このような方にオススメ
- 先行き不透明な時代でも業績アップしているオフィス家具販売店の成功事例を聞きたい
- 10年後も業績を伸ばし続ける会社になるために経営戦略を再構築したい
- もう家具や文具の販売だけでは利益を確保することができないと感じる
- 物件に依存せずに、毎年安定的に業績アップできる経営にシフトしたい
- オフィス家具販売店が取り組むべきDX戦略の答えと成功事例を知りたい
本セミナーで学べるポイント

オフィス家具販売店が取り組むべきDX戦略
DXに関する書籍や講演は多くあれど、オフィス家具販売店が具体的にどのようなDXに取り組むべきかという答えは自社で検討をしなければいけません。セミナーではオフィス家具販売店が取り組むべき営業DXと業務DXの成功事例と取り組み方を具体的にお伝えします。DXに取り組むことで生産性を劇的に向上させたオフィス家具販売店の事例を参考に、自社のDX戦略の指針を検討いただけます。

来店型営業にシフトして顧客開拓&受注率向上に成功した販売店の実践事例
ゲスト講師の山岸製作所様はオフィスを来店体験型のオフィスにリニューアルをして、訪問型の営業スタイルから来店型の営業スタイルへシフト。1,000社2,000名を超える顧客が来場をしています。来店型の営業スタイルにシフトすることで新規顧客開拓・受注率向上に繋がっています。当日は来店体験型オフィス構築・運営のポイントや実践事例をお話いただきます。

オフィス家具販売店が設計・コンサル料を獲得して物件を受注した実践事例
オフィス家具業界ではレイアウト設計業務は無料で対応するのが一般的になっていますが、全国には設計・コンサルティング料で100~300万円を獲得したうえで物件を受注している販売店も存在します。ゲスト講師の山岸製作所様もその1社です。「オフィスづくりプロセスコンサルティング」というサービスを開発し、顧客に提供する付加価値アップと受注単価アップを実現しています。

人に依存しない新規開拓の取り組み
オフィス家具業界の新規開拓の手法は「飛び込み」「紹介」がほとんどです。業績アップをし続けているオフィス家具販売店は、飛び込みと紹介に加えて様々な新規開拓手法を仕組み化しています。ホームページからの年間120件以上の問合せを獲得する方法や、自社主催セミナーでの顧客開拓などの事例を紹介します。

オフィス家具選定業の工数を40%削減できる業務DX
オフィス家具販売店の業務の中で大きな工数を占めるオフィス家具選定業務。メーカーをまたいだ家具選定や家具リスト作成は設計業務と並んで工数のかかる業務です。この業務工数をDXによって40%削減することが可能です。業務効率化によって生産性向上に成功している事例を紹介します。
講座内容
第1講座 | オフィス家具業界の時流と販売店が今後取り組むべきこと ・オフィス家具の粗利率10%時代がやってくる!オフィス家具業界のこれからの時流と対策 ・先行き不透明な時代でも業績好調な販売店の共通点 ・販売店が非競争戦略をとり、物件粗利率30%で受注できる高収益経営へシフトする方法 株式会社 船井総合研究所 シニアコンサルタント 細井 錦平 |
第2講座 | ビジネスモデルイノベーションによる業績アップ実践事例 ・訪問型から来店型のビジネスモデルへの転換に成功!来店体験型オフィスに累計1,000社2,000名を集客 ・新サービス「オフィスコンサルティング」で得られた4つの驚くべき効果 ①300万円の設計・コンサル料獲得に成功 ②図面完成を待たずに契約が可能に ③物件の粗利率が+7%改善 ④新規客でも後工程の家具・内装を非競争受注 ・競合他社は知りえない物件検討客の接点を持てるオフィス創りセミナー ・5年で1人当り生産性が1.6倍!生産性向上の秘訣 株式会社 山岸製作所 代表取締役 山岸 晋作 氏 |
第3講座 | オフィス家具販売店の営業DXの進め方 ・オフィス家具販売店は「工事」「デザイン」「コンサル」に取り組み競争から脱却しよう ・営業マンが訪問せずとも見込み化できるマーケティングオートメーションとは ・営業マンが飛び込みをしなくても年間300件以上の新規問合せを獲得した受注型ホームページとは ・物件を検討している見込み客をヒアリングせずに把握できる最新デジタル技術 ・新規顧客を非競争で受注し、物件粗利率30%を実現する仕組み" 株式会社 船井総合研究所 シニアコンサルタント 細井 錦平 |
第4講座 | オフィス家具販売店の業務DXの進め方 ・オフィス家具選定工数を40%削減できる業務DXの取り組み ・オフィス家具の仕様を入力すれば全メーカーのデータベースからオフィス家具を検索できる仕組み ・メーカー在庫を確認しながらオフィス家具選定できる仕組み ・オフィス家具リストをボタン1つで作成できる仕組み ・前金・手続き無しでオフィス家具の仕入れ先を増やせる仕組み 株式会社 ソーシャルインテリア 取締役 COO 有田 崇 氏 |
第5講座 | オフィス家具販売店の経営者にすぐに取り組んでいただきたいこと ・業界の大変革期における経営者の仕事 ・モデル企業に学ぶ、今経営者が取り組んでおくべきこと ・先行き不透明な時代だからこそ取り組んでおくべきDX戦略・経営戦略 株式会社 船井総合研究所 マネージング・ディレクター 藤原 聖悟 |
講師紹介

株式会社 山岸製作所
代表取締役
山岸 晋作 氏
株式会社山岸製作所 代表取締役 山岸 晋作氏
1972年金沢市に生まれる。オハイオ州立大学卒業後、プライスウォーターハウスクーパースに入社。ワシントンDCオフィスに勤務。アメリカ合衆国政府をクライアントに教育助成金申請システムを構築するプロジェクトに参画。2004年株式会社山岸製作所入社。2010年代表取締役に就任。代表取締役社長就任後、財務状況悪化の原因であった創業ビジネスである家具製作工場閉鎖を決断。その後インテリア部門の再生やオフィス改革を通した自社の働き方改革の体験売りを推進することで同社のV字回復を実現。中小企業であることの強みや同社の持つ独自性を活かした新しい働き方や暮らし方を実践、推進している。

株式会社 ソーシャルインテリア
取締役 COO
有田 崇 氏
株式会社ソーシャルインテリア 取締役 COO 有田 崇氏
三菱UFJ銀行でホールセールを経験後、株式会社オプトに入社。金融マーケットの営業責任者として、国内外の金融機関のデジタルマーケティング化を支援。その後、独立系上場インターネット接続事業者でグローバル戦略室 副室長、営業第一部長を経て営業・マーケティング担当役員に就任。9期連続増収を達成した後、2020年11月に現ソーシャルインテリアに入社し、取締役COO就任。初期費用ゼロのワークプレイスづくりで急成長中。

株式会社 船井総合研究所
シニアコンサルタント
細井 錦平
船井総合研究所に新卒入社。幅広い業種でのコンサルティングを経験後、商社・卸売業を専門にコンサルティングを行っている。文具卸、家具卸、事務機卸、食品卸など、様々な商社でのコンサルティングを行ってきた。商社・卸売業へのコンサルティング領域は多岐にわたり、デジタルツールを活用した生産性向上やデジタルマーケティングによる新規顧客開拓、営業部門の活性化支援、マーケティング部門立ち上げ、独自商品開発などの幅広い実績がある。

株式会社 船井総合研究所
マネージング・ディレクター
藤原 聖悟
大手製造業を経て2010年に船井総合研究所へ入社。メーカー・商社への営業・販促戦略の立案・構築、商品・技術開発支援を専門とするコンサルタント。営業・販促・商品開発においては、自社だけでは改革が難しい組織制度・ビジネスモデルに対して、企業毎に最適な提案を行うだけでなくクライント社員に変わり船井総合研究所によるBPOにて、クライアント企業の生産性の向上を実現。製造業の専門的な知識と製造業に特化したデジタル知識をベースに、上場企業から中堅・中小企業規模のクライアントへDX化・デジタル化による業績向上の実績が多数ある。船井総合研究所 著書の『 図解 よくわかるこれからのデジタルマーケティング 』:同文舘出版、『 成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」 』(クロスメディア・パブリッシング)の共著者。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/11/08 (水)
13:00~16:30
(会場が変更となりました)
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
ベルサール東京日本橋
〒103-0027
東京都中央区日本橋2−7−1東京日本橋タワー
東京会場
2023/11/14 (火)
13:00~16:30
(会場が変更となりました)
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
ベルサール東京日本橋
〒103-0027
東京都中央区日本橋2−7−1東京日本橋タワー
※※11月14日 第2講座 株式会社山岸製作所の講演はビデオ講演となります。
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら