
船井総研さんの研究会に入会したのは、2011年1月でした。その当時の研究会の名前は、「廃棄物処理ビジネス新世代経営者研究会」だったと思います。研究会に入会させていただいた理由は、私自身がちょうどその頃、業界に特化した「学びの場」がほしくなったためでした。 2016年には、船井総研さんが研究会を各分野に特化されてできた「 環境ビジネス経営研究会 廃棄物・資源・浄化槽分科会」となりましたが、そのままずっとお世話になっています。もう6年にもなりますが、やはり1番良いのは、「師と友づくり」ができたことです。経営者というものは孤独なものなので、とても有意義で心強く感じています。
その後、研究会で半年くらい学んだ後に、今度は業界に特化したWEBサイトの必要性を強く感じるようになりました。そこで、船井総研さんにWEBサイトの製作をプロジェクトとして依頼しました。完成後は、その運用と業務改善を目的に月次支援の契約をし、毎月来ていただくことになりました。業務改善については、細かく数字を見ていくことで正しい現状認識をすることができました。さらに、業種別の大胆かつ具体的なアドバイスをいただいたのです。そのアドバイスの通りに実行した結果、半年後には業績が向上し、その後、今に至るまでの数年間、ずっとこの効果は持続しています。
あの時、大胆なアドバイスをもらい、それを実行して本当に良かったと思っています。次に私が目指していることは、全従業員が弊社で働いて「良かった」 と思ってくれるような、グレートカンパニーを実現することです。
[所属研究会]環境ビジネス経営研究会
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度