このような方にオススメ
- 住宅業界時流に取り残されたくない経営者様
- いままでローコスト住宅やデザイン住宅を展開してきた経営者様
- 本当に省エネ住宅のような高単価商品が売れるのか不安のある経営者様
- 省エネ住宅を勉強したい経営者様
- 省エネ住宅を立ち上げたいが、原価が気になる経営者様
本セミナーで学べるポイント

省エネ住宅の集客・営業法
省エネ住宅では、ターゲットを絞ることにより、省エネ住宅に特化した顧客だけを集めることができます。どのようにしてターゲティングするのか、どのように契約まで決め切るのか、省エネ住宅専用の集客方法や営業手法をお伝えします。

競合他社との差別化ができる高性能住宅の立ち上げ方法
原価高騰における価格競争が激化する中、競合他社との差別化を実現した省エネ住宅の立ち上げ方法について具体的な成功事例を踏まえて解説いたします。

省エネ住宅専用のマーケティング手法
省エネ住宅はローコスト住宅やデザイン住宅と比べると価格は高くなってしまいます。そのため、お客様に対してどれだけ商品の価値を感じていただけるかが重要となります。省エネ住宅専用のマーケティング手法を用いることで安定的に集客できる仕組み作りについて徹底解説いたします。

圧倒的な共感を得る営業フロー・トーク
お客様から商品への圧倒的な共感を得る高い契約率をたたき出すことに成功した営業フロー・トークについて実際の事例を踏まえて徹底解説いたします。

補助金を活用した省エネ住宅専用営業トーク
省エネ住宅であれば補助金を活用した営業トークの展開が可能になります。省エネ住宅で成功している会社の補助金活用に関する具体的なトーク術をお伝えいたします。
講座内容
第1講座 | 省エネ住宅が必須になる時代背景と時代適応方法提言 2025年4月から「省エネ基準適合義務化」と「4号特例縮小」の同時にスタート、「断熱等級に5/6/7新設」、「こどもエコすまい支援事業」スタートなど、住宅業界全体に省エネ住宅が求められるようになってきました。省エネ住宅が当たり前になってきた時代背景の中で、どのようにして時代適応していくべきかを提言します。 株式会社 船井総合研究所 住宅支援部 リーダー 前田 和治 |
第2講座 | 売れる省エネ住宅の成功事例大公開 原価高騰時代に、価格を抑えて省エネブランドを開発する、誰でもできる超具体的な戦術をお伝えします。 省エネ住宅に必要な性能や仕様、価格設定、粗利設定まで成功事例を元にご紹介します。 ヤマト住建 株式会社 代表取締役会長 西津 昌廣 氏 |
第3講座 | 明日から実践すべき省エネ住宅の立ち上げステップとは 省エネ住宅を活用して業績を上げていくポイント解説、明日から実践すべきステップを解説します。いままでローコスト住宅やデザイン住宅を展開してきた経営者でも、明日から始められる情報をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 住宅支援部 一丸 幹太 |
講師紹介

ヤマト住建 株式会社
代表取締役会長
西津 昌廣 氏
現在国内に30店舗を出店され、年間1200棟に近づく猛威で急成長をしている企業のトップ経営者。ハウスオブザイヤーを11年連続受賞しており、「日本の住宅を世界基準にする」を合言葉にお客様の満足を追求する住宅開発を続けている。

株式会社 船井総合研究所
住宅支援部 リーダー
前田 和治
父親・母親ともに自営業を営んでおり、経営者の家計に生まれ育った。船井総合研究所へ新卒で入社し、入社後は、新築住宅専門のコンサルタントとして、数多くの業績アップに貢献している。ZEH住宅に関する商品・集客・営業のマーケティング部分の業績アップにコミットしたコンサルティングに定評がある。

株式会社 船井総合研究所
一丸 幹太
㈱船井総合研究所に新卒で入社以来、ホームページ制作やテレビCMの作成を行いWEBマーケティングの領域に従事。また中堅&大手向けの各種調査業務や中期経営計画の策定支援も行っており、競合調査や市場分析を得意としている。YouTubeを活用したマーケティング領域にも従事している
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/04/14 (金)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/20 (木)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/26 (水)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら