このような方にオススメ
- 地主から反響を獲得する方法を知りたい建設会社の経営者様
- 地主への訪問営業に限界を感じている建設会社の経営者様
- 不動産会社からの地主紹介の案件数が伸び悩んでいる建設会社の経営者様
- 地主案件をWebから集客したい建設会社の経営者様
本セミナーで学べるポイント

最新の地主向けのWebサイト集客事例
土地活用業界において勘のいい経営者様がはじめている地主向けWebサイト集客事例を解説いたします。
訪問営業やリスト購入が一般的な中で、ゼロから自社サイトを構築して土地活用を検討している地主の集客に成功させています。

メディアミックスによる地主集客事例
地主向けのWebサイトは既存の集客手法の受け皿としても有効です。
団塊の世代の高齢化に伴い地主の世代交代が進んでいく中で、Webサイトでの集客が今後の集客の軸になることは間違いないです。

地主向けWebサイトを構築するためのポイント
ただかっこいいWebサイトを作ればいいわけではなく、集客に特化したWebサイトを作ることが重要です。
なぜ集客できているか、どんなサイトなのかを当日徹底解説いたします。
成功事例
前例がない中で地主向けの自社サイトを構築して、試行錯誤を重ねて月1~2件は安定して問い合わせがくるようになりました。
Webサイトからの問い合わせは見込み度(契約率)が高いことが特徴で売上に直結してくれてます。
サイト公開してWeb広告とSEO対策を継続的に行い、Webサイトだけではなく地域情報誌なども販促をすることで年間15件を超える問い合わせがきました。
提案商品を絞っていることもありますが、Webサイトで集客した地主から5,000万円の売り上げも達成しました。
講座内容
第1講座 | 地主のWebサイト集客事例大公開 年間15件超の問い合わせ・売上3億円達成した事例をはじめ、Webサイトで地主の反響を獲得している成功事例を大公開。 Webサイトの基本的なところからWeb広告の運用方法のポイントを解説します。 建築粗利を取るための集客、「土地活用を検討している地主」を反響型で集客したい建設会社様必見の内容です。 株式会社船井総合研究所 山川 雅生 |
第2講座 | これから地主集客の傾向 今後の地主集客の傾向、土地活用事業を活性化させるためのポイントを解説します。 株式会社船井総合研究所 川崎 将太郎 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
山川 雅生
大分県大分市出身。首都大学東京(現.都立大学)経営学科卒業後、新卒で船井総合研究所に入社する。
税理士事務所向けの士業支援部経理コンサルチームを経て、建設支援部土地活用チームに配属となる。
経理コンサルチームでは、リスティング広告の運用等の業務に携わり、Webマーケティング全般の知識に明るい。
障がい者グループホームのコンサルティングも携わり、「既存コンサル×デジタル」を提案している。

株式会社 船井総合研究所
川崎 将太郎
静岡県静岡市出身。「空き家活用・地方創生」をテーマに広義の地域活性化を得意としている。「福祉系住宅」の開発コンサルティングはもちろんのこと、敷地の大小・立地に合わせて、空き家活用・土地活用としての「障がい者グループホーム」や「戸建賃貸住宅」、「シェアハウス」等の建築実績も多い。高入居率及び、入居者満足の仕組みづくりまでの一連のコンサルティングや開発におけるコンセプト設計・事業収支の組み立てを最も得意とする。土地活用の一括借り上げスキームにおける、テナント事業者と土地オーナー、建設会社の間に立ち、全者にとってバランスの取れた事業提案を心がけている。「わからないことがわからない」が“わかる・納得できる”説明が好評を得ている。建設会社だけではなく、不動産会社(賃貸管理会社)からの依頼が多いのも特徴である。
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/03/17 (木)
10:30~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら