
1.ご支援の概要
ご支援開始前の課題
・職員の高齢化も進んでおり、事務所の将来に不安を感じていた
・顧問業務のみに注力しており、利益率が悪くなっていた
・自分自身で顧客開拓していく経験がなく、新規集客に苦労していた
・面談から業務処理まで全て一人で行っていたため、業務効率が悪かった
ご支援内容
・遺産総額1億円以下の準富裕層をターゲットにしたコンパクト相続事業を立ち上げ
・専門サイトを制作し、Webマーケティングを軸とした、新規顧客の獲得を開始
・案件処理の棚卸・分業体制の構築
・相続特化のブランディングを強化し、連携チャネルを構築
ご支援の結果
・コンパクト相続事業の立ち上げから10年で、相続売上は1億円を達成
・複数チャネルから安定した集客を実現することができ、月間問い合わせ数は30件以上
・効率的な業務処理体制の構築により、税理士関与率は15%(面談、チェックのみ)
・相続手続き業務の付加により、平均顧客単価100万円以上。スタッフ一人あたり売上2,000万円超を実現
2.ご支援内容の詳細
①コンパクト相続事業の立ち上げ
父が経営していた現在の事務所を承継する前は、大手税理士法人の資産税部に約10年間在籍していました。
出産を機に実家に戻ることになりましたが、業界あるあるで職員全員が年上で、顧問先の社長も高齢化。年に数件程度の相続案件はありましたが、事務所全体として活気がなく、危機感を感じていました。
そこで、以前の勤務先で取り組んでいた資産税の知識や経験を活かし、事務所を立て直したいと考えていました。
丁度その時が、基礎控除が改正されるタイミングで、船井総研主催のセミナーに参加し準富裕層をターゲットにした「コンパクト相続」事業を立ち上げることにしました。
②HPを中心としたマーケティング戦略
勤務時代の経験があったので、業務処理に不安はありませんでしたが、自分自身でお客様を開拓していく経験も銀行に1件ずつ回って営業する時間もなかったため、船井総研さんの力を信じて、Webマーケティングをお願いすることにしました。
当初は半信半疑だったWebでの集客も、意外とやってみると変なお客さんばかりでなく仕事に繋がるお客さんがいらっしゃいました。
キーワードなど色々な広告の調整をしてくださってるからだと思うのですが、そういうことでお願いし始めて、約10年弱になりますが非常に相続分野において成果が上がってるなと実感しています。
③未経験スタッフを中心とした業務処理体制の構築
当初は全案件の面談~業務処理までを私自身が行っていましたが、家庭との両立もある中で、税理士のみが顧客対応を行うことに限界を感じていました。
コンパクト相続事業については、高度な会計知識が無くても対応できる業務が多いため、会計事務所でのルーチンワークに慣れた人材ではなく、新しいことに抵抗なる取り組めるマインドをもつ人材を求めて、航空業界や金融業界出身者など、多様なバックグラウンドをもつ女性を採用しました。
これにより、未経験のスタッフでも早期に戦力化できる体制を構築しました。
また、2021年からは相続手続きもクロスで付加する動きを進めておりますので、より業務処理における正社員活躍が加速するようになりました。
私自身も子育てをしながら事務所経営をしておりますので、そういう子育て世帯であったり、育児も仕事も頑張りたいと思っている方たちがいきいきと働けるような環境を作っていきたいと考えています。
3.船井総合研究所を選んだ理由
2015年の基礎控除の改正を機に相続分野に注力したいと考え、船井総研が開催するセミナーに参加したのが最初のきっかけでした。当時、Web集客はまだ一般的ではなかったため不安はありましたが、専門的なサポートを提供する船井総研の力を信じて挑戦することにしました。
自分の時間も限られていたので、HPの制作であったり、広告運用も含めてマーケティングの仕組みをいち早く作ることができたのは、船井総研のおかげだと思っています。また、研究会も含めて全国の色々な事例であったり、時流をおさえているので、とても自分一人では得られない情報を提供してくれるのは非常に有難いと感じています。
依頼させていただいてから10年以上経過していますが、相続分野の成果は非常に上がっているなと感じています。すべてを0→1でやるのは、難しく大変だと思いますので、早く成果を出すためにコンサルティングを頼んでよかったと思っています。
4.担当者(支援者)コメント
ターゲットを明確にし、そこに合わせた商品設計と適切な投資を行っていることが、税理士法人京都名南経営様の成功のポイントです。
また、直近のお打ち合わせでは、徐々に現場スタッフの皆様からも事務所が成長するためには何が必要か、意見を述べていただく場面が増えてきました。
近藤先生が常日頃から仰っている「女性スタッフが積極的に活躍できる環境」を常に作るために、これからも一緒に伴走できればと思っています。
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度