このような方におすすめ
- 地方で人口が減り、市場縮小が見えている…
- 人材がいない、業績を上げようにも手が見つからない…
- 地方の小規模企業でもシェアを上げるやり方が知りたい
- 地方の企業にこそデジタル活用に勝機があると思っている
- 商圏内一番、地域一番にむけて戦略を練り直したい
本セミナーで学べるポイント

商圏を制圧していく戦略の考え方が学べる
いまは小規模企業であろうと、少しずつ商圏を制圧していき、シェアを伸ばしていくことは可能です。
その時の重要な考え方が「ランチェスター戦略」と「ドミナント戦略」
ゲスト講師の事例をもとに、利用者わずか200名から県内No.2までポジションを上げていくことができた戦略の秘訣を学ぶことができます。

人材難でもどんどん利用者獲得する事例
地方の中小企業にとって最大の悩みは人材難・採用難といってもいいかもしれません。
同じく人材難・採用難に苦悩していた株式会社ナガヨシ様が利用者獲得を進めることができたのはなぜか?
利用者獲得に効果テキメン、すぐにでも使える3種の神器とは?

限られた人的資源をフル活用する事例
「人がいない」のはどうすることもできません。
そこで株式会社ナガヨシ様が打った手は、パート社員、在宅ワーク、外国人など多様な人材を活用する「ダイバシティ」人材活用です。
どんな仕組み、どんな雇用形態、どんな活用方法で会社を回しているのか?
たっぷりと長吉社長からお話しいただきます。

パート社員や在宅ワークを戦力化する「働き方」「分業化」
学歴も社会経験も、家庭事情もさまざまに異なる人材を活かす「働き方」のポイントはなにか?
時短社員が正社員とともに最大の成果を発揮するための「分業化」とは?
パート社員や在宅ワークの力を存分に生かし、戦力化する秘訣を学んでいただくことができます。

多様な人材を活かすためのデジタル活用術
多様な人材が活躍するにはスムーズな仕事の連携、協力が不可欠です。
一方でまだまだアナログ文化が色濃い福祉用具業界では、デジタル活用はまだまだという会社様が多いのではないでしょうか。
クラウドやリモートワークを駆使して情報連携、業務連携を進めるナガヨシ様のデジタル活用術も必見のポイントです!
お客様の声
住宅改修×福祉用具ビジネスモデルは特別なスキルや経験がなくても利用者獲得が進みます。
異業種から転職組の新人や第2新卒の若手など、ウチではどんどん成長していっていますよ!
利用者数減、ケアマネからのクレーム、社員の退職のトリプルパンチに悩まされていたのですが、ビジネスモデルへの取組みで状況が一変。
まず利用者数が急激に伸び、社員の目の色が変わりました。ケアマネの評判も上々で業績は急激にV字回復中です!
利用者数を伸ばし事業の利益を安定させたいと思いビジネスモデルの実行を決意しました。
新卒中心の若いメンバーなのですが、店舗間で協力しあいながら、実行してくれた姿に胸が熱くなりました。
もうこれ以上伸びないと思っていたのですが、そんな不安もなんのその。
利用者数はスタート時点850名でしたが、ついに1000名を超えるまでに成長することができました!
もともとは自社系列が取引の90%… いまではグループ外からの新規開拓が面白いように進んでいます。
たった1年で利用者数+200名と急成長することができました!
講座内容
第1講座 | 地域一番を目指す社長の仕事とは? 伸びる会社⇔伸びない会社 社長の仕事に違いあり! 業界成熟化でもシェア逆転、地域一番を目指そう! 成長企業が続出する「住宅改修×福祉用具」とは!? 株式会社 船井総合研究所 入江 貴司 |
第2講座 | 大分県の覇者を目指すナガヨシの独自の取組み ナガヨシの苦悩の過去と成長の軌跡を赤裸々に語る 社保無しパート、在宅ワーク、「時短社員」登用の秘密 ナガヨシ流ITツール・クラウドツール活用の極意! 株式会社 ナガヨシ 代表取締役社長 長吉 友博 氏 |
第3講座 | 福祉用具業界のデジタルツール活用事例 福祉用具レンタル業界にこそデジタル化が必要なワケ デジタルツール活用で一気に生産性アップの事例 これからデジタル化は業績アップにマストの時代になる 株式会社 船井総合研究所 森 悠馬 |
第4講座 | 本日のまとめ ナガヨシ様から学ぶ「伸びる経営者」のあり方 大胆に「人に任せる!」業績を伸ばす社長の思考法 いまこそ経営者に必要な情報プラットフォームとは? 株式会社 船井総合研究所 入江 貴司 |
講師紹介

株式会社 ナガヨシ
代表取締役社長
長吉 友博 氏
大分県豊後大野市という地方都市に本拠を置きながら、県内シェア8.2%・2番手までポジションを高める。多彩な人材登用とデジタル活用で人手不足・採用難の状況を覆し、ここ数年で利用者数200名⇒2000名と10倍まで成長させている。

株式会社 船井総合研究所
入江 貴司
シニア向けビジネスの立ち上げを専門に手がけるなかで、福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」を開発し業界に対する専門コンサルティングを進める。
商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。

株式会社 船井総合研究所
森 悠馬
新卒で入社後一貫してリフォーム業界のコンサルティングに携わる。
福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」で業界に対する専門コンサルティングを進める。
商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。
参加料金(税抜)
・一般価格 25,000円 (税込 27,500円)/ 一名様
・会員価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら