このような方にオススメ
- 2026年度に法人向け自家消費太陽光で競合に勝つポイントを知りたい企業様
- 既に自家消費太陽光事業を展開しているが、集客・営業面で苦戦している企業様
- 自家消費太陽光における需要家のニーズを知りたい企業様
- 法人向け太陽光の業界動向を知りたい企業様
- 今後の太陽光会社が進むべき方向性を知りたい企業様
本セミナーで学べるポイント
法人向け自家消費太陽光事業の最新動向
昨今、電気代の上昇や電力需要の増加、再生可能エネルギーの推進などにより市場が急成長しています。2026年の自家消費市場は法整備・制度改正が追い風となる見込みで、「初期投資支援スキーム」や「指定管理工場への太陽光設置目標策定義務化」などの最新情報を含む法改正や制度改正の内容、そしてEPC企業が取るべき事業展開と市場動向を詳しく解説いたします。
2026年に市場で勝つための差別化戦略
需要家のニーズや導入モデルが多様化する中、「同質化された営業からいかに脱却するか」という差別化戦略が求められます。本セミナーでは、薄型太陽光パネル、J-クレジット/PPA、脱炭素提案という着目すべき3つの差別化テーマ を取り上げ、重要テーマを戦略に展開し受注へと繋げる方法 がわかります。
需要家ニーズと「刺さる商品」の作り方
現在の自家消費太陽光業界は問い合わせ対応だけで受注獲得が難しく、需要家のニーズも刻一刻と変化し細分化しています。ターゲットのニーズに合わせた規模・特徴別の商品構成 が重要なため、本セミナーでは、需要家が求める商品ニーズ の捉え方 や、ターゲットごとのニーズに合った「刺さる商品づくり」のコツを解説致します。
成功企業の最新集客手法と営業アプローチ
法人向け自家消費ビジネスでは集客方法が多岐にわたっています。2025年「売れた企業」が使っていた有効な集客手法・営業ツールを最新事例を通じながら大公開。ただ「電気代削減」だけではない時流を踏まえた訴求や、知識ゼロでも始められる最新集客ツール、受注につながる営業アプローチブックの活用法、反響~受注の流れと営業手法をお話いたします。
競合に打ち勝つ付加価値戦略と営業管理
競合と同じ提案では受注が難しい業界において、特別ゲストである長谷川電気工業所様より、堅調に受注を獲得されている付加価値戦略をお話しいただきます。また、需要増加に伴い、見込みの高い顧客へ適切なタイミングでアプローチする超効率的な営業管理手法や、デジタルツールを活用した案件を逃さない提案しきる手法を解説し、事業戦略の骨子を明確にします。
2026年の自家消費太陽光業界時流予測 大公開!
来年の重要テーマと受注戦略を大公開!
講座内容
| 第1講座 | 法人向け自家消費太陽光事業の市場動向 「太陽光は、どの会社も一度は提案された」 と言われる現在、施工会社がとるべき事業展開と法人太陽光事業の市場動向をお伝えします。 株式会社船井総合研究所 再生可能エネルギーチーム リーダー 土井 康平 |
| 第2講座 | 2026年度に需要家から求められる自家消費太陽光 特別ゲストである太陽光販売事業歴5年の長谷川電気工業所より、太陽光需要家のニーズの変遷と、今後売り勝つための戦略をお伝えいただきます。 株式会社長谷川電気工業所 代表取締役社長 長谷川 雄一 氏 |
| 第3講座 | 競合に負けない自家消費太陽光 集客・営業のポイント 電気代高騰に伴い自家消費太陽光の需要は大きく増えています。競合他社に打ち勝ち、継続的に受注するための集客・営業のポイントを解説いたします。 株式会社船井総合研究所 設備工事チーム チーフコンサルタント 結束 侑輝 |
| 第4講座 | 明日から実践していただきたいこと 本日のセミナー内容のまとめ講座として自家消費太陽光会社が取り組むべきことをお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 再エネ・建機グループ マネージャー 岡 慶和 |
講師紹介
株式会社 長谷川電気工業所
代表取締役社長
長谷川 雄一 氏
来年設立80年を迎える株式会社長谷川電気工業所3代目の社長。祖業である電気・設備工事業の技術・経験を元に、エネルギー診断、省エネ・再エネ工事、新電力販売、Jクレジット創出など脱炭素化サービスを一気通貫で提供するエネルギーサービス業に取り組む。ウェルビーイング、SDGsを経営に取り入れ「人が集まる会社」づくりを目指している。
株式会社 船井総合研究所
再エネ・建機グループ マネージャー
岡 慶和
大学卒業後、大手地銀に入行。地元と東京の支店を経験し、主に中小・中堅企業を担当。法人では融資業務に加え、「ビジネスマッチング」、「事業承継」などを幅広く経験している。
船井総研入社後は前職の経験を活かして「法人営業」・「財務分析」等に注力したコンサルティングを行っている。
株式会社 船井総合研究所
再生可能エネルギーチーム リーダー
土井 康平
船井総研入社以来、脱炭素化・カーボンニュートラル達成の為のリサーチ業務に従事。
法人のRE100達成のために、自家消費型太陽光販売のマーケティングに注力している。
株式会社 船井総合研究所
設備工事チーム チーフコンサルタント
結束 侑輝
大手設備系専門商社に9年間勤務し、豊富な現場経験と商品知識を培う中で、数多くの経営者との取り組みを重ねてきた。
特に設備工事業界における経営課題を熟知しており、「現場で本当に機能する実践的なコンサルティング」を信条としている。
現場と経営の双方に精通し、経営者はもちろん、営業担当者や現場スタッフからの信頼も厚い。現在はその経験を活かし、設備工事会社を中心とした経営改善や事業戦略立案を得意分野としている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/12/18 (木)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら