このような方にオススメ
- 今後も永続した企業となるために、これから必要なこと、全国の繁盛店情報を知りたい方。
- リブランディングの必要性を感じている方
- 新規業態、新規店舗の開発を検討している。
- 和スイーツの新ブランド開発を検討している方
- DXに取り組み、製造・管理の生産性を上げたい方
本セミナーで学べるポイント

2030年最新!繁盛和菓子店の成功ルールとは?
コロナ以前の成功モデルは今後、通じません。令和モデルの和菓子店はどのようにシフトチェンジしているのか、和菓子業界の最新時流を学べます。

リブランディング、新たな和スイーツ業態開発のポイント
和菓子の魅力を多くのお客様に知っていただくため、新ブランド開発、リブランディングにより新たな客層を開拓するとともに業績を上げるポイントが学べます。

DXによる生産性改善をどこから手をつけて良いかが分かる
"在庫管理DX、経理会計DX、棚卸管理DXなどデータ活用を行うことで、経営負担を軽減する新たな経
営手法が必要不可欠な時代へ、どこからDXに手をつけていけば良いのかを学ぶことができます。"

SNS、LINE、Googleマイビジネスなど、デジタルマーケティング活用方法が分かる
新規集客、既存客の再来店誘導のために効果的なデジタルマーケティング手法と、業績を上げるために必要なポイントが学べます。

2億円のヒットブランド、なか又の成功の秘密が学べる
群馬県前橋市の人気和スイーツブランド、なか又の経営のポイントを学ぶことができます。
講座内容
第1講座 | 2022年和菓子店時流予測~2030年へ向けた和菓子店の進むべき道とは~ 和菓子店が更なる永続する企業となるために、リブランド、DX、新業態開発など2030年に向けて今、取り組むべきことをご紹介します。 株式会社船井総合研究所 岡野 波瑠 |
第2講座 | 令和最新事例に学ぶ!新規参入和菓子ブランドを大ヒットへ導いた秘訣とは 群馬県前橋市にて、新規和菓子専門店として2店舗 和む菓子屋「なか又」を展開。デザイン会社より和菓子業界へ新規参入され、和菓子では取り入れられなかったパステルブルーカラーやパンケーキのようなふわふわのどら焼きをメインとし、若年層を中心に集客している人気和菓子ブランドへ。最新のデジタル販促を駆使し、新規参入和菓子ブランドの中でも、短期間でヒットブランドへ成長したポイントをお話いただきます。 株式会社ナニラニ 代表取締役CEO 村瀬 隆明 氏 |
第3講座 | 2030年へ向けて和菓子店が取り組むべき戦略とは 時流適応した和菓子店となるためのリブランディング手法・新業態開発方法、新業態モデルのPL、商品、デジタルマーケティングの活用事例を元にご紹介いたします。 株式会社船井総合研究所 岡野波瑠 |
第4講座 | 時流適応した新たな和菓子店へモデルチェンジするために 時流に適応するとともに、DXも活用した2030年モデルの和菓子店のビジネスモデル転換へのロードマップをご説明します。 株式会社船井総合研究所 横山 玟洙 |
講師紹介

株式会社 ナニラニ
代表取締役CEO
村瀬 隆明 氏
2018年「和む菓子 なか又」を群馬県前橋市に開業。
和菓子業界では取り入れらることが少なかった、パステルブルーカラーやパンケーキのようなふわふわのどら焼きが主力商品。若年層にも人気の和菓子ブランド。最新のデジタル販促を駆使し、新規参入和菓子ブランドの中でも、短期間でヒットブランドへとプロデュースを行う。

株式会社 船井総合研究所
岡野 波瑠
大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
入社後は、地域の食品メーカー、スイーツ業態など地域×食というテーマを中心に携わっている。主にWEBやSNSを活用した販促・プロモーション戦略に強みを持ち、日々業績向上に努める。

株式会社 船井総合研究所
横山 玟洙
船井総研入社後、食品メーカー・小売店のコンサルティングに従事。船井流の食品小売のノウハウを活かし、小売店の活性化はもとより、メーカー・卸の直販事業強化や6次産業化を専門にコンサルティングを行う。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/06/30 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/08 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/13 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/21 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら