このような方におすすめ
- 「働き方改革」の取り組みを改めて見直したい方
- 売上・利益を高める焼き菓子のヒット商品をつくりたい方
- 業績アップのため新しいことにチャレンジしたい方
- べんべやの土井シェフの話を聞いてみたい方
- べんべやの経営改革の取り組みを知りたい方
本セミナーで学べるポイント

経営改革でべんべやは(年商変わらず)どう変わったのか!?
●残業時間ほぼゼロ(12月でも月間45時間以内へ)
●年間休日数年間105日へ
●製造人員数5人~6人減へ
●MAX72人体制が54人体制へ

年商5億円・圧倒的地域一番店への成長ストーリー
●パティシエの道へ
●2代目として事業承継へ
●転機となった百貨店出店で2億円店舗開発へ
●本店移転で年商5億円洋菓子店へ

製造効率を激変させる製造機械の超効果的活用方法とは!?
●製造機械投資を行うワケ
●製造機械投資ストーリー
●今、おススメな洋菓子店の製造機械とは!?
●製造機械を有効活用する秘訣とは!?

高生産性と高収益を実現する「ギフト比率60%」の秘訣
●ギフトが売れるギフト訴求
●陳列のポイントとは!?
●べんべやのギフト商品構成
●生菓子原価30%・焼き菓子原価20%の原価管理法

べんべやの働き方改革具体的施策とポイント解説!!
●商品数を削減(影響を最小限にするペース設定とポイントとは⁉)
●営業時間を短縮(短縮の影響⁉・毎月棚卸実施の効果は⁉)
●クリスマス対応(クリスマスの効率化の取り組みとは⁉)
●OEM商品の活用(OEM商品の効果的な使い方とは⁉)
成功事例
●生産効率を数値化できる「人時生産高計算シート」とは⁉
●生産効率改善が実現できる「人時生産高計算シート」の使い方
●「生産効率」×「原価率」で立てる、販売戦略とは⁉
●売上アップグラフで全スタッフをやる気にさせる!
●「一番立地法」「ボリューム陳列法」「陳列構成比法」で話題のヒット商品をつくる!
●「全購入動機対応法」で単品売上を倍増させる
●短期間でギフト主力単品をヒット商品にする繁忙期の販売手法!
●パート・アルバイトがやるべき仕事、そうでない仕事とは
●「5つの法則」で女性スタッフを気持ちよく動かす
●パート・アルバイトの管理におススメな「生産タイムシート」の使い方
●値上げすべき商品の選び方、値上げ幅の設定のしかた
●値上げ時のお客様への告知対策
●税込価格?or税抜き価格?プライスカードづくりの注意点
●2021年洋菓子業界の時流と対策
●誰でもわかる洋菓子店経営の基礎知識
講座内容
第1講座 | はじめに 洋菓子業界の時流と今取り組むべきこと 株式会社 船井総合研究所 田中 渉 |
第2講座 | ゲスト講座 べんべやが年商5億円年間休日105日・脱残業の働き方改革を実施して収益UPを実現する秘訣 株式会社 べんべや 代表取締役 土井 大輔 氏 |
第3講座 | 菓子店の経営改革実践講座 「ギフト強化型洋菓子店」になるために今スグ実践すべきこと 株式会社 船井総合研究所 田中 渉 |
第4講座 | 本日のまとめ 明日から実践いただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 田中 渉 |
講師紹介

株式会社 べんべや
代表取締役
土井 大輔 氏
1990年創業のべんべやの2代目オーナーパティシエ。 本店、丸井今井店合わせて年商5億円の北海道を代表するオーナーパティシエ型洋菓子店「べんべや」を経営。
近年では生産機械投入なども積極的に行い、働き方改革で約5年間で生産効率、収益率を大改革。洋菓子店の働き方改革の成功事例として洋菓子業界で注目されている。

株式会社 船井総合研究所
地方創生支援部 地域食品振興グループ マーケティングコンサルタント
田中 渉
10年以上にわたり菓子業界専門コンサルタントとして活動。経営計画、商品開発、販売促進、売場づくり、接客、店舗開発など多岐にわたる経営課題に対するコンサルティングを行っている。日々のコンサルティング活動での実績、そこから得られた数々の具体的なノウハウに対する顧客の信頼は厚い。
参加料金(税抜)
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/11/05 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/11/09 (火)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/11/17 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/11/24 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら