このような方にオススメ
- モデルハウス兼民泊のモデルを行っていきたい方
- モデルハウスの空き日を活用して収益を上げる仕組みを知りたい方
- モデルハウスを収益物件として高く売却する方法を知りたい方
- 急増している宿泊需要に沿った事業展開をしていきたい方
- 大きな投資をせずに進められる事業を行いたい方
本セミナーで学べるポイント

モデルハウスを活用した民泊事業の始め方
住宅会社の場合はモデルハウス兼民泊物件として始めることも可能です!
どのように使い分けているのかそのノウハウについてお伝え致します。

地方商圏でも成功できる民泊事業の参入手法
茨城県の人口商圏10万人にも満たない市町村で成功できるノウハウ
地方商圏でも全く問題なし、それでも埋まる民泊物件の作り方についてお伝えします!

モデルハウスを収益物件として高く売却する方法を知りたい方
民泊として収益を上げた物件は民泊物件として高く売却することも可能です!
その売却手法についてお伝え致します。

住宅会社がパート社員で回す仕組みについて
今回の民泊事業は最低パート社員2名~だけで回すことも可能です。
人手をかけずに始める手法についてお伝えします。

高稼働・高収益を生み出すために必要なこと
売れる民泊にするために必要なポータルサイトの整備方法や写真についてお伝えします。
高稼働を生み出す設備やアメニティまで徹底解説!
講座内容
第1講座 | 株式会社Beハウスが参入した民泊事業の事業概要と業界時流を解説! ニーズが急増している民泊需要の実態とビジネス概要を解説。 なぜ人口10万人にも満たない地方商圏エリアでも成功しているのか? モデルハウスを活用した民泊事業とは? その理由を業界時流をもとに解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 毛利 滉佑 |
第2講座 | 株式会社Beハウスが成功できた民泊事業参入の軌跡を大公開! 茨城県守谷市を中心に複数の民泊物件を展開しているBeハウスの事業実態を解説いたします。 モデルハウスを活用した民泊物件の解説やオペレーションの仕組みだけでなく、参入後の苦労なども全てお話いただきます。 株式会社 Beハウス 代表取締役 飯田 高 氏 |
第3講座 | 住宅会社が始める民泊事業成功のための商品・集客・OP戦略を解説!! 株式会社Beハウスの成功事例をもとに、皆様が取り組むうえで民泊事業開始~オペレーションまでを実践レベルで解説いたします。 主にモデルハウス兼民泊物件のモデルを軸に、民泊経営の取り組み方をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 下枝 將洋 |
講師紹介

株式会社 Beハウス
代表取締役
飯田 高 氏
モデルハウスを活用した民泊物件を10棟運営中(建築中含む)。
茨城県守谷市という地方商圏で稼働率ほぼ100%での民泊運営に成功した。
住宅のモデルハウスと兼用した民泊事業で営業利益で3,000万円を達成。
今後20棟の民泊運用に向けて事業拡大中の成長企業。

株式会社 船井総合研究所
毛利 滉佑
大学卒業後、新卒で船井総研に入社。入社後は一貫して民泊・宿泊施設のコンサルティングに従事。
綿密な競合調査から提案する地域事情に沿ったコンサルティングに定評がある。

株式会社 船井総合研究所
下枝 將洋
上智大学経済学部卒業後、船井総研入社。入社してから一貫して建設会社、設備工事会社へのコンサルティング業務にあたる。
社長に頼らないためのマーケティングから、人手不足のための採用、育成等幅広いコンサルティング実績を持つ。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/02/17 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/25 (火)
14:30~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/28 (金)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら