このような方にオススメ
- 既存店や事業が縮小しているので、新たに高収益で省人化されたスイーツ&カフェ事業のビジネスモデルをはじめたい方
- ブームで終わらない、ロングセラーブランドの生み出し方を学びたい方
- 異業種からでも成功するスイーツ&カフェ事業のビジネスモデルを知りたい方
- 営業利益率20%、少人数、低投資で運営可能な単品スイーツモデルを知りたい方
- スイーツのネット通販で1億円を超える売上を作る方法を知りたい方
本セミナーで学べるポイント

船井総研がおすすめ!単店1億以上、全国の人気スイーツ&カフェの最新事例と高収益な8つのビジネスモデル
10ブランド、100店舗以上の単品ビジネスの店舗開発経験を元に、全国の人気スイーツ&カフェの最新事例と高収益な8つのビジネスモデルを立地や商材別にご紹介します。

単品10億円、20年を超えるロングヒット商品のブランディング戦略が学べる
特別講演では、マーロウ・村田蒲鉾店それぞれのブランドの取組みを通じて、今どのようなスイーツ事業が顧客に支持されているのか?永く愛されるブランドのポイントを学ぶことができます。

スイーツ&カフェビジネスで年商10億円以上の企業のブランド戦略・出店戦略が学べる
スイーツ&カフェビジネスを多ブランド・多店舗展開することで年商10億円を達成するためのブランド・商品・販促戦略をポイントを押さえながら学んでいただけます。

異業種からスイーツビジネスに参入し、多店舗・多ブランド展開するためのポイントが学べる
多店舗化・多ブランド化・EC事業など、スイーツ事業をスケールさせている事例から、スイーツ事業を主力事業として伸ばしていくポイントを学んでいただけます。

スイーツ業未経験の企業でも安心!スイーツの製造や販売の仕組みやビジネス構造が学べる
職人や経験者がいなくても参入できるように、レシピの提供・研修体制を整えたスイーツ事業参入モデルを紹介させていただきます。単品に絞り込んだお店のため、パートやアルバイトの方でも、有名パティシェの作るスイーツと同等の味を再現できるのが特徴です。
成功事例
2017年の日光への1号店出店から、2018年の宇都宮駅、2022年の大谷、鬼怒川温泉への出店と、単品に絞った事業でありながら拡大を続けられる日光ぷりん亭。今はプリンから始まってパンケーキやタルト専門店など、3ブランド6店舗で合計2億円以上の規模に成長させている。
当初はカフェ事業を行っていたものの、手間がかかり売上も大きくは伸びない状況から、デザートで出していたチーズケーキ専門店にスピンオフ。店舗で売上を伸ばしつつ、催事やECでの取組みを強化して一気に事業年商1.5億円に到達。収益も格段に向上している。
観光地でプリン専門店を開業し、年々売上が上がり、今では最高月商1800万円を超える売上。少人数・低投資で始めたスイーツ事業が会社の柱に。
外食事業を中心に展開している中、新型コロナの影響を受け、新規事業としてチョコレート専門店ビジネスに参入。スイーツ製造未経験者の方でチョコレートスイーツ全ての製造を実施し、月商800万円を達成。業績は好調に推移している。
郊外ロードサイドに和洋併売店を出店してきたが、売上の減少に歯止めがつかない中、お芋スイーツ専門店を新たなに開業し、少人数・低投資・高収益で会社の利益創出に貢献。
講座内容
第1講座 | スイーツ&カフェ事業に新規参入して成功する方法 2023年のスイーツ&カフェ業界のトレンドとともに、船井総合研究所がおすすめする8つのビジネスモデルと成功事例について、スイーツ&カフェで年商10億円以上の事業とするためのポイントについてご説明いたします。 株式会社 船井総合研究所 横山 玟洙 |
第2講座 | プリン単品で10億越えのプリンカフェ「マーロウ」の歩み カフェ・飲食事業に始まり、2000年から20年以上にわたってビーカープリンを主力商品として神奈川・東京で事業を推進しプリン単品で10億円の売上を越える、マーロウの単品ロングセラーブランド開発のポイントをお話しいただきます。 有限会社 マーロウ 代表取締役副社長 白銀 剛 氏 |
第3講座 | 異業種から観光地スイーツ事業に参入し、売上2億円・粗利1.2億円の付加に成功した村田蒲鉾店の取り組み 伝統的な蒲鉾製造業の市場が縮小し、周辺の同業者も減少する中、計画的に売上を縮小し収益を上げるための取り組みとして、プリン専門店、わらび餅専門店、クラフトビール専門店事業と、単品で多ブランド展開に挑戦。地元観光地である萩城下町に店舗を出店し、新たな客層の取り込みによって業績をUPさせている取り組みについてお話しいただきます。 株式会社 村田蒲鉾店 常務取締役 中原 充彦 氏 |
第4講座 | 分科会① プリン専門店/わらび餅専門店 プリン専門店の成功事例とビジネスモデル/わらび餅専門店の成功事例とビジネスモデル 株式会社 船井総合研究所 正村 陸 株式会社 船井総合研究所 田中 渉 |
第5講座 | 分科会② チョコレート専門店/あんこスイーツ専門店 チョコレート専門店の成功事例とビジネスモデル/あんこスイーツ専門店の成功事例とビジネスモデル 株式会社 船井総合研究所 正村 陸 株式会社 船井総合研究所 岡野 波瑠 |
第6講座 | 分科会③ お芋スイーツ専門店/クロワッサン専門店 お芋スイーツ専門店の成功事例とビジネスモデル/クロワッサン専門店の成功事例とビジネスモデル 株式会社 船井総合研究所 正村 陸 株式会社 船井総合研究所 岡野 波瑠 |
第7講座 | 分科会④ スペシャルティコーヒー専門店/モンブランスイーツ専門店 スペシャルティコーヒー専門店の成功事例とビジネスモデル/モンブランスイーツ専門店の成功事例とビジネスモデル 株式会社 船井総合研究所 玉利 信 株式会社 船井総合研究所 岡野 波瑠 |
第8講座 | まとめ講座 スイーツ&カフェビジネスを事業の柱として成長させるためのポイント 株式会社 船井総合研究所 杉浦 昇 |
講師紹介

