このような方におすすめ
- 新規でスイーツ事業に参入したいとお考えの方
- 障がい福祉事業の次なる展開を検討されている方
- 障がい者も誇りを持ってイキイキと働ける職場をつくり、地域に貢献できる事業をお探しの方
- 収益性が高い新規事業をお探しの方
- 低投資・早期回収・職人不要・障がい者の戦力化も可能なスイーツ専門店事業の秘密を知りたい方
本セミナーで学べるポイント

障がい者就労支援のビジネスモデルの全体像
単品スイーツ事業は、「高収益」・「採用に困らない」・「低投資」・「職人不要」で新規参入ができる、今伸びているビジネスモデルです。また、お菓子屋さんが「大人になったらなりたい職業ランキング」の上位であることは昔から変わらず、障がい者にとっても、憧れを持たれる職業と言われています。 単に給料をもらうよりも「自分が社会の一員として喜ばれる仕事をしてお給料をもらいたい」、そう考える障がい者は少なくありません。その意味でお菓子・スイーツはお客様に感動と喜びを届けることのできる分かりやすい商品です。 今回のセミナーでは、お菓子というお客様に喜んでいただける商品と職場環境で、障がい者にとっても働き甲斐をもっていただける環境をつくり地域社会へと貢献していくとともに、単品スイーツ事業としての収益性と、障がい者就労保険収入も合わせた、高収益な事業をご提案させていただきます。

高収益を実現できるスイーツ店の立ち上げ方法
単品スイーツ専門店は、製造商品を1種類に絞るので、美味しく高品質な商品を経験者&職人不要で製造可能です。単品に絞っているため、初期投資も低く、粗利率も高く、高収益のビジネスモデルです。また重労働や危険な場所での作業工程もないので、障がい者の方でも安心して働くことができます。 セミナー当日は、様々なスイーツ専門店の事業収支モデル、必要な初期投資と人員体制、今後永続的に残るような名店になるための販促方法などをご紹介します。

美味しいからお客様が耐えないスイーツ店の立ち上げ方法
障がい者数900万人を突破した日本では、人口の約7.5%が障がい者だと言われています。本セミナーでは、福祉事業のキホン情報や最新動向だけではなく、障がい者数や国家予算の増加を受け、大都市、地方都市に関わらず今もっとも拡大が期待されている就労継続支援の始め方、事業化のポイントまで解説いたします。 地域の障がい者の活躍の場を創出し、たくさんの障がい者の自立を支援する、地域にとってなくてはならない、高い社会性と収益性を実現できる事業です。

障がい者の方々の生きがいとなり、地域で必要とされる企業とは
船井総研では、障がい者就労支援事業が初めて、スイーツ事業が初めて、そんな企業様でもすぐに開業できるよう、ビジネスモデルの提案と具体的な厨房機器、原材料・資材の仕入れ先のご紹介、レシピ開発・製造指導先のご紹介、販促計画など一貫したご案内が可能です。 また、障がい者事業への専門的なアドバイスや更なる福祉事業への参入までトータルでサポートさせていただきます。
お客様の声
講座内容
第1講座 | はじめに ~今、単品スイーツ×障がい者雇用がおすすめな理由~ 障がい者雇用×スイーツ事業のビジネスモデルとは? 株式会社 船井総合研究所 マネージング・ディレクター 横山 玟洙 |
第2講座 | はじめての障がい者就労支援事業で失敗しない秘密&収益化のポイント 就労支援A型・B型、移行支援の説明と始める際のポイント 株式会社 船井総合研究所 大佐和 桃奈 |
第3講座 | 「天文館果実堂」が スイーツ×障がい者雇用モデルを初めた理由 月商650万円・営業利益20%・就労保険収入250万円/月 行列のできる繁盛スイーツ専門店! 株式会社サクラバイオ 宮之原 綾子 氏 |
第4講座 | 障がい者もイキイキと働く 高収益「単品スイーツ」事業のはじめ方 障がい者雇用を盛り込んだ物販やスイーツ店の事例紹介、販促方法や取り組むためのステップを紹介 株式会社 船井総合研究所 正村 陸 |
第5講座 | 本日のまとめ 株式会社 船井総合研究所 マネージング・ディレクター 横山 玟洙 |
講師紹介
株式会社 サクラバイオ
宮之原 綾子 氏
株式会社サクラバイオは鹿児島市に本社を構える。もともとは納豆メーカーであったが、人手不足のため障がい者雇用を始めたのが就労支援を意識するようになったきっかけである。今ではスイーツパーラーである天文館果実堂や障害を持つ子供たちの放課後ディなど、様々な福祉の取組を行っている。人と人がお互い”違うところ”を理解して働いていける地域の企業をつくることを目標にしている。

株式会社 船井総合研究所
大佐和 桃奈
大学を卒業後、船井総合研究所に入社。
成熟産業である美容室業界での集客支援や、若手や女性の多い環境下での現場コンサルティングの経験を経て、障がい福祉業界のコンサルティングに携わる。異業種参入を含む新規立ち上げや、集客支援、現場レベルの運営サポート等を行い、事業の業績向上に貢献している。
中小企業経営者の父に育てられ、経営者が悩む姿・背負う姿を見てきた経験から、経営者や従業員に徹底的に寄り添い、サポートすることをコンサルティングスタイルとしている。人生のミッションは『社会的に弱い立場の人々が生きやすい社会・居場所をつくること』。

株式会社 船井総合研究所
正村 陸
大学院修了後、株式会社船井総合研究所に入社し食品・菓子業界のコンサルティングに従事。観光菓子マーケットでの新業態開発を専門として、異業種からの高収益な新規事業・新規ブランドの立上げに数多く取り組む。数多くの観光地に訪れるため最新の観光マーケット事情にも通じている。企業活性化のためのブランディングやWEBマーケティングを中心とした販促提案も得意とする。

株式会社 船井総合研究所
マネージング・ディレクター
横山 玟洙
船井総研入社後、食品メーカー・小売店のコンサルティングに従事。船井流の食品小売のノウハウを活かし、小売店の活性化はもとより、メーカー・卸の直販事業強化や6次産業化を専門にコンサルティングを行っています。
参加料金(税抜)
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/03/05 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/03/08 (月)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/03/11 (木)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/03/17 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら