このような方にオススメ
- 現状を打破して、さらにもっと医院の業績をあげたい先生
- 急速に成長したクリニックの経営ノウハウが知りたい
- 将来的に年商3~4億あたりを目指しているが、具体的な進め方が分からない先生
- 成長後のスタッフの課題を不安視されている先生
- 開業から数年だが、スムースに医院を成長させたい先生
本セミナーで学べるポイント

3年で圧倒的1番医院を実現した院長の経営戦略
3年で年商4億円へ急成長を遂げた院長から、構想・戦略、実行内容、今後の取り組みについて、お伝えさせていただきます。

圧倒的1番医院へ成長するためのマーケティング
ホームページ対策は基本になってきていますが、
ホームページへの導線、そしてホームページ内での動線、さらにオンライン以外の販促など、クリニックのサービスにつなげるマーケティング事例をご紹介します。

先生がもっと診療や経営に集中できるための右腕育成
成長した先に、先生の業務や負担を代行してくれる「現場の右腕」となるスタッフが必要です。
どんなスタッフが右腕として活躍しているのか、仕事内容は何を任せていけばよいのか、事例を基にお伝えします。

PT10名以上でも組織的に稼働できるリハビリ体制づくり
運動器リハビリについては、規模の拡大に伴い数値管理が自律する組織作りが必要です。
PTの人数が増えた際も、スタッフ毎の稼働率のムラがなく、全体の稼働率が95%以上を達成できるリハビリ体制のつくり方をお伝えします。

成長した先の幹部育成・組織体制構築・全体マネジメント
業績アップに伴い、スタッフの人数も増えたときにマネジメントに苦労されるケースが多く見受けられます。
成長した先の幹部育成・組織体制構築・全体マネジメントについてお伝えします。
講座内容
第1講座 | ゲスト講師から学ぶ整形外科経営のポイント 継承、移転と2年で運動器リハをスムースに運営をしてこられた経営ポイントとは? 株式会社 船井総合研究所 中右 有美 |
第2講座 | PT0名から3年で年商4億を達成に向けて描いていた道筋 3年で年商4億円へ急成長を遂げた院長から、構想・戦略、実行内容、今後の取り組みについて、お伝えさせていただきます。 まつもと整形外科 院長 松本 淳志氏 |
第3講座 | 圧倒的地域1番医院へ成長するためのマーケテイング・リハビリ体制強化・組織作り 圧倒的1番医院に成長するためのマーケティング・リハビリ体制作りと、院長が診察と経営に集中するための組織作りについて、事例を基にお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 小栗 陵太 |
第4講座 | 運動器リハ成功のために取り組んでいただきたいこと 本日のまとめ 株式会社 船井総合研究所 中右 有美 |
講師紹介

まつもと整形外科
院長
松本 淳志 氏
久留米市の有床診療所として地域の皆様とともに歩んできた「ならはら整形外科医院」を継承し、2020年5月に「まつもと整形外科」を開院。運動器リハビリテーションによる治療に力を入れている。

株式会社 船井総合研究所
中右 有美
新卒で船井総研に入社。船井流マーケティングを中心として人事戦略全般のコンサルティング活動を実践している。理事長、院長の片腕として永続的な医院・クリニックをつくり、スタッフと患者様、ご利用者様の幸せに役立つことを自身のミッションとしている。組織活性化や人事制度構築のなかで、人財育成の重要さを感じ、様々なアセスメントや資格を保持している。医療業界における組織構築においてベースとなる理念作成、業績アップ浸透の風土構築、管理職、リーダー教育、女性リーダー教育を得意とする。研修実績は5,000回を超え、クライアント実績数は400社以上。わかりやすいこと、本質的であることをモットーに親しみやすいコンサルティングを実施している。

株式会社 船井総合研究所
小栗陵太
茨城県立医療大学卒業後、理学療法士として医療法人に所属し医療・介護分野を幅広く経験。整形外科外来のリーダーとして、スタッフ育成や患者マネジメント、事業立ち上げの他、新規患者増加に向けたマーケティング活動を得意とする。
船井総合研究所入社後はこれまでの現場経験を生かし、「先生の想いを実現する」をコンセプトに集患対策から現場マネジメント、リピーター増加に至るまで、徹底して患者ロイヤリティを中心に据えたコンサルティングを展開する。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/10/02 (日)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/10/08 (土)
15:30~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/10/16 (日)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/11/05 (土)
15:30~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら