このような方におすすめ
- ICTを取り組んではいるが、利益が出てない企業
- 技術者採用に苦戦している企業
- 外注しているICT施工を内製化していきたい企業
- これからICTに取り組もうとしている企業
本セミナーで学べるポイント

ICT施工の収益性を高める方法とは
「ICT施工をしても利益が出ない…」導入に苦労する地場ゼネコンの悩みを解決します。

ICTを武器にした人材採用戦略
慢性的な人手不足に悩む建設会社が多い中、ICTを武器にした企業PRにより理系の若手人財を採用できている企業の取り組みをご紹介します。

迫り切るICT施工の必要性
「うちもそろそろ取り組むか…」重い腰が上がらない企業も多い中、国交省が発表したBIM/CIM原則化に向け取り組むべきことをお伝えします。

ICTの内製化・人材の育成事例
施工も全て外注といった実績だけのICTではなく、若手社員を活用しながら自社で測量から施工まで行なうポイントや事例をご紹介します。

Icon大賞受賞企業が教えるICT導入
ICTを使わない工事でも利益をあげる方法、最新のICT施工導入事例、内製化・外注のポイント、評点アップの方法、ICT人財の採用事例…等。
講座内容
第1講座 | i-Constructionの市場性と今後の可能性 2023年を見据えた i-Construction推進のポイントや、中小零細企業が取り組む ICT初期投資と人財不足を解決する方法などをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 建設支援部 リーダー 下枝 將洋 |
第2講座 | 地場ゼネコンのICT導入の成功事例大公開 平成30年度「i-Construction大賞」国土交通大臣賞を受賞した株式会社加藤組。広島県を拠点とする地場の総合建設会社が、i-Constructionの創設以前から取り組む ICT導入の取組みと成功ノウハウを大公開します。 株式会社 加藤組 取締役土木部長 原田 英司 氏 |
第3講座 | 地域ゼネコンの最新のICT 機材と施工事例 世界有数の建機メーカーによる、最新のICT 施工事例をご紹介。ICT活用工事の流れや ICT建機の特徴、また近年進んでいる内製化に向けたアドバイスを実施します。 日立建機 株式会社 主任 田中 一博 氏 |
第4講座 | あなたの会社が明日から取り組むべきこと ICT施工を武器にした企業 PR やブランディング戦略の具体的手法など、地域ゼネコン様が明日から取り組むための一歩踏み込んだ内容をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 建設支援部 部長 鶴田 隼人 |
講師紹介

株式会社 加藤組
取締役土木部長
原田 英司 氏
公共土木中心の地域ゼネコン。ICT の取り組みをいち早く行い平成 30 年度に i-Construction 大賞の国土交通大臣賞を受賞した。
国の制度を上手に活用し ICT 機材の導入を積極的に行っている。
近年では ICT施工を積極的に企業ブランディングに活用し、技術者の採用にも成功している。

日立建機 株式会社
主任
田中 一博 氏
世界有数の市場シェアを誇る総合建設機械メーカー。油圧ショベルを主力とする建設機械や、鉱山向けなどの産業機器製造は、i-Constructionの海外展開で大きく躍進を遂げている。ICT技術者の育成・研修、最新情報の発信など、i-Constructionの普及啓発に向けた取組みを展開している。

株式会社 船井総合研究所
建設支援部 部長
鶴田 隼人
2013年株式会社船井総合研究所へ新卒入社。入社後は建設・不動産業界に特化して経営コンサルティングを行っている。建設部門で
は、倉庫・工場建築の受注促進など民間事業の業績アップを得意とする。また、若手社員の定着・育成の仕組み構築の実績を持ち、近
年では SDGsを主軸においた組織活性化も手掛ける。 その他、数々のビジネスモデルをプロデュースし、全国展開した実績を持つ。

株式会社 船井総合研究所
建設支援部 リーダー
下枝 將洋
上智大学経済学部卒業後、船井総研入社。船井総研における建設業界のコンサルティング分野を開拓した第一人者。入社してから一貫して建設会社へのコンサルティング業務にあたる。マーケティングにおいては「福祉施設」や「倉庫・工場」の建築、その他「人が集
まり人が辞めない建設会社」に向けてのマネジメント分野のコンサルティングや「ICT」への取り組みにも精通している。
参加料金(税抜)
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/12/07 (月)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/09 (水)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
<キャンセルについて>
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら