このような方にオススメ
- 工場の新設・増設を検討している方
- HACCPに対応して海外輸出事業を伸ばしたいと検討している方
- 自動化・省人化・ロボット化を推進したい方
- 最大50億円の補助金を積極的に活用したいと思っている方
- 補助金を活用し新規事業の実施を検討している方
本セミナーで学べるポイント

最大50億円!2024年の大型補助金の獲得事例・獲得手法を学べる!
大型補助金の獲得事例や獲得の成功ポイントを知ることができます

食品・飲料製造業で使える多数の補助金とその活用方法が具体的に学べる!
投資をしたいと思うシーン別に、複数の補助金と活用事例を紹介します

中小企業がロボット化・自動化で省力化を実現するプロセスが具体的に学べる!
日々の生産活動から製造ラインの自動化を実現するまでのフローが聞けます

10年間で20種類の補助金を獲得して工場の新増設に成功して成長を続ける事例を学べる!
中期事業計画に補助金戦略を組み込んだ成功事例を聞けます

補助金活用で実現すべきAI・IoT・自動化・ロボット化・システム化された工場の最新事例が分かる!
補助金で狙うべき設備投資案の事例が学べます
成功事例
講座内容
第1講座 | 補助金最新動向講座 「食品・飲料製造業で使える多数の大型補助金と採択事例の解説」 ・2024年 食品・飲料製造業が使える補助金事業を解説 ・建物の新設増改築、設備新規投資・新設増設 ・省エネ、エネルギーコスト削減 ・自動化、ロボット化、省力化、省人化、生産性向上 ・原材料調達変更、HACCP対応など、目的別に使える大型補助金を一挙ご紹介 ・食品製造業が押さえておくべき補助金活用時の考え方を解説 ・もちろん事例も多数紹介、貴社にぴったりの補助金がきっと見つかる ・省エネ設備導入で変動費の大幅削減 ・円安/海外情勢リスク回避のための調達先変更に伴う設備導入 ・全国の立地補助金を活用した、お得な工場の新設や増設 ・古い冷蔵/冷凍庫の入れ替え 成長戦略株式会社 大日向 俊樹 |
第2講座 | 事例講座「自動化・ロボットの導入事例の解説」 ・組立ロボットを活用し誰でもできる作業ラインを実現した事例を紹介! ・塗装メーカーが熟練技術者の塗布技術を塗装ロボットで実現した事例を紹介! ・画像解析AIを活用して品質管理強化を実現した事例を紹介! ・協業ロボットを活用して生産性向上を実現した事例を紹介! ・最先端分析装置を用いたメッキ膜厚測定技術を導入し測定精度向上 株式会社 船井総合研究所 徳竹 勇兵 |
講師紹介

成長戦略 株式会社
コンサルタント
大日向 俊樹 氏
東京都立大学工学部卒業。MBA修了。
前職ではメーカーで光学機器の事業企画マネージャーとして新規事業創出の傍ら、DX推進リーダーも兼任。
船井総合研究所中途入社後は成長戦略株式会社へ出向し、設備投資や省エネ関係の補助金を中心に多数のサポート実績を持つ。

株式会社 船井総合研究所
徳竹 勇兵
日本大学卒業後、鋳造メーカーの生産技術関連部署にて12年間従事。生産設備導入を中心に、近年では画像解析や力覚センサー用いたロボットシステムの構築や生産ラインと直結した全自動の後処理工程ラインの導入を手掛ける。生産データ分析や作業分析等、現場経験を活かした現場目線のロボット活用支援を行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/03/22 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/04/04 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/04/05 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら