このような方にオススメ
- カフェ・喫茶店を経営している経営者
- これからカフェ事業を成長させていきたい経営者
- これからカフェ事業を立ち上げようと考えている経営者
- 郊外エリアでニューノーマル時代に合った外食ビジネスを展開したい経営者
- カフェを事業として発展させるために必要な考え方を学びたい経営者
本セミナーで学べるポイント

コロナで変わった外食傾向とお客様心理
コロナによって大きく変化した外食市場。特に大事な変化はこの5つ!
①ツイてる立地が繁華街→郊外ロードサイドに変化!
②1回あたりの外食の重要性が上がり、お店の専門性がより求められるようになった!
③サラリーマン、高齢者のニーズが減り、相対的に若者客・地元客が重要になった!
④外食需要だけでなく、テイクアウト・デリバリーなどの中食需要の取り込みが重要に!
⑤採用市場はより競争激化!ひとが集まる事業を選択できるかが、企業存続に大きく関わる!"

大手や競合と差別化するための考え方
言わずもがな「カフェ」というだけでは集客しづらい時代です。さらに、コロナによって「とりあえず」「なんとなく」という、かつてのカフェ・喫茶業態の大きな来店理由のひとつが失われています。これからは、カフェも「目的来店=わざわざ来てもらえる」店作りが必須です!

カフェを事業として発展させるために必要な考え方
飲食店経営は、まず何よりも立地選定が大事です。船井流マーケティングでも「差別化の8要素」において、最も大事な要素として捉えている「立地」について、失敗できないニューノーマル時代の、カフェにおける出店戦略をお伝えしていきます。

失敗できないニューノーマル時代のカフェ出店戦略
CKを核にした小型の専門ブランド複数展開など、単純に多店舗展開するだけじゃない、カフェ事業の効果的な展開方法をお伝えします。

これからのフードビジネスを勝ち抜くために必要な<専門特化><採用><DX>
これからはお客様を集客し、満足度を高め、スタッフをマネジメントするためには、<DX化>が必須です。地方ローカルの中小企業でも待ったなしのDX化を、取組みのステップ別にご紹介します。
成功事例
地域の自然と、関連書籍を集めたカフェを立ち上げ期からサポート。店長育成から商品改廃、メニュー提案、SNS 販促やチラシ販促など網羅的に実施することで店舗立ち上げ。
美容院経営企業が運営する美と健康を意識したカフェをサポート。オペレーションや店内の動線の見直しや組織づくり、集客施策まで幅広く実施。
歯科医師が経営する歯と健康にいい食事をコンセプトにしたカフェをサポート。メニューリニューアルや店頭看板変更、チラシ販促などで既存店テコ入れを中心に実施。
講座内容
第1講座 | 郊外型カフェ市場と開発のポイント ・カフェ市場の市場概況 ・郊外型カフェの集客ポイント ・カフェで事業成長するための考え方 株式会社 船井総合研究所 玉利 信 |
第2講座 | これからの外食経営のコツ 外食市場におけるアフターコロナ出口戦略をはじめ、”いま”外食経営者が身につけるべき外食経営の考え方についてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 石本 泰崇 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
玉利 信
「外食の楽しさを伝える」という使命のもと、船井総研に入社。
1店舗~年商50億規模の居酒屋企業まで全国の居酒屋・バルを中心にコンサルティングを実施。餃子酒場の店舗開発や、居酒屋の既存店リニューアル(メニュー、店頭、販促など)を実施。特に数値分析を基にしたコンサルティングによって、大手企業や異業種からの外食業界参入企業からも支持されている。

株式会社 船井総合研究所
石本 泰崇
十数年間飲食業の現場でキャリアを積んだ後、船井総合研究所に入社。
上場外食企業のスーパーバイザー、最年少での営業部長就任、130名以上のメンバーのマネジメント実績を活かし、人事評価制度、人材採用、人材開発・育成(教育)プランの提案を得意とする。
現場と経営者の双方の意見を融合させての改善提案や業績向上プラン、即時経費削減プランを具現する。
最近では特に人事評価制度導入により、人を育てて、業績アップを実現させるスキームの導入から運用までの依頼が多い。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/03/07 (月)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/08 (火)
10:00~11:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/08 (火)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/09 (水)
10:00~11:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/09 (水)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/10 (木)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら