このような方にオススメ
- 本業の事業が縮小しているので、新たに高収益で省人化されたスイーツ&カフェ事業のビジネスモデルをはじめたい方
- 多角化を図るために、収益性が高く、属人生が低い第二本業をお探しの方
- 異業種からでも成功するスイーツ&カフェ事業のビジネスモデルを知りたい方
- 営業利益率20%、少人数、低投資で運営可能な単品スイーツモデルを知りたい方
- 補助金を活用でき、3~5年で投資回収できる新規事業をお探しの方
本セミナーで学べるポイント

船井総研がおすすめ!単店1億以上、全国の人気スイーツ&カフェの最新事例と高収益な8つのビジネスモデル
10ブランド、100店舗以上の単品ビジネスの店舗開発経験を元に、全国の人気スイーツ&カフェの最新事例と高収益な8つのビジネスモデルを立地や商材別にご紹介します。

今どのようなスイーツ事業・ブランドが顧客に支持されているのかを学べる
特別講演では、村田蒲鉾店のブランドの取組みを通じて、今どのようなスイーツ事業が顧客に支持されているのか?永く愛されるブランドのポイントを学ぶことができます。

スイーツ事業を通じた地域の活性化にも繋がる取組みが学べる
スイーツ&カフェビジネスを展開し、地域素材を使用した名物土産の創出できる、多店舗展開することで、そのエリアに集客と雇用を生み出すことができる、などスイーツ事業を通じた地域活性化への取り組みを学ぶことができます。

異業種からスイーツビジネスに参入し、多店舗・多ブランド展開するためのポイントが学べる
多店舗化・多ブランド化・EC事業など、スイーツ事業をスケールさせている事例から、スイーツ事業を主力事業として伸ばしていくポイントを学んでいただけます。

スイーツ業未経験の企業でも安心!スイーツの製造や販売の仕組みやビジネス構造が学べる
職人や経験者がいなくても参入できるように、レシピの提供・研修体制を整えたスイーツ事業参入モデルを紹介させていただきます。単品に絞り込んだお店のため、パートやアルバイトの方でも、有名パティシェの作るスイーツと同等の味を再現できるのが特徴です。
セクションを非表示 - 成功事例もしくはお客様の声成功事例もしくはお客様の声
成功事例
2017年の日光への1号店出店から、2018年の宇都宮駅、2022年の大谷、鬼怒川温泉への出店と、単品に絞った事業でありながら拡大を続けられる日光ぷりん亭。今はプリンから始まってパンケーキやタルト専門店など、3ブランド6店舗で合計2億円以上の規模に成長させている。
当初はカフェ事業を行っていたものの、手間がかかり売上も大きくは伸びない状況から、デザートで出していたチーズケーキ専門店にスピンオフ。店舗で売上を伸ばしつつ、催事やECでの取組みを強化して一気に事業年商1.5億円に到達。収益も格段に向上している。
観光地でプリン専門店を開業し、年々売上が上がり、今では最高月商1800万円を超える売上。少人数・低投資で始めたスイーツ事業が会社の柱に。
外食事業を中心に展開している中、新型コロナの影響を受け、新規事業としてチョコレート専門店ビジネスに参入。スイーツ製造未経験者の方でチョコレートスイーツ全ての製造を実施し、月商800万円を達成。業績は好調に推移している。
郊外ロードサイドに和洋併売店を出店してきたが、売上の減少に歯止めがつかない中、お芋スイーツ専門店を新たなに開業し、少人数・低投資・高収益で会社の利益創出に貢献。
講座内容
第1講座 | 異業種よりスイーツ&カフェ事業に新規参入して成功する方法 スイーツ&カフェ業界の新規事業としての魅力と共に、船井総合研究所が異業種参入にて、おすすめする8つのビジネスモデルと成功事例について、スイーツ&カフェで年商10億円以上の事業とするためのポイントについてご説明いたします。 株式会社 船井総合研究所 横山 玟洙 |
第2講座 | 異業種から観光地スイーツ事業に参入し、3ブランド6店舗を展開。売上2億円付加に成功したダイエーの取組み 土産菓子業界の転換点となった製造所固有記号制度の改正をきっかけに、土産菓子の卸業(BtoB)から2017年に自社独自ブランドの観光地での単品スイーツ専門店業態(BtoC)に参入。栃木県の日光、宇都宮、鬼怒川温泉など主要観光地で3ブランド6店舗に業容拡大し、業績UPの要因となっている取組みについてお話しいただきます。 株式会社ダイエー 代表取締役 川口 俊成 氏 |
第3講座 | スイーツ&カフェビジネスで注目のビジネスモデル、単品スイーツ専門店とは 今回ご紹介させていただく「単品スイーツ・カフェ専門店」のビジネスモデル概要をお話しさせていただきます。時流に沿った単品ビジネスにおける成功ポイントを掴んでいただけます。 株式会社 船井総合研究所 正村 陸 |
第4講座 | 分科会① プリン専門店/お芋スイーツ専門店 プリン専門店の成功事例とビジネスモデル/お芋スイーツ専門店の成功事例とビジネスモデル 株式会社 船井総合研究所 正村 陸 株式会社 船井総合研究所 平井 響介 |
第5講座 | 分科会② 和スイーツ専門店/チーズケーキ専門店 和スイーツ専門店の成功事例とビジネスモデル/チーズケーキ専門店の成功事例とビジネスモデル 株式会社 船井総合研究所 岡野 波瑠 株式会社 船井総合研究所 平井 響介 |
第6講座 | 分科会③ モンブラン専門店/抹茶スイーツ専門店 モンブラン専門店の成功事例とビジネスモデル/抹茶スイーツ専門店の成功事例とビジネスモデル 株式会社 船井総合研究所 岡野波瑠 株式会社 船井総合研究所 堀雄斗 |
第7講座 | 分科会④ スペシャルティコーヒー専門店/チョコレート専門店 スペシャルティコーヒー専門店の成功事例とビジネスモデル/チョコレート専門店の成功事例とビジネスモデル 株式会社 船井総合研究所 玉利 信 株式会社 船井総合研究所 正村 陸 |
第8講座 | まとめ講座 スイーツ&カフェビジネスを事業の柱として成長させるためのポイント 株式会社 船井総合研究所 杉浦 昇 |
講師紹介

