このような方にオススメ
- 非住宅建築事業に興味はあるが、成功するビジョンが無く、参入をためらっている住宅会社の経営者様
- 注文住宅事業では現状維持が関の山、住宅事業を下支えする第2本業を探す住宅会社の経営者様
- 「手間がかかる割に利益がとれない」と注文住宅の悩みを抱え、規格型の建築物に興味のある住宅会社の経営者様
- どのように取り組めば非住宅建築事業がうまくいくのか?成功者から学び、自社へ活かしたい住宅会社の経営者様
- 「このままではだめだ。何かを変えたい。」と住宅業界に漠然とした不安を感じ、次なる一手のヒントを探しておられる住宅会社の経営者様
本セミナーで学べるポイント

非住宅建築事業が本当に成功する事業なのかが分かる!
近年取り組み始める会社がだんだんと増えてきた、非住宅建築事業の成功事例を全国から集めました。他の会社がどのように成功しているのか見てから判断したい住宅会社の経営者様必聴の内容です。

「何かを変えたい…。」そのお悩みを解決するヒントが見つかる!
非住宅建築事業に参入し、成功されている企業様のほとんどが、皆様と同じように、「何かを変えたい」と思い、取り組み始めました。
皆様よりも一足先に取り組まれ、成功した企業様からヒントを得て、自社の更なる発展に活かしていただけます。

住宅業界の動向と、それに適応する経営戦略が分かる!
ここ数年で住宅業界は縮小傾向ですが、少し視野を広げれば拡大傾向の業界が見つかるはずです。一つの事業で勝負し続けるのではなく、多角化経営へシフトし、皆様が今後の自社の発展に向け一歩踏み出すきっかけにしていただけます。
成功事例
非住宅建築事業取り組み3年目で売上約4億円/年を見込んでいる注文住宅会社様です。住宅事業だけでは将来が不安だと考え、非住宅建築事業に参入されました。担当者は住宅事業の営業マンが住宅と兼任で非住宅を始めました。専任の営業マンを付けず、業績を上げられた成功事例企業です。
非住宅建築事業に参入し、注文住宅を辞めてしまうほど非住宅で売り上げを伸ばされている注文住宅会社様です。注文住宅は手間ばかりで割に合わないと考え、非住宅建築事業に参入し、売上3倍、利益10倍にまで成長させました。
販促費は均すと約10万円/月程度。
低い販促費で効率よく業績を伸ばされた成功事例企業です。
非住宅建築事業に参入し、3年目で売上約4億円/年を達成した会社様です。今後に向けて新しい事業がしたいと考え、非住宅建築事業に参入しました。
元々地域密着で注文住宅やリフォームの事業を展開していたので、建築実績の無い非住宅は施工体制が心配でしたが、住宅とほとんど変わらない建物で、規格化できる商品なので、問題なく建築できました。
非住宅の経験が無くても非住宅建築事業で業績を伸ばされた、成功事例企業です。
2016年に非住宅建築事業に参入し、今では非住宅の完工棟数年間19棟、売上約14億円を誇る注文住宅会社様です。
しかし、それまでに非住宅の建築実績が無い当社でも事業が成り立つのかと不安に感じておられました。
しかし、ハード面だけの営業ではなく、ソフト面のサポートもすることで、建築実績がなくとも契約を取ることができました。
非住宅の実績ゼロから売上約14億円まで成長された成功事例企業です。
2019年に非住宅建築事業に参入し、3年目で売上約5.5億円/年を達成された建設会社様です。
2023年で非住宅建築事業に参入して5年目になりますが、売上の5割以上はリピート受注です。非住宅建築事業はBtoB事業ですので、一度繋がったお客様はずっと見込み客になります。
新規発客に追われることなく、リピート受注を中心に非住宅建築事業を『安定した第2本業』として確立された成功事例企業です。
セクションを非表示 - クリニック開催情報確認クリニック開催情報確認
講座内容
第1講座 | 非住宅建築事業とは? 近年、多くの住宅会社・建設会社が参入し始めている、『非住宅建築事業』について、事業概要と市場性、第2本業としての将来性について解説いたします! 株式会社 船井総合研究所 建設支援部 土地活用・設計チーム 吉田 拓 |
第2講座 | 非住宅建築事業の成功事例を大公開! 全国で非住宅建築事業が成功している様子をご紹介いたします。 それぞれの成功事例企業が非住宅建築事業に参入した背景や成功のポイントを徹底解剖いたします! 株式会社 船井総合研究所 建設支援部 土地活用・設計チーム 吉田 拓 |
第3講座 | 明日から始めてほしいこと 皆様が非住宅建築事業での業績アップを即時実現するために、明日から始めていただきたいことをお伝えいたします。 住宅事業を下支えする第2本業を確立するための第一歩をご紹介いたします。 株式会社 船井総合研究所 建設支援部 土地活用・設計チーム リーダー 小屋 敷侑太郎 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
建設支援部 土地活用・設計チーム
吉田 拓
大阪府出身。近畿大学を卒業し、新卒で船井総合研究所に入社する。
入社後は、建設・住宅会社向けに障がい者グループホーム・戸建賃貸、サ高住など様々な土地活用コンサルティングに携わている。
facebookを始めとするSNS広告とホームページを絡めた集客を得意としたコンサルタントである。

株式会社 船井総合研究所
建設支援部 土地活用・設計チーム リーダー
小屋敷 侑太郎
神奈川県出身。中央大学法学部を卒業後、2016年に船井総合研究所に新卒で入社。入社後は、建設・住宅・不動産会社向けに障がい者グループホーム、戸建賃貸、サ高住など様々な土地活用コンサルティングに携わっている。現在は、リーダーの役職として、全国に約15社のクライアントを持つ人気コンサルタントである。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様
・会員価格 4,000円 (税込 4,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/08/03 (木)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/08/07 (月)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/08/18 (金)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら