このような方にオススメ
- 内科クリニックの院長先生
- これから内科クリニックを開業しようとしている先生
- 採用・人材育成に悩んでいる先生
- 開業から何年か経ち、売上が伸び悩んでいる内科クリニックの先生
- 他院の成功事例・失敗事例を知りたい先生
本セミナーで学べるポイント

内科クリニックの時流
内科経営研究会は100名以上の内科クリニックの院長が所属しており、その中で日々得た事例などをもとに内科クリニックの最新事例をお伝えいたします。

内科経営研究会の活用方法
実際に内科経営研究会に入会されている「西新町二丁目クリニック 斎藤先生」「ユアクリック秋葉原 杉原先生」にインタビューをし、内科経営研究会の活用方法の事例をお届けいたします。

成功しているビジネスモデル紹介
内科経営研究会生活習慣病分科会で順調に業績が向上しているクリニックが行っているビジネスモデルをお伝えします。

内科経営研究会について
内科経営研究会に入会した際の特典や展望をお伝えします
講座内容
第1講座 | 第一講座 内科クリニックの時流と経営者として成功するための要点を解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 川本 浩史 |
第2講座 | 第二講座 内科経営研究会に入会されている斎藤先生に内科経営研究会に参加して何が変わるかを解説いただきます。 医療法人 彰美会 理事長・院長 斎藤 彰浩氏 |
第3講座 | 第三講座 内科経営研究会に入会されている杉原先生に内科経営研究会に参加して何が変わるかを解説いただきます。 医療法人社団 縁風会 理事長 杉原 桂氏 |
第4講座 | 第四講座 本日のまとめ講座になります。内科経営研究会生活習慣病分科会に所属されるクリニックで順調に業績を上げているクリニック様の共通項を解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 川本 浩史 |
第5講座 | 第五講座 情報交換会 株式会社 船井総合研究所 平山 侑之介 |
講師紹介

医療法人 彰美会
理事長・院長
斎藤彰浩 氏
2010年5月に徳島市西新町で新規開業。西新町二丁目クリニックは内科・循環器内科・皮膚科・美容皮膚科を併設しており地域のかかりつけクリニックとして貢献している。院長である斎藤先生は“医療を通じて社会に貢献したい”“徳島の方々に恩返しをしたい”を理念に日々診療に従事している。

医療法人社団 縁風会
理事長
杉原桂 氏
2015年にユアクリニックお茶の水に院長として就任し、2019年には秋葉原へ分院展開するなど挑戦を続けている。ユアクリックの理念は「遊び上手×仕事上手=健康上手」であり、医療人が診断・治療という手段を通じて、患者さんだけでなく働く従業員も幸せにするために日々、邁進している。

株式会社 船井総合研究所
川本 浩史
大手製薬・医療機器メーカーのMRを経て船井総合研究所に入社。
船井総合研究所に入社後は心療内科・内科診療所を中心にコンサルティング業務にあたっている。
前職では大学病院での消化器手術から療養病棟の輸液・栄養管理に至るまでそれぞれの臨床現場に入り込み、医療従事者と共に『より良い医療の提供』を実現するために邁進してきた。
臨床に近い現場で医師と対話を重ねてきた前職の経験を活かし、机上の空論とならず臨床現場に即したエビデンスのある実行策を提案している。

株式会社 船井総合研究所
平山 侑之介
船井総合研究所入社以来、医療業界のコンサルティングに従事してきた。
内視鏡クリニックと内科クリニックを専門としている。
船井総研に新卒で入社後最速でご支援先を持つ。1年目の時には内視鏡特化型クリニックの開業支援に主担当として携わる。また、開業4か月で内視鏡件数700件越えのクリニックのご支援も担当しており開業時においての経営方針発表会や内覧会での取り組みは社内外に評価されている。
得意分野としてはSNS・WEBマーケティングであり、患者目線でクリニックのご支援をさせていただいている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/11/13 (日)
10:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら