このような方にオススメ
- 一般葬そのものや会葬者数が減り、駐車場スペースを持て余している会社様
- 1拠点当たりの施行件数を最大化したい経営者様
- 出店せず、低投資で施行件数を増やしたい経営者様
- 多店舗展開の戦略よりも、エリアシェアを高める戦略をとりたい経営者様
- 新しい客層を取り入れたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

1拠点当たりの施行件数アップの方法
1拠点当たりの件数を伸ばす方法として、ただ式場を建てる(側だけ作る)だけでは件数は伸びません。本セミナーでは、件数アップに向けた販促や集客、競合他社との差別化をするために抑えるポイントをお伝えいたします。

一般葬式場内の駐車場スペースの活用方法
一般葬が減少したことで会葬者も減り、駐車場スペースを持て余している葬儀社様が多いのではないでしょうか。本セミナーでは、敷地内出店をする場合の既存式場との差別化を図るポイントについてお伝えいたします。

人口3.7万人でもできる件数100件アップのマーケティング戦略
伊東造花様では、1拠点当たりたったの3.7万人しか人口がいないエリアにおいて、たった1年約100件も伸ばしています。本セミナーでは、件数アップ・シェアアップに向けて出店以外で抑えるべきポイントについてお伝えいたします。

競合式場を包み込む式場設計のポイント
拠点当たりの件数を増やす場合、競合との差別化を図るだけでなく、競合をも包み込む式場設備にすることも重要です。本セミナーでは、伊東造花様が競合他社とどのように差別化を図りながら式場設備へ投資されたのか、そのポイントについてお伝えいたします。

低投資でできる駐車場出店のポイント
伊東造花様では、たった3台の駐車場スペースを潰し、式場を作ったことで売上が5千万円もupしました。本セミナーでは、低投資でできる駐車場出店のポイントについてお伝えいたします。
成功事例
地域最後発の葬儀社が、徹底した地縁活動と出店戦略により60件⇒380件件数アップ。今では地域一番点の葬儀社に。
たった3台の駐車場スペースを潰し競合他社と差別化を図った安置室を打ち出したことで新しい客層を取り入れたった1年で100件件数UP。
一般曹の縮小に伴い、家族葬、1日葬、火葬と小規模の葬儀比率が徐々に減りつつも、プラン改善や単価アップにより件数横這いでも売上ダウン0。利益体質の葬儀社に。
2015年から会員制度をスタートし、たった4万人以下のエリアで初年度から現在まで毎年300組の会員獲得
プレミアム安置室の出店、デジタル媒体での集客活動、イベントなど新しい取り組みをし続けた結果地域後発の葬儀社が今では地域一番点の葬儀社として先陣を切る葬儀社に。
講座内容
第1講座 | 拠点当たりの件数を最大化させる最新事例 近年コロナウイルスの影響により一般葬の割合はコロナ下よりも減り、会葬者の数は減ったことから、駐車場スペースが余分に余っている葬儀社が多く見受けられます。 拠点当たりのシェアアップに向けて新規出店を行う場合、新しい土地を探すハードルや投資額のハードルなどがある一方、自社の一般葬式場の敷地を有効活用しシェアアップを図ることで土地探しや投資額のリスクや手間を省くことが可能です。 本講座では、拠点当たりの施行件数最大化・シェアアップに向けた取り組みや効果メリットについて最新事例をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 大道 賢作 |
第2講座 | 1拠点の施行件数200件アップを果たす方法とは 静岡県伊東市にて現在2拠点4式場の葬儀会館を運営。一般葬式場内の空き駐車場を有効活用し、家族葬式場や安置室を作ることで1拠点当たりの施行件数を伸ばしています。中でもたった3台の駐車場スペースをハイイメージな安置室にしたことでたった1年で施行件数100件、売上5千万円も伸ばすことができました。本講座では、既存店のシェアアップを果たした古澤氏より具体的な取り組みとその成果について講演いただきます。 株式会社 伊東造花 代表取締役 古澤 喜晴 氏 |
第3講座 | 施行件数を最大化させるために押さえておくべき5つのポイント ただ既存式場の空きスペースに式場を建てる・安置室を作るだけでは施行件数を最大化させることはできません。施行件数を最大化させるためには、式場ごとの差別化、競合他社との差別化、認知upに向けたマーケティング施策など、様々なポイントを押さえたうえで取り組む必要があります。本講座では、具体的に1拠点当たりの施行件数を最大化させるために押さえておくべきポイントについてお伝えさせていただきます。 株式会社 船井総合研究所 苧谷 和香葉 |
第4講座 | まとめ 本日の講座を踏まえ、明日から取り組んでいただきたいことをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 大道 賢作 |
講師紹介

株式会社 伊東造花
代表取締役
古澤 喜晴 氏
静岡県伊東市で株式会社伊東造花の代表取締役に就任。
商圏人口は7万人以下のエリアにて2つの拠点に4式場展開している。従来の大型式場(一般葬式場)の他、一般葬式場内の駐車場を活用し家族葬式場やプレミアム安置室を作ることで、1拠点で172件から274件まで件数の増加を果たすことができた。

株式会社 船井総合研究所
大道 賢作
冠婚葬祭・写真館を中心とするライフイベントビジネス、美容室や和装事業などのライフスタイルビジネスの部門責任者。管轄の領域に関しては規模問わず数多くのクライアントを受け持ち、全国各地でわかりやすく実践しやすいコンサルティングを行っている。また、各業種にて、マーケティング、人材開発、組織づくり、理念浸透、コールセンター、業務改善、DX化推進など幅広いテーマに対応している。クライアント企業からみて第三者であるコンサルタントという立場だからこそ、「 常に最終責任者であれ 」という、尊敬する先輩コンサルタントから入社当初に教えられた意識を常に持ち日々経営支援に取り組んでいます。

株式会社 船井総合研究所
苧谷 和香葉
船井総研に新卒で入社。保育・教育業界のコンサルティングに従事した後、現在は葬儀業界向けのコンサルティング業務を行っている。業務効率化やCRM強化のコンサルティングを中心とし、若手ならではの視点から課題解決を行なっている。中でも葬儀後アフターフォローの強化、売上アップに強みを持つ。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/03/22 (金)
13:00~16:30
船井総合研究所 五反田オフィス
〒141-8527
東京都品川区西五反田6−12−1
大阪会場
2024/04/14 (日)
13:00~16:30
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら