このような方にオススメ
- アフターコロナの観光産業時流を知りたい経営者の方
- 今後伸びていく観光マーケットで成功するビジネスを知りたい経営者の方
- 観光地で成功するスイーツビジネスの成功ポイントを知りたい経営者の方
- トレンドに乗ったビジネスを地元に持ち込んで、地域を盛り上げたい経営者の方
- 個人客シフト・マイクロツーリズム需要を掴んだ成功事例を知りたい方
本セミナーで学べるポイント

2030年に向けて、成長産業である観光マーケットで勝てるビジネスモデル
数少ない成長マーケットである観光ビジネスの中で、低投資・高収益、地域の活性化にも寄与するご当地スイーツのビジネスモデルを学ぶことができます。

コロナ禍にご当地スイーツ専門店を出店し、成功できたポイント
コロナ禍、真っ只中、お客さんがほとんど通らない観光地に、ご当地スイーツ専門店を開業し、多くのお客様を集客し、メディアからも注目を集める「芋うらら」。コロナ禍でもなぜ成功したのか?成功ポイントをお話しいただきます。

投資回収1年!高収益ご当地スイーツ専門店の成功ルール
成功事例の中には、わずか1年で投資回収した繁盛店も有ります。ご当地スイーツ専門店に新規参入するにあたって、必要な成功ポイントを学ぶことができます。立地・ブランド・商品・販促など、各要素で押さえておくべきポイントを多数成功事例を交えてお話しいたします。

"メディアやSNSでも話題になり、地域に永く愛される ご当地スイーツヒット商品開発のからくり。"
あなたの地域に新たなご当地名物を生み出します。地域のご当地名物として、手土産に使用される、売れる名物スイーツを生み出すための商品開発の着眼点を学んでいただけます。

会社のブランディングや採用にも貢献度の高い、スイーツビジネスの魅力
ご当地スイーツ専門店のメリットは、採用に強いこと、本業のブランディングにもつながることです。どのような会社が参入し、成功しているのか?どんな副次効果があるのか?学ぶことができます。
成功事例
お土産品は、干物や海鮮丼しかなかった観光地で、ご当地スイーツ専門店を開業しヒットしたA店。投資回収はわずか1年、オープンから4年が経過しますが、今なお人気のご当地スイーツ店として地位を確立。
2019年に岐阜県の温泉地にオープンしたスイーツ専門店Bは温泉地にマッチした商品展開や、そのブランドの可愛らしさから、若年層の圧倒的な支持を得て瞬く間に地域で独り勝ちの状況を作り上げた。コロナ禍でも年商1億円を超えるほどに成長を続けている。
人口5万人、年間観光客数50万人に満たない観光地で、名物スイーツをコロナ禍に開発し、単品1億円越え、事業年商2億円となったC社
近隣にはお土産店がほとんどなく、桜の時期と紅葉の時期にしか観光客がいないような立地で、目的来店スポットとなり、夏も冬も行列のスイーツ専門店D社
ご当地スイーツ専門店ビジネスに参入しているのは、実はスイーツの開発や飲食などは初めての、異業種からの参入組が実は多く、成功事例を生み出しています。
講座内容
第1講座 | 船井総合研究所が厳選!全国からお客様を引き寄せる、ご当地スイーツ専門店の最新成功10事例紹介 地域活性化の手段として、ご当地スイーツ専門店の開発による地方創生が注目を集めています。幅広い年代の利用動機を掴みやすく、地域の特産品や農産物を活用もしやすく、小規模の投資から展開できるスイーツによる高収益かつ地方創生に寄与する全国の「ご当地スイーツ」成功事例について紹介いたします。 株式会社 船井総合研究所 横山 玟洙 |
第2講座 | 埼玉県秩父番場通りの活性化へ!スイーツ専門店を開業し、地域に賑わいを創出した和銅鉱泉旅館の戦略 秩父神社の参道である「番場通り」。大正後期から昭和初期にかけて建てられたモダンな建物が数多く残された観光名所のさらなる活性化のため、2022年にお芋スイーツ専門店「芋うらら」を開業。地元・秩父の伝統農産物「太白芋」を活かした名物スイーツを開発し、多くの観光客を県内外から集客し注目を集めています。本講座では、芋うららを展開する和銅鉱泉旅館のオーナー、町田社長より収益性と地域の活性化を実現させるためのポイントをお話しいただきます。 株式会社 和銅鉱泉旅館 代表取締役 町田 啓介 氏 |
第3講座 | 全国からお客様を引き寄せる、ご当地繁盛スイーツ専門店のつくり方とオペレーションの秘密 ご当地スイーツ専門店事業の立ち上げ方と成功のポイントを具体的な成功事例をまじえてお話いたします。ブランディング、ネーミング、商品構成、Web販促施策など、ブームで終わらず、永続して愛される地域のご名物として確立するために必要なスイーツ店の成立条件とは何か。店舗開発から、集客、採用までこれまでのコンサルティング事例を余すことなくお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 岡野 波瑠 株式会社 船井総合研究所 廣内 南 |
第4講座 | 地方創生にも寄与する、ご当地繁盛スイーツ専門店ビジネス成功の秘訣 成功確率を上げ、無駄なく「ご当地スイーツ専門店」事業を開発するためのステップとポイントを公開します。 株式会社 船井総合研究所 横山 玟洙 |
講師紹介

株式会社 和銅鉱泉旅館
代表取締役
町田 啓介 氏
埼玉県秩父にて「和銅鉱泉旅館 ゆの宿 和どう」を経営。2022年、多くのメディアやSNSで話題となった、芋菓子専門店「芋うらら」を展開。秩父番場通りエリアの新たな活性化を進める。古民家をリノベーションしたホテル「番場おおそね」も展開し、秩父番場通りをはじめ秩父地域の地方創生に取り組む。

株式会社 船井総合研究所
横山 玟洙
船井総研入社後、食品メーカー・小売店のコンサルティングに従事。船井流の食品小売のノウハウを活かし、小売店の活性化はもとより、メーカー・卸の直販事業強化や6次産業化を専門にコンサルティングを行う。

株式会社 船井総合研究所
岡野 波瑠
大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。入社後は、地域の食品メーカー、スイーツ業態など地域×食というテーマを中心に携わっている。主にWEBやSNSを活用した販促・プロモーション戦略に強みを持ち、日々業績向上に努める。

株式会社 船井総合研究所
廣内 南
新卒で株式会社船井総合研究所に入社後、一貫して地方創生分野のコンサルティングに従事。特に異業種からの単品特化型スイーツ専門店立ち上げおよび、活性化に数多く携わり、
地元菓子マーケットでの新業態開発にも数多く取り組む。SNS活性化提案や、WEB活用のプロモーション戦略に強みを持ち、
POPやチラシ作成などクリエイティブの領域におけるコンサルティングには定評がある。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/04/19 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/27 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら