このような方にオススメ
- 新卒採用の目標人数を達成できていない経営者様
- Z世代の価値観に合わせた採用戦略を構築したい企業の経営者様
- 新卒採用のコストを抑えながら、より優秀な人材を獲得したい経営者様
- 合説・ナビサイト・インターンに取り組んでも成果につながらないと感じている経営者様
- 新卒採用を始めたい・始めてみたが、何から手をつければよいか考えて悩んでいる経営者様
本セミナーで学べるポイント

2025年以降の新卒採用市場の動向と、企業が今から準備すべきこと
これからの新卒採用市場はどう変わるのか?最新データとトレンドを紹介。
企業が今から取り組むべき戦略と具体的な展開を解説。

売り手市場でも安定して優秀な人材を獲得するための採用戦略ロードマップ
「学生を呼ぶ」「興味を持たせる」「内定承諾させる」までの一貫した戦略を解説。
採用成功した企業が実践している「年間スケジュール」と「行動指針」を公開。

新卒採用のKPI設定と、成果を出すためのデータ活用のポイント
「母集団形成」「選考通過率」「内定承諾率」などの重要な指標の設定方法。
採用活動の改善に役立つデータの分析方法と活用事例を解説。

大手企業に負けない!中小企業が新卒採用で勝つためのブランディング戦略
「地方」や「中小」の企業でも学生から注目されるための情報発信の仕方。
会社の強み・魅力を再定義し、競争力のある採用ブランドを構築する方法。

応募学生数を増加させる「共感型採用」のポイントと実践例
企業の理念、社員のリアルな声を伝え、学生に「ここで働きたい」と思わせる手法。
SNSや採用サイト、説明会で共感を生むストーリー設計のポイント。
お客様の声
会社の価値観に共感し、会社の将来を担ってくれる人材を採用するために新卒採用をスタートさせました。
ダイレクトリクルーティングを活用したことで、採用したいと思える人材が集客でき、全社的な採用体制を作ることに注力したことで、会社・仕事・仲間の理解を深めることができました。
その結果、初めての新卒採用でも営業職、技術・設計職計7名を採用することができました!
新卒採用は、上手くいかない年度も続きしばらく活動を中断していました。
①採用活動を再開するにあたりダイレクトリクルーティングの活用
②現場で活躍していた営業社員を採用担当に任命
③選考フローを見直し、学生との接触回数を増やす といった施策を行いました。
営業社員に採用活動を任せたことで、学生に仕事の魅力や実態を伝えることができ、採用目標人数を達成することが出来ました。
新卒採用は以前から少しずつ取り組んでいたものの、人も集まらず、採用したい人材にも出会えず、コロナ禍も相まって苦戦していました。
これまでの採用活動を刷新し、取り組んだことのなかった、ダイレクトリクルーティングやインターンシップにチャレンジしたことで、自社にマッチした新卒が採用できました!
10年以上新卒採用を続けていましたが、毎年5名前後の採用が限界でした。
採用体制から計画、戦略全体を見直し、全社を巻き込んで新卒採用活動に取り組みました。
その結果、3年連続で10名以上採用出来るようになり、新卒で入社した社員がリーダー・店長になるなど会社が大きく変わりました。
これまでの合同企業説明会でも、それなりに学生の集客は出来ていました。
ただ、コロナの影響で学生の来場が減り、ブース装飾やプレゼン内容、パンフレットや声掛けの仕方などを大きく修正した結果、3月の合同企業説明会では大手や人気企業を差し置いて、ブース動員200名以上を達成しました。
講座内容
第1講座 | Z世代の価値観と新卒採用の新常識 【Z世代採用の新常識】 ・2025年以降の新卒採用市場はどう変わるのか? ・これまでの採用手法が通用しなくなった理由とは? ・「給与」「安定」「やりがい」だけでは採用できない? 株式会社船井総合研究所 ヒューマンキャピタル支援部 リーダー 今川大樹 |
第2講座 | 船井総合研究所が実践している最新採用戦略を大公開 超売り手市場の中でも毎年120名以上の新卒を採用を達成している採用戦略のポイントを全てお伝えします。 株式会社船井総合研究所 エンプロイーサクセス本部 マネージャー 塩見菜緒 |
第3講座 | 「Z世代が集まる新しい」採用手法とは? 【採用活動は「伝える」から「共感を生む」時代へ】 ・Z世代に刺さる採用ストーリーの作り方を公開 ・学生が集まるSNSを活用したブランディングとエンゲージメント戦略 ・SNSの活用、共感型採用、ダイレクトリクルーティングの新潮流を解説 株式会社船井総合研究所 ヒューマンキャピタル支援部 リーダー 今川大樹 |
第4講座 | 明日から即実践!Z世代採用戦略のポイント 今日から実践できる新卒採用の具体策を整理し、 貴社の状況に応じた最適なアクションプランを提案します。 株式会社船井総合研究所 ヒューマンキャピタル支援部 マネージャー 手塚颯 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
今川 大樹
船井総合研究所に入社後、主に住宅不動産業界の新卒・中途採用や評価制度、組織活性化など人財関連分野の支援に携わる。
現在はテーマを採用に絞り、なかでも新卒採用の脱合説に向けた新しい集客手法(ダイレクトリクルーティング・ソーシャルリクルーティング)の確立に力を注いでいる。 学生との接触が多く、惹きつけや見極めが重要となる選考のサポートを中心にコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
塩見 菜緒
新卒で船井総合研究所に入社後、会計事務所向けコンサルティンググループに配属。現在全社において女性最年少管理職を務める。創業支援を切り口とした顧問獲得に特化したコンサルティングに定評がある。
現在は都心部~地方まで創業支援に注力する約20の事務所を中心に、業績アップに寄与できるよう奔走している。

株式会社 船井総合研究所
手塚 颯
船井総研入社後、人事に関するコンサルティングに従事。介護・福祉といった採用が難しい業種でも成果が出るWEBを活用した最新採用手法を得意としている。
現在の人材採用マーケットの新潮流を追及し、次世代の採用のノウハウを築き上げている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/06/09 (月)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら