このような方にオススメ
- 要介護3以上、看取りまで自社でサポートをしていきたい事業者
- 介護保険へ依存した経営状態にあり、頭打ちと感じている方
- 建築価格の高騰により、介護施設の出店に足踏みしている経営者様
- 18名前後の小規模施設から始めたい方
- 居室単価の高い、営業利益率20%超えのような収益力のある施設をつくりたい方
本セミナーで学べるポイント

小規模でも成功する!「ナーシングホーム」のビジネスモデル
超低投資!小規模でも収益化できる!
建てずに始めるナーシングホームモデルの収益構造と運営のポイントを解説します。

おさえておきべき!新規開設までの流れと収益化のポイント
立ち上げまでに必要なスケジュール、初期投資の内容、立地条件、行政への届け出まで、開設に必要な手順や書類など押さえておくべきポイントを解説します。

ナーシングホームに適した建物の取得と設計の具体例
建てずに始めるために抑えるべき建物の条件、効率的な設計プラン、スタッフが働きやすい設備・配置などナーシングホームに適した建物の要件をご紹介します。

これを知っておけば失敗しない!?ナーシングホームの運営の成否を分けるポイント
運営が大変そうと思われているナーシングホームについて、運営好調な法人だけが知っているポイントをお伝えします。

即満室化!ナーシングホームの入居ターゲットの集客方法
療ニーズのある利用者を獲得するための営業方法について、営業先の選定から実際のトークまで、営業ツールの紹介も交えて解説します。
成功事例
利益が出にくいといわれる20床の小規模老人ホームでも月売上1,200万超、営業利益20%越を達成
介護度が低く、埋まっていても赤字というさサ高住に訪問看護を付加。入居単価が上がり、黒字施設へ転換
当社は訪問看護を運営しており、病院やケアマネなど地域とのつながりの中で看護住宅の必要性を実感していました。自社で建物を借りたり、保有することが初めてでしたので船井総研さんに教えていただきながら事業参入を決意しました。かなり競争力のあるビジネスであるため、地域でのポジションを先取りしたいと考えております。
船井総研さんのセミナーに参加して、看護住宅の参入を決めました。
看護と聞くと専門性が高いイメージがありましたが、立ち上げから運営までサポートいただき、順調に埋めることができました。
これまで別の事業がメインでしたが、地域医療や高齢者の方々のためになれることを考えていました。なかなか業界内で成長性のある分野は少ないため、この看護住宅の立ち上げを決めました。参入ハードルもあることからか、地域に競合も少なく、順調にオープンでき、営業も着々とご紹介いただけるようになりました。
講座内容
第1講座 | ナーシングホームの今がわかる!ビジネスモデル&時流解説 ▶介護だけでは生き残れない!?国が求める「地域に必要とされ続ける」介護施設の在り方とは ▶具体的な対象は?実際の利用者のペルソナや疾患事例 ▶いいことばかり?医療保険収益を獲得する必要性と効果 ▶何が必要?具体的なビジネスモデルや先行施設の運営形態 株式会社 船井総合研究所 木村 亘佑 |
第2講座 | 【ゲスト講演】建てずに始める運営事例 ▶必要なのは「介護」ではなく「看護」!ナーシングホームに取り組んだキッカケ ▶ナーシングホームを建てずに改修費500万万円でスタートできた秘訣 ▶どんな物件?実際の活用物件の詳細 ▶月額費用10万円で顧客単価60万円を超える運営手法 ▶新規参入からわずか半年で満床化させた営業手法 ▶看護師のマネジメントや運営のポイント ワンダーストレージ株式会社 常務取締役 後藤 有紀子 氏 |
第3講座 | 地域に必要とされる!「ナーシングホーム」の参入手法 ▶失敗しないために!参入にオススメな商圏設定のポイント ▶参入可能な物件はこれだ!ナーシングホームを建てずに始める為の物件イメージや設備例 ▶求職者が集まる!資格者を大量採用するための手法や獲得事例 ▶早期満室化!医療保険収益を高めるための周知活動のポイントやツール例 ▶重度者対応でも安心!離職者を出さずにナーシングホームを安定的に運営するポイント 株式会社 船井総合研究所 木村 亘佑 |
第4講座 | 本日のまとめ セミナーのまとめと明日から取り組んでいただきたい事をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 久積 史弥 |
講師紹介

ワンダーストレージ 株式会社
常務取締役
後藤有紀子 氏
看護住宅を運営しているワンダーストレージ株式会社の常務取締役
2018年に看護住宅を新規開設。オープン開始たったの半年で満床を実現。
居室数や規模だけでなく、20~30床のコンパクト×高収益モデルの構築に成功し、コロナ禍でも順調に事業を拡大している。

株式会社 船井総合研究所
木村 亘佑
新卒で船井総合研究所に入社。
大学在学中に、被災地支援団体の代表として活動した経験を持つ。入社後は食品業界、SNSマーケティング領域のコンサルティングを経て、シニア向け空き家事業スタートアップのコンサルティングを行う。
ご支援先の経営者、担当者に寄り添ったコンサルティングを行い、高齢化社会の問題解決に取り組んでいる。
熊本県熊本市出身。
株式会社 船井総合研究所
久積 史弥
理学療法士として病院、介護会社の事業責任者を経験した後に船井総合研究所に入社。前職では看護師、理学療法士、事務など約30名をマネジメントしながら営業を行い高収益事業所として組織を牽引した実績を持つ。
現在は、介護・医療・保険外(自費)と幅広い領域でコンサルティングを行う。
人財採用・育成による組織活性化、Webマーケティング・営業による顧客獲得を得意とし、事業を前進させる手腕に定評がある。
参加料金
・一般価格 35,000円 (税込 38,500円)/ 一名様
・会員価格 28,000円 (税込 30,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/02/18 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/20 (木)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/03/03 (月)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/03/04 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら