
このような方におすすめ
- ウイズコロナ時代に固定人件費を増やさずに店舗運営をする方法を模索している飲食店経営者様
- 「人とロボットの共生」によって高い生産性を実現したいとお考えの経営者様
- 配膳ロボットの導入を検討している・または関心のある飲食店の経営者様
- 人には「付加価値創出サービス」を、ロボットには「運搬作業」を、とお考えの飲食店経営者様
- 配膳ロボットの活用成功事例を学びたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

「人材開発力」を自社の差別化ポイントとする物語コーポレーションが配膳ロボットを活用する理由
人に投資を惜しまず高い採用力と低い離職率を誇る物語コーポレーションが「なぜ配膳ロボットを一斉に導入したのか?」その理由を解説して頂きます。

配膳ロボットが飲食店にもたらす生産性向上成功事例
コロナ禍によって有効求人倍率は低下しているものの、今後、経済を動かす上でいかにして次代の新技術を活用しながら、生産性を高めていく方法を事例を元に提言いたします。

配膳ロボット1台当たりの投資額とROI
経営者の方なら誰もが気になる一台当たりにかかる投資額とその回収期間はいくらなのか?また保守や修繕対応などはどうなっているのか?など、配膳ロボット導入に関する疑問点について解説いたします。

配膳ロボット【で】出来る業務、人に【しか】出来ない業務区分による次代の分業体制
飲食店を経営されている方なら誰もが気になる、配膳ロボットに対するお客様の反応は?またロボットが担う業務と人に【しか】出来ない業務区分によって、焼肉きんぐはどのように顧客満足度と従業員満足度を高めることに成功したのか?解説して頂きます。

ウイズコロナ時代に飲食店が生き残り、成長実現する方法
コロナで多くの外食企業が大幅な減益を強いられる中、飲食店がウイズコロナ時代に対応しなければならない課題がハッキリしました。ウイズコロナ時代に業績を回復させ、成長実現する方法について提言いたします。
講座内容
第1講座 | 焼肉きんぐでの配膳ロボット活用による生産性アップ成功事例 郊外ロードサイド立地において家族客に絶大な人気を誇る「焼肉きんぐ」において、配膳ロボットを導入し、生産性向上を実現。人は人が本来するべきサービス業務に集中し、運搬作業はロボットに任せることで、「次世代の役割分担」に着手し、成功を収める。「人とロボットの共時代」における飲食店のあり方について解説いただきます。 株式会社 物語コーポレーション 代表取締役社長 加藤 央之 氏 |
第2講座 | 外食産業が抱える課題をServiが解決する ニューノーマル時代のロボットの役割を解説するとともに、外食産業が抱える各種課題の解決に役立つ頼もしいパートナーである配膳・運搬ロボット「 Servi 」の特長と魅力、導入効果についてお伝えさせていただきます。 ソフトバンクロボティクス 株式会社 常務執行役員 兼 CBO 坂田 大 氏 |
第3講座 | フードテック活用という「時流適応」による、これからの飲食店経営のあり方 デジタル活用、ロボット活用など新技術の登場によって、飲食店においてはかつてない「生産性向上のチャンス」が到来しています。今までなかなか実現できなかった人時売上の向上を一気に進めることが可能な未来が「今」目の前に来ています。飲食店における現場コンサルティンの最前線事例をもとに、これからの飲食店経営のあり方について提言いたします。ウイズコロナ時代において、2021年に御社を飛躍させるヒントにしていただければと思います。 株式会社 船井総合研究所 マネージング・ディレクター 二杉 明宏 |
講師紹介
株式会社 物語コーポレーション
代表取締役社長
加藤 央之 氏
略歴
2009年4月 入社
2017年5月 源氏総本店向山店支配人
2018年7月 専門店・新業態事業部和食ブロック長 兼
源氏総本店向山店支配人
2019年7月 お好み焼事業部事業部長
2020年2月 業態開発本部本部長 兼
開発企画・デジタルマーケティング部部長
2020年7月 副社長執行役員
2020年9月 代表取締役社長
(重要な兼職の状況)
Storyteller株式会社 代表取締役
物語(上海)企業管理有限公司 董事
ソフトバンクロボティクス 株式会社
常務執行役員 兼 CBO
坂田 大 氏
「Servi」のプロジェクト責任者。1992年 九州大学卒業。KDD(現KDDI)入社。
2000年にイーアクセスに転職。ADSL及びモバイル(イーモバイル)サービス・料金・端末の企画を担当。 また同業アッカ・ネットワークス社との合併プロジェクトをリード。
2013年 ソフトバンクグループ入り、2016年よりプロダクト本部長としてスマートフォン・タブレット等の企画・開発を主導。
2017年にソフトバンクロボティクス プロダクト本部長に就任。
2019年より常務執行役員兼CBOとして、PepperおよびServi事業の総責任者を務める。
株式会社 船井総合研究所
マネージング・ディレクター
二杉 明宏
1974年和歌山県生まれ。同志社大学大学院法学研究科修士課程修了後、2000年4月に株式会社船井総合研究所に入社。入社後は、外食産業におけるコンサルティング活動に従事。
業態開発、新規出店、多店舗展開、既存ブランドのブラッシュアップなどにより、持続的な企業業績向上のプロデュースを得意とする。
参加料金
無料
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/12/01 (火)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/02 (水)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/03 (木)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/04 (金)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/07 (月)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/08 (火)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/09 (水)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/10 (木)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/11 (金)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/14 (月)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/15 (火)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/16 (水)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/17 (木)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/18 (金)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/22 (火)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/23 (水)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/24 (木)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/01/14 (木)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/01/15 (金)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/01/18 (月)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
■ Webで有料のセミナーをお申し込みの場合■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら