このような方にオススメ
- 大好きなお酒を事業として成り立たせたい
- 海外展開ができる、世界に誇れるビジネスを展開したい
- クラフトサケのビジネスモデルを知りたい
- インバウンド向けのビジネスを探している方
- クラフトサケ事業を立ち上げるための投資や流れ、成功のポイントを知りたい
本セミナーで学べるポイント

設備投資4,500万円~・売上1億円・営利20%、クラフトサケのビジネスモデルを大公開
マイクロ酒蔵であるため、初期投資費用を抑えることが可能。もちろん、予算やニーズ、物件の広さや目標売上に合わせて貴社にマッチした醸造設備を選定していくことができます。

清酒・ウイスキーだけじゃない!クラフトサケが海外で評価されている理由
新しい”Japanese Sake”として、海外でクラフトサケが注目されています。清酒やウイスキーにはない魅力を事例とともにご紹介。

醸造担当者は最低1名~、最短8か月でスタート可能!地方でも成立する省人化・高効率ビジネス
計画~開業まで最短8か月。素人では難しい醸造免許の取得も手厚くサポート。醸造未経験からでもスタートできる、醸造研修プランもご用意しています。

どんな商品が売れるのか?どんな値付けをすると売れるのか?
地元素材・ブランドを活用し、観光土産としても用途訴求。その場所でしか買えない”限定感”で高い値付けが可能です。

異業種からでも安心!必要な設備や必要投資、必要な知識や技術の取得方法
製造指導・醸造所設計に長けたパートナー企業と一緒に計画を進行。お酒の知識がない異業種の企業様でも確実に立ち上げが可能。
成功事例
シンガポールやタイなど高単価・高利益で販売できる輸出チャネルで売上を伸ばす、木花之醸造所様のマーケティング戦略
クラフトサケブルワリーは、非常に高い注目を集めており、シンガポールやイタリア、フランスなど世界から日本のクラフトサケ参入企業へ海外進出のオファーが入っています。輸出・インバウンド・海外進出を可能とするのがクラフトサケビジネスの特徴です。
3~4か月の現場研修&コンパクト・高効率の醸造所設計により少数精鋭で製造可能。
昨今の観光ニーズである”体験”を”テイスティング”や”酒造り体験”として提供。インバウンドを中心に集客の要に。
30坪のスペースでも醸造所と飲食店を併設させることができ、クラフトサケの出来立て感を訴求できます。
講座内容
第1講座 | 「クラフトサケ」ビジネスモデルとは 伸び続ける海外への日本酒輸出。これまで清酒業は酒造免許の兼ね合いで新規参入が難しかったですが、クラフトサケビジネスでは異業種からの参入も可能です。初期投資4,500万円~、売上ポテンシャル1億円、海外展開など…”クラフトサケだからできる事業の魅力”を解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 小松 祥大 |
第2講座 | クラフトサケ事業に新規参入「木花之醸造所」これまでの軌跡と現在地 2020年に東京浅草にクラフトサケ醸造所を新規開業。今や販売高の50%を海外輸出するなど、国内外で高い評価を受ける木花之醸造所。醸造所、立ち上げまでの経緯やクラフトサケ事業の魅力、海外展開の現状、これまでのストーリーをたっぷりと語っていただきます。 株式会社 ALL WRIGHT 代表取締役 細井 洋佑 氏 |
第3講座 | 異業種からクラフトサケ事業に参入し、成功するための5つの戦略 前提知識や既存販路がない異業種からでも、クラフトサケ事業に参入し、成功するために押さえておきたいポイントを、①立地、②ブランド、③商品力、④参入の仕組み、⑤営業・販促の5つの要素で説明いたします。 株式会社 船井総合研究所 滝澤 徳 |
第4講座 | なぜ、今、クラフトサケビジネスがおすすめなのか クラフトサケ事業に参入し成功を収めるために、必要な考え方・押さえておくべきポイントをまとめとしてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 横山 玟洙 |
講師紹介

株式会社 ALL WRIGHT
代表取締役
細井 洋佑 氏
2020年、東京・浅草にクラフトサケ醸造所「木花之醸造所」をオープンし、国内のクラフトサケ市場の開拓を続ける。
特に海外への輸出に強みを持っており、海外輸出が売上の50%を占めるまでに成長。
2024年には、海外展開の強化を目指して、シンガポールに新しい醸造所を設立予定。

株式会社 船井総合研究所
横山 玟洙
船井総研入社後、食品メーカー・小売店のコンサルティングに従事。船井流の食品小売のノウハウを活かし、小売店の活性化はもとより、メーカー・卸の直販事業強化や6次産業化を専門にコンサルティングを行う。

株式会社 船井総合研究所
小松 祥大
入社以来、清酒メーカーを中心に営業開拓支援や通販支援に従事。現在はクラフトビールの醸造所・クラフトサケの醸造所の開業支援を行っている。

株式会社 船井総合研究所
滝澤 徳
東京農業大学醸造化学科卒業後、船井総研に入社。入社後はこれまでに培った知識を活用し、クラフトビールやクラフトサケ事業のコンサルティングを行う。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
大阪会場
2024/04/09 (火)
14:30~17:30
受付終了
東京会場
2024/05/21 (火)
14:30~17:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら