このような方にオススメ
- 地域にとってかけがえのない寺院を作っていきたい方
- 地域社会貢献を目指せる寺院経営について一緒に考えたい方
- 地域で一番親しまれるお寺づくりを目指したい方
- 他の寺院様との情報交換を通して、切磋琢磨して寺院業界を盛り上げたい方
本セミナーで学べるポイント

寺院経営に不可欠な「マーケティング」について学べます
今回のゲストは、地域人口3万人以下、阿蘇の山の中にありながら、全国から樹木葬の問い合わせがある「金剛宝寺」の住職様に、実践しているマーケティング戦略とその手法をお話しいただきます。

マーケティングの先進事例から、自坊での戦略を考える素地を提供いたします
ゲスト講座で、寺院のマーケティングについての先進事例を学び、戦略を作っていくストーリーをお話しいただきます。どのお寺様でも実践できる考え方をお伝えいたします。

ご自坊でも使えるノウハウまで落とし込めます。
ゲスト講師の取り組みを自坊でも実践するために、事例をもとに解説。「いい話を聞いてよかった」で終わらせない、すぐに取り組めるようなコンテンツを提供いたします。

ご自坊の今後の戦略を一緒に考える時間で明日からすぐに取り組めます。
寺院経営研究会では、会員様同士で相談したり、事例を出し合ったりする「情報交換会」のお時間を設けております。今の取り組みに関する相談も、今後チャレンジしたいことに対するご不安も、安心してお話しできる場を提供いたします。
講座内容
第1講座 | 寺院が取り組みたい「マーケティング」の取り組みとは 寺院経営における、地域内の認知度向上や長期的な来寺数増加につながる「マーケティング」の取り組みについて、その枠組みをお話しいたします。 株式会社船井総合研究所 新井 達也 |
第2講座 | ”日本一を目指す”金剛宝寺の「マーケティング」戦略とは? 地域人口3万人以下の山の中のお寺でありながら、全国から年間500件以上の納骨の相談がある金剛宝寺様。特に注力している「樹木葬のマーケティング」を含め、金剛宝寺様のマーケティング戦略とその手法を包み隠さずお話しいたします。 金剛宝寺 代表役員 住職 井上 仁勝 氏 |
第3講座 | 寺院経営の最新事例講座 護持発展を実現している寺院様の、最新取り組み事例をご提供、解説いたします。 株式会社船井総合研究所 嶋田 尚教 |
第4講座 | 情報交換会 寺院経営研究会参加者の皆様の間で、他寺院の取り組みを知り、自坊の取り組みを共有しあうことで、今後の自坊で取り組んでいくことを一緒に考えていく会です。 株式会社船井総合研究所 |
講師紹介

金剛宝寺
代表役員 住職
井上 仁勝 氏
高野山真言宗金剛宝寺住職兼株式会社幸巡代表取締役。高野山大学文学部密教学科卒業後、本山での修行を経て、生まれである金剛宝寺の住職を30歳で父から継職。破産寸前の金剛宝寺を立て直し、樹木葬の導入をはじめとした寺院経営改革を通して、3年で収入を10倍に増やす。その手腕から、寺院に限らず経営者からも注目され、名だたる企業から講演の依頼がある。

株式会社 船井総合研究所
新井 達也
船井総研入社後、EC業界、ブライダル業界、住宅業界など様々な業種のコンサルティングに従事。
「経営者を笑顔にする」をモットーに、供養業界のコンサルタントを目指す。
樹木葬の営業ロープレを通じた成約率UPはお客様からの信頼も厚い。

株式会社 船井総合研究所
嶋田 尚教
寺院の寺族。横浜国立大学卒業後、2018年に株式会社船井総合研究所に入社。入社後は士業事務所、特に法律事務所の相続・終活関連のマーケティングコンサルティングに従事。Webマーケティングを中心とした業績アップに貢献してきた。 現在は、「寺院の持続的経営の実現をとおして、全ての人の「幸せ」を創る「まちのお寺」を日本中に作り上げ、関わる人を最大化する」をミッションに寺院のコンサルティングに従事。寺院のサービス設計や広報活動に強く、ご住職様と伴走するコンサルティングスタイルで、その対応のきめ細やかさが評判となっている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/04/25 (月)
10:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら