このような方におすすめ
・今後も成長が約束されたマーケットにいち早く参入したい
・主導権を握るポジションを確保する先代と後継者の調整役のコミュニケーションを磨きたい
・IT化やAI化でも確実に生き残る分野でビジネスを展開したい
・事業承継について、短期集中で学びたい
・主導権を握る「法務主導型の事業承継スキーム」をじっくり学びたい
講座内容
第1回【11月9日(土)】
第1講座 | 地方家族経営企業(Family-Run-Business)の現状と課題 司法書士法人 名南経営 代表社員 荻野 恭弘 氏 |
第2講座 | 税務主導の事業承継 税理士法人 名南経営 税理士 中川 修 氏 |
第3講座 | 保険主導の事業承継 プルデンシャル生命 エグゼクティブ・ライフプランナー 横浜南支社 部長 中村 裕一郎 氏 |
第4講座 | ファミリーガバナンス理論 司法書士法人 名南経営 代表社員 荻野 恭弘 氏 |
第5講座 | 経営者保証の外し方 株式会社 船井総合研究所 小松 靖教 |
第2回【12月7日(土)】
第1講座 | <理論>コミュニケーション 株式会社 船井総合研究所 シニア経営コンサルタント 杉原 忠 |
第2講座 | <理論>DiSC理論 株式会社 船井総合研究所 シニア経営コンサルタント 杉原 忠 |
第3講座 | <理論・実践>カウンセリング 株式会社 船井総合研究所 シニア経営コンサルタント 杉原 忠 |
第4講座 | <理論・実践>メンター 株式会社 船井総合研究所 シニア経営コンサルタント 杉原 忠 |
第5講座 | <理論・実践>コーチング 株式会社 船井総合研究所 シニア経営コンサルタント 杉原 忠 |
第3回【1月18日(土)】
第1講座 | ビジネスモデル 株式会社 船井総合研究所 シニア経営コンサルタント 小高 健詩 |
第2講座 | ファミリーガバナンスの手法 A 司法書士法人 名南経営 代表社員 荻野 恭弘 氏 |
第3講座 | ファミリーガバナンスの手法 B 司法書士法人 名南経営 代表社員 荻野 恭弘 氏 |
第4講座 | 【ワーク】ファミリーワークショップ 司法書士法人 名南経営 代表社員 荻野 恭弘 氏 |
第5講座 | 【振り返り】ファミリーワークショップ 司法書士法人 名南経営 代表社員 荻野 恭弘 氏 |
講師紹介

司法書士法人 名南経営
代表社員
荻野 恭弘 氏
司法書士法人名南経営 代表社員。
平成8年 名南司法書士事務所創業 現在に至る。
平成19年 リーガルマネメント名南 取締役社長就任 現在に至る。
平成23年 名南行政書士事務所承継 現在に至る。
平成28年 信託制度保証協会 理事就任 現在に至る。
平成29年 司法書士法人欄楽協議会 理事就任 現在に至る。
令和元年 法人協 副理事長 就任

税理士法人 名南経営
税理士
中川 修 氏
税理士法人名南経営 税理士。
事業承継、信託、資本政策、再生、財務デューデリジェンス業務に従事している。

プルデンシャル生命 エグゼクティブ・ライフプランナー 横浜南支社
部長
中村 裕一郎 氏
ライフプランナーとして、お客様とずっと続く関係のために、「顧客ロイヤリティ」を重視している。
株式会社 船井総合研究所
シニア経営コンサルタント
杉原 忠
24年間の企業コンサルティングを通じて300社以上の中小企業の活性化を推進、流通小売業から製造業までエンドユーザーの立場に立った思考で業績アップ、社員意識改革を推進する、熱血人事コンサルタント。2007年度には企業内メンター制度を開始。現場でメンター指導実践中!著書に「部下の力を引き出すメンター入門」共 著 小野達郎 杉原忠(PHP出版)、「会社の業績の9割は課長で決まる」杉原忠(中経出版)がある。
・DISC認定資格者
・ProfileXT認定資格者
・米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー
・米国NLP協会認定NLPトレーナー
著書に「部下の力を引き出すメンター入門」
共著 小野達郎 杉原忠(PHP出版)
「会社の業績の9割は課長で決まる」
(中経出版)がある。
株式会社 船井総合研究所
小松 靖教
高知県出身。大学卒業後、地方銀行で約9年間勤務。前職では累計100社超の中小企業を担当、豊富な営業・融資経験を強みとしている。また本部にて外国為替取引や海外取引・進出時の資金調達支援業務に従事した経験を持つなど幅広い金融知識で企業支援を行っている。「実態を知り、最善策を立案する」をコンサルティングの信条とし、現場に出向き、経営者と密にコミュニケーションを取ることを重視する。常に誠実に、常に真剣に経営者と向き合うコンサルティングを実践している。
株式会社 船井総合研究所
シニア経営コンサルタント
小高 健詩
業績アップの公式は「現場力×携わる者の本気」を信条に、司法書士事務所を専門領域として業績アップを手掛けている。2018年より国家資格・業種に関係なく相続・信託業務を取り扱う相続グループの統括責任者を務める。「相続業務に特化した士業事務所の育成を通じて社会問題を解決する」がミッション。
参加料金(税抜)
・一般企業様 50,000円 (税込 55,000円)/ 一名様
・会員企業様 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員企業様とは、FUNAI メンバーズ Plus 、各業種別勉強会にご入会中の企業様を指します。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
【2019年11月9日のみ】東京会場
2019/11/09 (土)
11:00~16:30
お申込みは締め切りました。
【3日間参加】東京会場
2019/11/09 (土)
11:00~16:30
お申込みは締め切りました。
キャンセル料について
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時まで | いただきません |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時〜開催前日まで | ご参加料金の 50% |
セミナー開催当日 | ご参加料金の 100% |