このような方にオススメ
- 人手不足や原価高騰に悩み、業務効率化によるコスト削減を図りたいとお考えの方
- 売上増加と顧客満足度向上を目指し、デジタル化による業務改革を検討している方
- 受注管理、在庫管理、顧客管理など、日々の業務に追われ、非効率な作業に課題を感じている方
- 最新のITツールを活用し、競合との差別化を図り、持続的な成長を遂げたいと考えている方
- 業務改善ツールの導入を検討しており、システムの機能やメリットについて詳しく知りたい方
本セミナーで学べるポイント

中食業界の最新動向と成功事例
人手不足や原価高騰など、中食業界を取り巻く現状と課題を把握し、成功している企業の戦略や事例を学ぶことで、自社のビジネスに活かせるヒントを得られます。

業務効率化によるコスト削減と売上増加
製造、販売、在庫管理、顧客管理など、各部門における業務プロセスを見直し、無駄をなくすことで、コスト削減と売上増加を実現するための具体的な方法を習得できます。

中食グロースクラウドによる業務革新
中食グロースクラウドの機能と導入メリットを理解し、受注管理、在庫管理、顧客管理、売上分析などを効率化することで、日々の業務負担を軽減し、顧客満足度向上に繋げられます。

デジタル化による競争力強化
最新のITツールを活用した業務改善や顧客管理の方法を学び、競合との差別化を図り、変化の激しい市場環境に対応できる競争力を身につけることができます。

持続的な成長を目指すための経営戦略
業務改善とデジタル化を組み合わせた、中長期的な視点に立った経営戦略を構築し、変化する市場環境に対応しながら、持続的な成長を遂げるための道筋を明確化できます。
成功事例
受注情報に基づき、必要材料を自動計算してくれるので、今までは繁忙期に早朝出勤をして、発注量や仕込み量を手計算をしていたのですが、この作業が無くなり、業務が楽になりました!
お客様のライフイベントに応じて、メールマガジンやSMSを配信しアプローチができるので、お客様の利用頻度がアップしました!
今までは紙で管理をしていた顧客情報ですが、クラウドシステムで管理するようになり、管理が複数店舗間で楽になりました。今までは紙で顧客情報を見返すのに、時間がかかっていましたが、今では顧客の情報を必要なタイミングですぐに確認できます。
今までは、請求書・領収書・受注書などは手書きで行っており、事務員の時間がかかっていました。しかし、今は一度登録したデータを活用し印刷がされるので、事務作業が大幅に削減されました。また管理もしやすくなりました。
データを収集することで、どの商品がどの時期に売れるのか、またどの商品と併せて注文されることが多いのか、複数回注文されやすい商品は何なのかなど、把握ができるようになりました。販促や商品の企画などに活用しています。
講座内容
第1講座 | 中食業界に必要な業務改善について 中食業界を取り巻く環境は、人手不足や原価高騰など、厳しい状況にあります。 この講座では、売上増加とコスト削減の両立を実現するために、業務プロセス全体の見直しとデジタル化による効率化の必要性について解説します。 製造、販売、在庫管理、顧客管理など、各部門における課題と解決策を具体的に提示し、明日から実践できる改善ポイントをご紹介します。 株式会社船井総合研究所 石本 泰崇 |
第2講座 | 業務効率をアップさせる「中食グロースクラウド」とは? 中食グロースクラウドは、受注管理、在庫管理、顧客管理、売上分析など、中食事業者様の業務を包括的にサポートするクラウド型システムです。 この講座では、中食グロースクラウドの導入による業務効率化、コスト削減、顧客満足度向上などのメリットを、実際の導入事例を交えながら詳しくご紹介します。 株式会社船井総合研究所 中山 樺奈 |
第3講座 | 本日のまとめ 本セミナーで得られた知識を踏まえ、今後の事業展開における業務改善とデジタル化の重要性について改めて確認します。 中食グロースクラウドをはじめとしたITツールを効果的に活用し、持続的な成長を遂げるための戦略をお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 石本 泰崇 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
石本 泰崇
十数年間飲食業の現場でキャリアを積んだ後、船井総合研究所に入社。上場外食企業のスーパーバイザー、最年少での営業部長就任、130名以上のメンバーのマネジメント実績を活かし、人事評価制度、人材採用、人材開発・育成(教育)プランの提案を得意とする。
現場と経営者の双方の意見を融合させての改善提案や業績向上プラン、即時経費削減プランを具現する。
最近では特に人事評価制度導入により、人を育てて、業績アップを実現させるスキームの導入から運用までの依頼が多い。

株式会社 船井総合研究所
中山 樺奈
大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。入社後は、店長や店舗スタッフへのマネジメントやマーケティングの研修に携わる。
また、企業のDX化にも携わっており、研修による”人材の能力向上”とDX化による”業務の簡素化”で、企業の生産性を高めるコンサルティングを得意としている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/05/08 (木)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/04/22 (火)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら