このような方にオススメ
- 高粗利、省オペレーションの儲かる事業を探している方
- 採用に強い、自社のブランドイメージを上げる新規事業を探している方
- 既存店の業態転換を検討している方
- 地域の名物スイーツ・お土産を開発したい方
- 社員が活躍できる場所を増やし、人が辞めない会社を創りたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

シュークリーム専門店の初期投資、PL構造
繁盛シュークリーム専門店の売上、原価率、人件費、投資額、事業拡大プランについてお伝えします。

繁盛スイーツ店をつくる上で必要な商品開発、ブランディング、販促方法
スイーツ店としてブランディンし集客するためのポイント、一過性のブームではなく末永く繁盛するためのポイントをお伝えします。

菓子職人無しで効率的に売れる商品を製造販売するオペレーション
パティシェを採用しなくとも、美味しく売れる商品を開発、製造・販売するための商品設計、製造機械の選定、原料選定、店舗開発のポイントをお伝えします。

繁盛店をつくるための立地選定
繁盛店となるためには、立地選定が肝です。
地方、郊外、繁華街、観光地など立地ごとの繁盛店モデルをご紹介し、最も成功確率の高い立地選定の方法をお伝えします。

ブームで終わらないスイーツ事業の選び方
タピオカやマリトッツオなど一過性のブームで終わらず、永く続くブランドとするための商材、立地選定方法をお伝えします。
そこからなぜ、シュークリームが参入業態として魅力的なのかを紐解きます。
成功事例
飲食店からの業態転換で、シュークリーム専門店に参入し、最大月商800万円、年商6000万円のA社
住宅会社からシュークリーム専門店に参入。SNS映えするシュークリームが人気で、企業ブランドイメージも向上したB社
ロードサイドのショッピングセンターにシュークリーム専門店を開業し、月商600万円をパティシェ無しで製造しているC社
講座内容
第1講座 | 今、シュークリーム専門店への参入が増える理由 コロナ禍でも好調なシュークリーム専門店ビジネスモデル ・低投資、少人数オペレーションと魅力的なシュークリーム専門業態、 そのビジネスモデルの特徴をご説明します。 ・初期投資1000万円~、営利20%~、5坪から始められるシュークリーム専門店業態の秘密 ・巨大なスイーツ市場の動向、その中でも今、伸びているシュークリーム専門店とは? ・シュークリーム専門店の投資回収モデルをご説明します 株式会社船井総合研究所 横山 玟洙 |
第2講座 | 職人なしで効率的に売れるスイーツを開発するポイント ・職人経験なしのスタッフでも美味しく生産性の高いシュークリームを生産する秘訣 ・必要な厨房機器、原価率、製造工程を解説 株式会社ATELIER RYOZO シェフパティシエ 三上 恭平 氏 |
第3講座 | 120日で注目のシュークリーム専門店を立ち上げる業態開発のポイント ・出店立地選定のポイント ・売れるシュークリーム専門店のコンセプト設定&商品企画開発のポイント ・オープンから注目の繁盛店になれる販売促進のポイント ・SNS、オンラインマーケティングの活用方法 ・スイーツ専門店参入時における、よくあるご質問にお答えします 株式会社船井総合研究所 三村 香貴 |
第4講座 | 本日のまとめ シュークリーム専門店を開発するまでの流れ、船井総研のサポート内容についてご説明します。 株式会社船井総合研究所 横山 玟洙 |
講師紹介

株式会社 ATELIER RYOZO
シェフパティシエ
三上 恭平 氏
株式会社ATELIER RYOZOの代表兼シェフパティシエ。
日本全国のスイーツ専門店の商品開発に携わり、数多くの繁盛店の商品開発を手掛ける。

株式会社 船井総合研究所
横山 玟洙
船井総研入社後、食品メーカー・小売店のコンサルティングに従事。船井流の食品小売のノウハウを活かし、小売店の活性化はもとより、メーカー・卸の直販事業強化や6次産業化を専門にコンサルティングを行う。

株式会社 船井総合研究所
三村 香貴
大学を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
入社してからは、美容業界、和装業界、リユース業界、葬儀業界などのコンサルティングに携わる。
その後、成長期ビジネスでの事業展開の可能性に魅力を感じ、現在では宅配・中食を専門としたコンサルティングに従事。
常に現場第一で、経営者に徹底的に寄り添うスタイルに定評がある。
参加料金
・一般価格 18,000円 (税込 19,800円)/ 一名様
・会員価格 14,400円 (税込 15,840円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/07/05 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/06 (水)
15:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/13 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/14 (木)
15:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら