このような方にオススメ
- 樹木葬墓地を始めた寺院が実際どのように造成したか知りたい方
- 樹木葬墓地の販売を通じて、より自坊の持続可能な経営を実現する方法を知りたい方
- 檀信徒に喜ばれ、新たな檀信徒とのご縁をつなげられる寺院づくりを目指したい方
- 100年以上護持を続けられるような寺院をつくりたい方
- 地域社会貢献を軸に、お寺の護持発展を実現していきたい方
本セミナーで学べるポイント

寺院経営の「今の時流」を体系的に学べます!
人口減少社会において、地域に求められる寺院のカタチとは何か。年間50件の寺院にお伺いする中で、時流適応できている寺院の共通点から見えてきたそのカタチを体系的にお伝えいたします。

樹木葬墓地導入と会員制度立ち上げを実践した寺院のお話が聞けます
「樹木葬を創れば収入アップ!」というチラシがたくさん届く中、実際のお寺がどう取り組んだのか?成果につなげるためにはどうずればよいのか?を知る機会は少ないかと思います。今回のセミナーでは実践したお寺にその想いや取り組みについて直接お話が聞けます!

地域の認知度を高め、求められる寺院になる手法が学べます!
「樹木葬立ち上げ」と「会員制度立ち上げ」を実際どのように進めればよいのか、企画立案、販促の実施、営業の方法まで、全国の寺院の事例をまとめてお伝えいたします。講座を通して、自坊での取り組みを考えるために必要なことが見えてまいります。

実践のための個別質問/相談会が無料付帯!
セミナー終了後、「自坊だとどうなるのか?」「講座の中で出てきたこれはどういうことなのか?」を、個別にご質問・ご相談するお時間を無料で設けさせていただきます。本セミナー受講1回で、聞いた内容を、自坊での取り組みに落とし込むことができます。
お客様の声
家制度崩壊時代に対しての時流適応や檀家へのアプローチ方法、コミュニティの作り方など、自坊の経営に非常に役立つお話で受講してよかったと思いました。
樹木葬の活用事例について全く知識のない状態でしたが、具体的に説明していただき今後の寺院運営を考えていく上での参考になりました。貴重なお話をありがとうございました。
マーケティング・訴求チラシ・メディアなど販促に関する戦略、OPEN前後のアプローチなどを知ることができました。
講座内容
第1講座 | 檀信徒に喜ばれ、護持発展できるお寺とは 人口減少社会の中においても、檀信徒に喜ばれ、新たな信徒が増え、護持発展を実現している寺院に共通するポイントをお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 嶋田 尚教 |
第2講座 | 樹木葬と会員制度リニューアルで生まれ変わった!蓮昭寺の取り組み大公開! 今年6月に樹木葬を新規オープンし、2日間で30組の来場、同時に檀家制度を「会員制度」にリニューアル。この2つで200件以上の新たなご縁づくりに成功した取り組みについて、ご住職自らお話しいただきます。 宗教法人蓮昭寺 代表役員 上谷 泰雅 氏 |
第3講座 | 樹木葬立ち上げ・会員制度づくりでお寺活性化事例大公開講座 寺院において、樹木葬を立ち上げ、生前にご縁をいただいた方と継続的な関係性をつなげ、その後の参拝やご葬儀・ご法事のご依頼等につなげられている事例をご紹介いたします。また、既存の檀家・門徒制度に代わる「会員制度」の実践事例もご紹介いたします。 株式会社船井総合研究所 嶋田 尚教 |
第4講座 | 明日から取り組んでいただきたいこと 本セミナーで明日から行動に起こしていただきたい内容をお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 野町 惇斗 |
講師紹介

宗教法人 蓮昭寺
代表役員
上谷 泰雅 氏
1962年神奈川県平塚市蓮昭寺生まれ。大学卒業後、僧侶として活動を開始。30年程前に収益事業としてペット供養を始め、2,000件以上の施行実績がある。また、同時期に境内墓地を霊園化。5年前に石材店主導で地域初の樹木葬をスタート。2022年6月に自坊独自に樹木葬墓地をリニューアルオープン。1か月で30組近い見学者を集める。超宗派僧侶と民間事業者の団体「動物供養協議会」のメンバーとしても活動し、供養を通じた地域貢献を自ら推進している。

株式会社 船井総合研究所
嶋田 尚教
寺院の寺族。横浜国立大学卒業後、2018年に株式会社船井総合研究所に入社。入社後は士業事務所、特に法律事務所の相続・終活関連のマーケティングコンサルティングに従事。Webマーケティングを中心とした業績アップに貢献してきた。 現在は、「寺院の持続的経営の実現をとおして、全ての人の「幸せ」を創る「まちのお寺」を日本中に作り上げ、関わる人を最大化する」をミッションに寺院のコンサルティングに従事。寺院のサービス設計や広報活動に強く、ご住職様と伴走するコンサルティングスタイルで、その対応のきめ細やかさが評判となっている。

株式会社 船井総合研究所
野町 惇斗
船井総合研究所に入社以来、葬祭業に従事し、日々現場での経験を積むことで顧客の問題を直に感じている。 その経験から「現場主義」をモットーに、経営者の問題を若手らしく行動力で鋭く切り込み、数字にこだわる姿勢で即時業績アップを目指す。 経営者だけでなく従業員、地域の方を巻き込んで、業績アップに全力を注ぐ。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2022/09/09 (金)
13:00~16:00
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
オンライン
2022/09/13 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/09/20 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら