このような方にオススメ
- 上場企業に求められる精緻なレベルでの予算実績管理の手法を学びたい経営者の方
- 経費や投資を計画的かつ安心して行えるよう、予実管理を経営の武器に使いたいと願う経営者の方
- 予実差異が発生した際の迅速な原因分析と解消に向けたアクションのポイントを知りたい方
- 予算編成の合理性に課題を感じており、信頼性の高い予算策定プロセスを体系的に学びたい方
- 予実管理を単なる事務作業で終わらせず、企業価値向上に直結する戦略的なツールとして活用したい経営幹部の方
本セミナーで学べるポイント
上場企業に求められる「予実管理の水準」を明確にし、上場審査をクリアするために必要な精緻な予実管理体制の具体的な構築ステップと運用ルールを体系的に解説いたします。
予実管理を行う上で重要なのは、その管理体制や運用です。高度な管理や運用を実施するために本セミナーでは、構築ステップやルールについて詳しく解説いたします。
実効性の高い予算編成プロセスから、予実差異分析に基づき迅速に経営判断を行うための実務的ポイントを解説いたします。
予実差異分析をどれだけ精緻に行えていても実際に経営判断に正確に反映されていなければ意味がありません。予算策定という予実差異分析の端緒から分析結果を経営判断へ生かす実務的なポイントについて詳しく解説します。
予実管理が単なる帳尻合わせで終わっていませんか。本セミナーでは、精緻な管理体制を仕組み化し、上場企業として外部からの信頼を得るための予算統制の厳格な基準と適用方法を解説します。
予実管理を効率的に行うためには、管理体制の仕組化、基準、そしてその適用方法を抑えておくことが重要です。本セミナーでは、予実差異分析を「単なる帳尻合わせ」では終わらせない体制構築のための糸口をお示しします。
講座内容
| 第1講座 | イントロダクション 第二講座の講座内容に関するイントロダクションを行います。 株式会社 船井総合研究所 近藤 恵介 |
| 第2講座 | 上場企業レベルの予算管理を導入して数字を見える化する講座 予実管理の強化により「数字が見えない、読めない、使えない」からの脱却を目指す 株式会社 船井総合研究所 マネージャー 前田 宣彦 |
| 第3講座 | まとめ講座 セミナーのまとめと今後のセミナー・研究会、スポットコンサルティングに関する案内を行います。 株式会社 船井総合研究所 マネージング・ディレクター 宮井 秀卓 |
講師紹介
株式会社 船井総合研究所
近藤 恵介
大学では法律学を専攻。
卒業後、株式会社船井総合研究所に新卒入社。
専門性の高さと会社組織全体に関与できる点に惹かれ、現在はIPO支援に携わる。「良心をもって、経営者の方々の背中を押し、一歩を共に踏み出すコンサルタント」を信条に、日々業務に取り組んでいる。
株式会社 船井総合研究所
マネージャー
前田 宣彦
総合商社、銀行、ECプラットフォーム企業等の管理部門を経て、2016年にCFO(管理部門取締役)として入社した会社にて2017年4月に東証マザーズ上場を実現。その後、ベンチャー企業CFOを経て管理部門を経験。大手上場企業とベンチャー企業の両方の実務から、大手企業視点の正確性とベンチャー企業視点の現場に寄り添った現実性に強みを持つ。
2020年7月より株式会社船井総合研究所に参画し、シニアコンサルタントとしてIPO支援業務に従事。
株式会社 船井総合研究所
マネージング・ディレクター
宮井 秀卓
ITベンチャー企業にて取締役COOとして、2015年3月東証マザーズへのIPO、 2017年6月に東証一部への上場を経験。
経営企画室長としてIPO準備、取締役(事業責任者)としてIPOにあたっての証券審査、取引所審査共に対応 。
2018年4月より株式会社船井総合研究所にIPO支援を立ち上げ、2022年にJ-Adviser資格を取得し、TOKYO PRO Marketへの上場もサポート。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2026/02/10 (火)
11:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/02/17 (火)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら