このような方におすすめ
- コロナショック以降、従業員のモチベーションが下がっている
- 自ら考えて動く自立型社員を育成したい
- 従業員の離職が増えている
- 会社を変えるために、新しいことにチャレンジしたい
- コロナをチャンスと捉え、組織として生まれ変わりを図りたい
本セミナーで学べるポイント

創業300年の老舗企業が実践している売上成長率116%の事業戦略
●創業300年の老舗イメージから、成長ベンチャー気質へいかに転換したか?
●新卒や若手が入社したくなる企業ブランディングの進め方とは?
●日次決算の管理シートから、利益還元の基準値まで、まるごと大公開!

従業員満足度86.7%、定着率95%!
自立型社員が育つ組織の作り方
●船井総研が実施した従業員満足度調査で総合満足度86.7%
●従業員の定着率95%
●社長や幹部の指示がなくとも従業員が自ら考えて行動する「ピンチに強い変化対応型組織」

コロナショックでも社員研修を継続!
学びを止めない組織風土の作り方
●食品小売業界でいち早くWeb研修に着手!失敗しないオンライン研修の進め方
●従業員が成長しない組織にはワケがある!勉強グセを習慣化する方法

非常時と通常時、人事制度の違いは?
非常時の評価・育成の仕組み
●賞与算出表から、従業員評価シートまで、全て見せます!
●従業員の意識と行動が変わる!マブチ式面談法
●通常時と非常時ではここが違う!人事評価と育成方法

非常時の今こそ「人件費の最適化」を!
アフターコロナの賃金制度
●人件費の最適化のための賃金の見直し、できていますか?
●労働時間に基づく賃金制度から、成果に基づく賃金制度へシフト
講座内容
第1講座 | アフターコロナの時流に備える食品小売経営 ~非常時に強い組織づくり~ 株式会社船井総合研究所 HRD支援部 コンサルタント 原 康雄 |
第2講座 | ゲスト講座:間渕商店 自立型社員がグングン育つ!組織の作り方 株式会社間渕商店 代表取締役社長 間渕 亨夫 氏 |
第3講座 | 非常時に負けない! 無敗組織を作るための事例大公開! 株式会社船井総合研究所 HRD支援部 コンサルタント 原 康雄 |
第4講座 | まとめ講座 明日から取り組んでいただきたいこと 株式会社船井総合研究所 HRD支援部 マネージャー 田井 哲弥 |
講師紹介

株式会社 間渕商店
代表取締役社長
間渕 亨夫 氏
創業300年の老舗企業、間渕商店の第5代目社長として就任。創業以来、酒販店を本業とし外食、ケータリングの食に関する事業を展開している。食とお酒を通じて「世の中の人の心を豊かにする」という使命を持ち、創業300年の老舗企業ながら時流に合った業態開発を進めるなど先見の明を持つ。業績を上げながら組織力向上においても着実にESを高めている注目の飲食企業経営者。

株式会社 船井総合研究所
HRD支援部 マネージャー
田井 哲弥
店舗ビジネス業界の人材採用・組織開発を専門とする。コンサルティングモットーは 「採用・育成プロジェクトの熱い灯台となり組織を持続的に盛り上げる」である。 支援先は、年商10億円前後を中心に200億の企業まで幅広く、全国で年間200日以上コンサルティングに従事している。

株式会社 船井総合研究所
HRD支援部 コンサルタント
原 康雄
大手フランチャイズチェーン店人事部を経て、船井総合研究所入社。研修・人財育成のプロフェッショナル。幅広い業界経験に基づくマーケティングとマネジメントのノウハウを活かし、経営支援活動を行なっている。主に店長研修、SV研修、スタッフ研修を得意とする。店長研修、若手スタッフ研修、事業計画策定研修など、幅広く人財育成に携わり、業績アップを実現している。また、人財採用支援や評価制度構築など、マネジメント指導において高い評価を得ている。
参加料金(税抜)
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/07/21 (火)
13:00~16:30
キャンセル料について
■ Webでお申し込みの場合■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら
■ FAXでお申し込みの場合■
開催3営業日(土・日・祝除く)前の17時までに事務局までご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。