株式会社ダイエー
代表取締役
川口 俊成 氏
川口氏は観光土産品の製造、卸を手掛ける株式会社ダイエーの代表取締役。既存事業の伸び悩みから、2017年7月に栃木県日光市にプリン専門店「日光ぷりん亭」を立上げ。その後、さまざまなメディアに取り上げられ繁盛店となり、2018年に宇都宮駅へ出店、2022年には大谷、鬼怒川温泉へ2店舗出店とコロナ禍でも事業展開を強め、現在単品スイーツ専門店業態で3ブランド6店舗を展開する。土産卸業が自社独自のスイーツブランドを構築した注目事例。

株式会社 船井総合研究所
横山 玟洙
船井総研入社後、食品メーカー・小売店のコンサルティングに従事。船井流の食品小売のノウハウを活かし、小売店の活性化はもとより、メーカー・卸の直販事業強化や6次産業化を専門にコンサルティングを行う。

株式会社 船井総合研究所
正村 陸
大学院修了後、株式会社船井総合研究所に入社。 整骨院業界のコンサルティング経験を経て、食品・菓子業界のコンサルティングに従事。 特に観光菓子マーケットでの新業態開発に数多く取組み、WEBマーケティングを中心とした販促提案を得意としている。 現場主義を大切に、多くの繁盛店視察から得られた戦闘レベルの提案にも定評がある。

株式会社 船井総合研究所
平井 響介
新卒で株式会社船井総合研究所に入社後、一貫して地方創生分野のコンサルティングに従事。
現場主義に基づくコンサルティングの姿勢を大切にし、特に異業種からの単品特化型スイーツ専門店立ち上げおよび、活性化に数多く携わる。
WEBプロモーション戦略や、SNS活性化提案、ECサイト販売促進など、デジタルの領域に強みを持ち、
徹底した事例収集と定量データをもとにした数値分析によるコンサルティングには定評がある。

株式会社 船井総合研究所
岡野 波瑠
大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。入社後は、地域の食品メーカー、スイーツ業態など地域×食というテーマを中心に携わっている。主にWEBやSNSを活用した販促・プロモーション戦略に強みを持ち、日々業績向上に努める。

株式会社 船井総合研究所
玉利 信
「外食の楽しさを伝える」という使命のもと、船井総研に入社。
1店舗~年商50億規模の居酒屋企業まで全国の居酒屋・バルを中心にコンサルティングを実施。餃子酒場の店舗開発や、居酒屋の既存店リニューアル(メニュー、店頭、販促など)を実施。特に数値分析を基にしたコンサルティングによって、大手企業や異業種からの外食業界参入企業からも支持されている。

株式会社 船井総合研究
杉浦 昇
1993年に株式会社 船井総合研究所に入社。入社後、小売業部門に属していたが、1996年より、住宅・不動産部門に配属になり、リフォーム、新築、不動産の業績アップのコンサルティングに携わっている。そして、住宅・不動産業界に影響を与える数々のビジネスモデルをつくり、部門を牽引して、2014年に部門を統括する部長に昇格する。更に部門を弊社の最大の主力部門に成長させて、2017年に本部長、執行役員に就任する。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/09/06 (水)
10:30~16:00
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら