このような方にオススメ
- ミッション・ビジョンをもとに経営戦略を練り、一貫性をもった組織づくりをしたい
- 企業理念の浸透やビジョン策定のやり方を学び・実際に作成したい
- 社員の主体性を発揮する組織づくりをしたい
- 視座の高い経営幹部をどんどん育成・輩出したい
- 社員のエンゲージメントを向上させていい会社づくりをしたい
本セミナーで学べるポイント

ミッション・ビジョンの基礎づくり
・事業拡大のために、事業判断の軸がブレなくなるミッション・ビジョンの重要性を学ぶことができる
・会社と社員が目指す共通の目的である理念やミッションの言語化をすることができる
・創業精神を大事にしながら、バックキャスティング発想を取り入れ、パーパスなどの上位概念から経営戦略に至るまで一貫性をもって策定できる

企業の根本となる活動方針を明文化する”経営理念”
・事業判断の軸がブレなくなるミッション・ビジョンの作り方
・チームがまとめるミッション・ビジョンの言語化方法
・ブランディングとして自社の魅力も高まるミッション・ビジョンの作り方

経営計画の策定のポイント
・ビッグゲストの事例をもとに学べる経営計画の策定のポイント
・社員の自発性を引き出す、経営計画の落とし込み手法

業界事情や直面する課題に応じたアドバイス
業界や規模別でビジョンと経営計画を作成を行い、情報交換会、共有会を実施します。同じような課題や悩みを抱えるまたは解決してきた参加者や船井総研コンサルタントからアドバイスを得ることで、事務所として取り組むべき施策のヒントを得ていただくことが可能です。
お客様の声
意識の高い皆様と語り合うことができ、良い刺激をいただきました。話すことでミッションとビジョンができ、あらたに気づいたことなどあり、大変有意義な時間となりました。
もともと経営計画は作成中だったところ、専門コンサルタントの方をはじめ、色々と具体的なアドバイスをいただけたので経営計画が作りやすかった。
自分の幸せを思い描きながら作成できた。普段行わないことをじっくりとでき、ワクワクできました。
日々業務に忙殺される中、このままずっと続くのだろうと思っていたが、技術の進歩により異なる観点から業務を考えることができた。
今までの理念にストーリーができて良かったです。3日間集中してミッション・ビジョンが創れ、今後の会社の在り方、社員の幸せについて考える時間が持てました。本当にありがとうございました。
講座内容
第1講座 | 【対談】カレーハウスCoCo壱番屋 創業者が伝える”経営理念” 喫茶店の人気メニューであったカレーライスの専門店として創業したカレーハウスCoCo壱番屋。今や国内外・新業態合わせて1460店舗(2023年3月末現在)になり、株式上場まで達成しています。 現在のカレーハウスCoCo壱番屋のミッションは「経営を通じ人々に感動を与え続け、地域・社会に必要とされる存在となること」です。 そのミッションを達成するための社是「ニコニコ・キビキビ・ハキハキ」がすべての行動の核となっています。超現場主義の創業者である宗次氏に経営理念についてお話いただきます。 カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次 德二 氏 |
第2講座 | 地域を“沸かす”「ONDOホールディングス」のミッション・ビジョン ・企業理念は「おふろから文化を発信する/地域を沸かせ」 ・地域を沸かし・音頭をとることができるリーダーの輩出がミッション(2025年までに5人の社長を輩出する) ・地域活性のプロフェッショナルとして新たな価値を創造し続ける ・おふろを地域のショールームに。おふろやスポーツを通じてコミュニティをデザインする ・地域の魅力的なコンテンツとして独立リーグ球団の運営 “スーパー銭湯の再生請負人”として、赤字続きだった地方の温泉施設を再生させ、人気施設へと生まれ変わらせてきた実績からカンブリア宮殿にも出演 株式会社 ONDOホールディングス 代表取締役 山﨑寿樹 氏 |
第3講座 | 百戦錬磨のプロ経営者が語る、”具体例で学ぶ V字回復を達成した経営計画” タカラトミー時代に大幅黒字にV字回復に導いた事例、新日本プロレス社長兼CEO時代に過去最高売上げ、最高利益を達成した事例をもとにご講演いただきます。 ・業績UPやV字回復させるためのポイントの見抜き方 ・経営計画の重要性と策定ポイント ・経営計画の現場への落とし込み方法 アース製薬 株式会社 社外取締役 ハロルド・ジョージ・メイ 氏 |
第4講座 | サイゼリヤ元社長が実体験で語る、「経営計画の作り方」 社長就任時に「理念以外は全て変えます!」と宣言したゲスト講師。その後、サイゼリヤを飛躍させた経営計画の策定手法を大公開! ・事例で学ぶ!”ロマンとそろばん”で策定する経営計画のポイント ・羅針盤で同じ方向を!現場に落とし込むための経営計画と実践事例 堀埜一成 氏 |
第5講座 | 【業種別ゲスト講座】事務所ビジョンや経営計画活用の実践事例紹介 各業種におけるゲスト事務所様より、描いている事務所ビジョンや経営計画を活用した事務所運営についてご紹介いただきます。 弁護士法人東京スタートアップ法律事務所 代表 中川浩秀 氏 税理士法人グロースリンク 代表 鶴田幸久 氏 医療法人フェネスト 理事長 竹田直樹 氏 清和幼稚園 理事長 山中秀馬 氏 |
講師紹介

カレーハウスCoCo壱番屋
創業者
宗次徳二 氏
1974年10月 喫茶バッカス開業
1975年10月 珈琲専門店 浮野亭開業
1978年1月 カレーハウスCoCo壱番屋創業
1982年7月 株式会社壱番屋設立 代表取締役社長 就任
1998年6月 株式会社壱番屋 代表取締役会長 就任
2002年6月 株式会社壱番屋 役員退任
2003年1月 NPO法人 イエロー・エンジェル設立 理事長 就任
2007年3月 クラシック専用 宗次ホール オープン 代表就任
著 書
宗次流日めくり 達人シリーズ 日々のことば 2009年11月
日本一の変人経営者(ダイヤモンド社) 2009年11月
"ココ一番"の真心を(中経マイウェイ新書) 2020年 2月
独断ー宗次流 商いの基本(プレジデント社) 2020年10月
宗次流達人シリーズ 31の金言 2022年6月

株式会社 ONDOホールディングス
代表取締役
山﨑寿樹 氏
2011年3月より株式会社温泉道場代表取締役社長。徹底したマーケティングで温浴施設の事業再生を得意とする。
現在、埼玉県内で6店舗の温浴・宿泊施設、神奈川で温泉旅館、三重県で温浴施設を運営。
また直営店舗以外に、温浴ブランド「おふろcafé(R)」のフランチャイズ展開も行う(全国5カ所)。
地域コンテンツの活用として、プロ野球・BCリーグの球団「埼玉武蔵ヒートベアーズ」の運営(2020年〜)を行う。
2023年4月に株式会社ONDOホールディングスを設立。

アース製薬 株式会社
社外取締役
ハロルド・ジョージ・メイ 氏
NYU大学院修了。ハイネケンジャパン(株)、日本リ-バ(株)、サンスタ-(株)、日本コカ・コーラ(株)副社長兼マーケティング本部長等を経て、2014年(株)タカラトミー社長就任、大幅黒字に転換させV字回復に導く。
18年新日本プロレスリング(株)社長兼CEO就任。初の東京ドーム2日間連続開催など国内外の動員数を伸ばし、過去最高売上げ、最高利益を達成した。現在、アース製薬(株)など4社の社外取締役と日本マーケティング協会評議員を務める。

堀埜一成 氏
1957年、富山県生まれ。京都大学農学部、京都大学大学院農学研究科修了。
81年味の素株式会社に入社。87年ブラジル工場へ出向、超ハイパーインフレを経験。
98年同社発酵技術研究所研究室長。
2000年、サイゼリヤ正垣泰彦より生産技術者として口説かれ、株式会社サイゼリヤに入社。同年、取締役就任。
2009年、同社代表取締役社長に就任、2022年退任。
食堂業と農業の産業化を自らのミッションとし、13年の在任期間で急速成長後の基盤づくり、成熟期の技術開発など独自の感性で会社の進化をけん引する。

弁護士法人東京スタートアップ法律事務所
代表
中川 浩秀 氏
創業5年で弁護士数約30名、全国10支店以上を開設し、全国の弁護士が注目する急成長事務所を創業。
「UPDATE JAPAN」をミッションとして掲げ、新しい弁護士像の確立を推し進めている。
顧客満足度に沿った評価制度構築を行うほか、弁護士の生産性を向上するAIの開発に取り組み、サステナブル経営の実践を続けている。

グロースリンク税理士法人
代表
鶴田 幸久 氏
これまで1000社以上の経営者とその決算内容みて分かった「いい会社」と「成長し続ける会社」のポイントについてご講演いただきます。ゲスト講師は、「いい会社」とは「幸せ」と「利益」を両立している会社だと定義し、それは「経営者、社員、顧客が幸せを感じられる会社」であり、「継続的に利益を生み出し続けられる会社」になります。
また、成長し続ける企業に共通する3条件など、多くの企業の事例をもとにお話しいただきます。

医療法人フェネスト
理事長
竹田 直樹 氏
埼玉県を中心に歯科医院を13院展開する医療法人フェネストの理事長。
1997年に歯科タケダクリニックを開設し、毎年増収増益で推進。
近年の人手不足時代により、有資格者・無資格者ともに採用難に陥る。
事業規模が10億を突破し、これまで以上に採用と育成のマネジメント戦略を本格的に始動。
既存の採用手法、育成制度を見直し、たったの半年で合計採用人数15名に成功。
並行で、社員やパートの方は離職率を低く、長期間勤務して頂く職場環境創り改革を実施。
また、独自のアポシステムを開発、情報共有システムを構築するなど、より効率的な医院経営を行うため、先進的なDXを実現し、大きな効率化に成功している。

学校法人清和幼稚園
理事長
山中 秀馬 氏
経歴:2011年 岡山大学大学院教育学研究科 卒業
2011年 認定こども園清和幼稚園 入職
2013年 〃 副園長就任
2021年 高知福祉専門学校 教育課程論 講師就任
2021年 認定こども園清和幼稚園みどりの丘 園長就任
2022年 学校法人清和幼稚園 理事長就任
資格:保育士資格, 幼稚園教諭専修免許,小学校教諭1種, 中学校教諭1種,高等学校教諭1種

国際学園グループ(学校法人国際学園)
部長
乙女 剛 氏
福岡県北九州市を中心に18店舗を展開する学校法人国際学園グループ整骨部部長。
22年度4月に部長就任。自社教育プログラムの仕組み構築、ハンドブックの作成など、マーケティング・育成の仕組み化・DX化に取り組み、一人生産性の向上と離職率改善を実現。整骨事業の経営方針発表会を理事長の右腕として開催し、事業計画立案から推進まで事業部の更なる一体化を牽引している。

株式会社 太長会
代表取締役
藤澤 豪 氏
既存の施設を無理なくナーシングホームへとパワーアップ(モデルチェンジ)
訪問介護により予防から看取りまで対応できる施設として入居待機者30名以上と人気施設へ成長
看護師が夜勤をしない体制を取りながらも医療対応・看取りを行う「最期まで住み続けられる住まい」を実現

株式会社 船井総合研究所
小高 健詩
2007年に株式会社船井総合研究所に入社。入社以来士業分野を専門にコンサルティングを行い、2017年より国家資格・業種に関係なく相続・信託業務を取り扱う相続グループの責任者を務める。その後、2020年より士業全般の統括責任者として「これからの中小企業を支え、少子高齢化・人口減で発生する社会問題を解決できる”基盤をつくる 」というミッションを掲げて活動している。

株式会社 船井総合研究所
沓澤 翔太
デイサービス、特別養護老人ホーム、有料老人ホームなどの新規開設、収支改善、異業種からの介護事業への新規参入支援などを手がける。現在は、主としてデイサービスや有料老人ホームの利用者獲得や新規開設を中心にコンサルティングを行っている。 介護事業のコンサルティングの他、療養病床の転換や訪問診療など、医療業界のコンサルティングや、医療器具の販売促進についても実績を持つ。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 312,500円 (税込 343,750円)/ 一名様
・会員価格 250,000円 (税込 275,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
【3日間】
2023/10/07 (土)
12:30~17:00
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
1日目
10月7日 12:30~17:00
2日目
10月8日 9:30~17:30
3日目
10月9日 9:30~13:00
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら