このような方にオススメ
- これまでの新卒採用のやり方ではうまくいっておらず、成功している企業の事例やノウハウを学びたいと考えている経営者
- 新卒採用をこれからチャレンジしたいと考えているが、いつから何から手を付けたら良いか情報収集、整理をしたいと考えている経営者
- 採用後の定着、活躍人財になるための育成に課題感を感じており、今後取り組みたいと考えている経営者
- 組織成長を目指すうえで、採用や組織作りに関する最新のノウハウを学び、実践を目指したいと考えている経営者
- 採用活動や人事の取り組みに注力している企業や経営者とのリアルなコミュニケーション、交流を通じて、刺激を受けたいと考えている経営者
本セミナーで学べるポイント

最新の新卒採用ノウハウ
23卒や現在早期で動いている24卒採用の時流をもとに、3月以降の新卒採用の取り組みや体制について学べます。

実際の新卒採用がうまくいっている企業の事例
新卒採用初年度で17名採用・歩留まり95%以上の企業事例を当日社長にご登壇いただき聞くことができます。

組織力を高める企業づくり
組織成長を目指すうえで、採用だけでなくその後の取り組みも必要になります。人財ファースト経営分科会では、2か月に1回の頻度で採用や組織作りに関するノウハウや事例を会員企業とともに学び、実践できる場があります。
お客様の声
採用は力を入れなければいけないとはわかってはいたのですが、どうしても事業を優先するあまり後手後手になっていました。今回この勉強会に参加して、事業計画の達成には採用は必要不可欠でむしろ採用に注力することが重要だと改めて考えが整理できました。ありがとうございました。
だいたい2か月に1回の頻度で勉強会があり、ちょうどいいなと感じています。常に人事のことだけを考えていられるわけではないので、このフォーラムのときには集中して情報の収集と、何を取り組むのか考える時間にしています。
異業種の企業、経営者も多く参加されていますが、新たな発想や考え方に触れることができます。そのすべてを活かせるわけではないですが、自社でも取り組みたいことを積極的に取り入れていき、これからもいい会社を作っていきたいです。今回もありがとうございました!
講座内容
第1講座 | 「人財ファースト経営分科会」とは何か 事業成長を目指すうえで、「人財戦略」は必要不可欠、その中でも特に「採用」は経営に対してのインパクトは大きいものです。 ここでは、事業・組織成長を加速させるためのノウハウや事例、会員同士の交流を通じて、採用力・組織力を高めていく人財ファースト経営分科会のご説明を行います。 株式会社 船井総合研究所 宮地 建守 |
第2講座 | 新卒採用初年度で17名採用を実現した事例 北海道の旭川を中心に住宅・不動産・リフォーム業を営んでいる株式会社 カワムラ様をゲストに2022年4月に新卒17名入社を実現させた採用チームの体制や採用力を高めるための考え方、取り組みについてお話しいただきます。 株式会社 カワムラ 代表取締役社長 川村 健太氏 |
第3講座 | 学生を採りこぼさない採用体制の構築 24卒採用が本格化する3月以降に向けて、説明会の集客、選考への誘導数、内定承諾率をアップさせるために何を取り組む必要があるのか解説させていただきます。 株式会社 船井総合研究所 水本 譲 |
第4講座 | 採用して終わらない、定着まで見据えた社内体制の見直し 採用して終わりではなく、そこから定着し活躍してもらうためにどういう取り組みが必要なのか解説させていただきます。 株式会社 船井総合研究所 滝本 千晶 |
講師紹介

株式会社 カワムラ
代表取締役社長
川村健太 氏
旭川市で創業102年の地域密着企業。経営ビジョンは、”『住む』ということ。YOUトピアカワムラ”。住まいの総合ワンストップサービスとして、新築・リフォーム・リノベーション・アパート・分譲事業を展開。売り上げは36億、社員数は140名を超え、22卒の新卒採用では17名の採用・入社を実現している。さらに、札幌にも拠点展開を果たし、「住」分野で更なる企業成長を目指している。

株式会社 船井総合研究所
宮地 建守
船井総研に新卒で入社。社内の人事制度や評価・給与制度の構築・運用による社内の組織開発や若手社員、幹部社員の教育・育成を行うことを得意としております。特に、不動産、住宅、リフォーム・塗装といった営業会社や介護業界など幅広くお手伝いしております。成果・実績として、人事・評価・給与制度や育成研修を通じて、社員の昇進速度の向上(1年後に昇級事例、500名の企業で社内表彰事例、2年後に店長輩出事例、新卒社員の生産性200%アップ事例など)

株式会社 船井総合研究所
水本 譲
福岡県出身。慶応義塾大学を卒業後、船井総合研究所に入社。 人の成長に興味を持ち入社し、人材育成に携わる。 昨年より新卒採用というテーマに注力しているが、採用だけでなく、その後の育成制度を整備し、即戦力化させるコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
滝本 千晶
"青山学院大学経営学部卒業後、船井総合研究所に入社。 年間30件以上の評価・賃金制度構築、運用をお手伝いしている。評価制度構築・運用については、評価項目作成に限らず、評価基準の落とし込みや基準すりあわせ等のサポートや 考課者研修の経験がある。"
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/02/21 (火)
10:00~16:30
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら