このような方にオススメ
- 経営戦略と同様に人材戦略は重要だと感じている。
- 優秀な管理者・リーダーを育てたいけど育成方法が分からない・・・
- 既存の管理職メンバーに適正なスキルを身につけてほしい!
- 将来を期待している従業員にリーダーとしての自覚をもってほしい!
- 他院の管理職レベルの参加者と関わることで刺激を与えたい!
本セミナーで学べるポイント

リーダー(管理職)の役割を理解する
院長のビジョンのもと、組織のリーダーとして他の従業員を導き、医院の業績向上にコミットしていく土台作りをします。

業種に特化した経営数値を理解し、自院の経営状況を把握する
自院の経営状況を把握するためには、業界の時流のと業種に特化した経営数値を理解することが重要です。そのうえで自院の強みや弱み、課題を整理しKPI設定を実施します。

業務の生産性向上のポイントを学び、自院の経営効率化をはかる
オペレーションの最適化による生産性向上は売上・利益の向上だけでなく、組織全体の働く環境にも大きなインパクトをもたらします。経営者と従業員の橋渡しをするリーダーが率先して問題発見から問題解決までのプロセスを考えます。

適切なKPI目標を設定と目標達成に向けたアクションを考える
多角的な視点で自院が取り組むべき課題を設定し、最適な数値目標と実行可能な行動目標を作成します。

目標達成のための計画の策定方法を学び、自院の経営を成長させる
研修を通じて獲得した知識・スキルを駆使して、自院のあるべき姿に向けての実施事項を短期~中・長期の計画に落とし込みます。
お客様の声
毎月の研修は挑戦的でしたが、新しい知識やモチベーションの向上のきっかけとなりました。責任感の大切さも実感できました。
研修を通じて、経営の深い側面や院長の思いを理解することができました。これにより、クリニックの方向性や目標に対する自分の役割が明確になりました。この経験は、私たちの日常業務や経営参加において、新しい視点と自覚をもたらしてくれました。
研修の初めは難しさを感じましたが、回を重ねるごとに新しい視点や考え方を学べました。多くの気づきを得ることができました。
研修を通じて、院長のビジョンや思いを深く理解することができました。チーム全員が共通の目標に向かって、より良い職場環境を築くことを目指しています。
この研修は、私たちのクリニックの位置付けや将来の方向性を明確にする大きな助けとなりました。私たちの成長と進化のための素晴らしい機会でした。
講座内容
第1回目 (オンライン) 5月25日 | オリエンテーション ■リーダーとは ■人材組織戦略 ■在宅クリニックの時流・ビジネスモデル 株式会社 船井総合研究所 向井 誠 株式会社 船井総合研究所 栗原 千怜 株式会社 船井総合研究所 茂末青空 |
第2回目 (オンライン) 6月29日 | 第2回:対人コミュニケーション ■クリニックにおけるメンバーマネジメントの心得 ■マネジメントがうまくいくマジックワード 株式会社 船井総合研究所 栗原 千怜 株式会社 船井総合研究所 茂末青空 |
第3回目 (オンライン) 7月27日 | 組織マネジメント ■クリニックの方針の理解 ■目標達成のための人材育成 株式会社 船井総合研究所 栗原 千怜 株式会社 船井総合研究所 茂末青空 |
第4回目 (オンライン) 8月31日 | 目標達成 ■目標達成とPDCAサイクル ■PDCAサイクルの実践事例紹介 ■在宅クリニックにおける経営目標 株式会社 船井総合研究所 栗原 千怜 株式会社 船井総合研究所 茂末青空 |
第5回目 (オンライン) 9月28日 | 研修の振返りと次のステップ ■学んだ内容の振返り ■研修のゴールと次のステップ ■まとめ講座 株式会社 船井総合研究所 栗原 千怜 株式会社 船井総合研究所 茂末青空 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
向井 誠
製薬会社にて MR として医薬品業界に従事。
その後、外来診療を中心としたクリニックの事務長として在宅医療部門、訪問看護ステーションの立ち上げに携わる。
在宅医療部門立ち上げでは、地域医療に貢献しより良い医療を提供することを念頭に業務に尽力する。
外部関係先との関係構築、内部の統制、仕組み化など多岐にわたる業務を遂行し、売り上げ数億規模の在宅クリニックへと成長させる。
在宅医療の重要性を感じ、今後普及する上で医療機関が抱える問題や悩みに寄り添いながら経営支援することに尽力している。

株式会社 船井総合研究所
栗原 千怜
大学卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。入社後は、士業業界を経て医療業界のコンサルティングに従事してきた。
評価制度構築や研修などの組織開発領域を得意とし、現在では調剤薬局や在宅クリニックを中心にコンサルティングをしている。

株式会社 船井総合研究所
茂末 青空
参加料金 (スポット無し)
・一般価格 312,500円 (税込 343,750円)/ 一名様
・会員価格 250,000円 (税込 275,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉初回開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
【全5回】
2025/05/25 (日)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
第1回:2025年5月25日(オンライン)
第2回:2025年6月29日(オンライン)
第3回:2025年7月27日(オンライン)
第4回:2025年8月31日(オンライン)
第5回:2025年9月28日(オンライン)
<キャンセルについて>
開催日3日前までに事務局宛にメールにてご連絡ください。
キャンセル期日以降のお取消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※船井総研セミナー事務局E-mail:seminar271@funaisoken.co.jp