有限会社 マーロウ
代表取締役副社長
白銀 剛 氏
会長である白銀正幸氏の次男で、2019年9月に代表取締役副社長に就任。創業40年を目前に、家業から企業へと変貌を遂げるための取り組みを推進中。プリンを主力としてからも20年以上にわたって愛され続ける「マーロウ」ブランドを運営。

株式会社 村田蒲鉾店
常務取締役
中原 充彦 氏
食品メーカーより異業種で観光単品事業に参入し、「萩ぷりん亭」「萩城下町ビール MURATA」「わらび餅専門店 萩ノ早蕨」の3業態を展開。プリン専門店を皮切りに、マイクロ観光地に集客スポットを開発し、地域活性化を図る。

株式会社 船井総合研究所
杉浦 昇
1993年に株式会社 船井総合研究所に入社。入社後、小売業部門に属していたが、1996年より、住宅・不動産部門に配属になり、リフォーム、新築、不動産の業績アップのコンサルティングに携わっている。
そして、住宅・不動産業界に影響を与える数々のビジネスモデルをつくり、部門を牽引して、2014年に部門を統括する部長に昇格する。更に部門を弊社の最大の主力部門に成長させて、2017年に本部長、執行役員に就任する。

株式会社 船井総合研究所
横山 玟洙
船井総研入社後、食品メーカー・小売店のコンサルティングに従事。船井流の食品小売のノウハウを活かし、小売店の活性化はもとより、メーカー・卸の直販事業強化や6次産業化を専門にコンサルティングを行う。

株式会社 船井総合研究所
正村 陸
大学院修了後、株式会社船井総合研究所に入社。 整骨院業界のコンサルティング経験を経て、食品・菓子業界のコンサルティングに従事。 特に観光菓子マーケットでの新業態開発に数多く取組み、WEBマーケティングを中心とした販促提案を得意としている。 現場主義を大切に、多くの繁盛店視察から得られた戦闘レベルの提案にも定評がある。

株式会社 船井総合研究所
田中 渉
菓子店専門コンサルタント。和菓子店、洋菓子店、併売店、その他各種菓子店に関わるコンサルティングに10年以上携わる。現場にしか答えはないという信念から、少しでも気になることがあると現場に出かけていきルール化を行う。現場から得られた数々の具体的、実践的なノウハウに対する顧客の信頼は厚い。

株式会社 船井総合研究所
岡野 波瑠
大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。入社後は、地域の食品メーカー、スイーツ業態など地域×食というテーマを中心に携わっている。主にWEBやSNSを活用した販促・プロモーション戦略に強みを持ち、日々業績向上に努める。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/05/31 (水)
10:30~17:00
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら