このような方におすすめ
- 電話での相談が増えてきた
- 来館での相談件数が減っている
- 競合との相見積もりが増えている
- 「ホームページをみた」という問い合わせが増えてきた
- 資料請求が増えている
本セミナーで学べるポイント

葬儀社の受注率を高める対応実例をご紹介
葬儀社への問い合わせ内容から各問い合わせへの対応方法の事例をお伝えします。 また、例えば「家族葬はいくらでできるんですか?」のような問い合わせに対して、 時間軸をヒアリングしながら提案して受注するための一連の事例をお伝えさせていただきます。 さらによくある失注理由の一つが「A葬儀社に断られちゃったんだけど、明日式場使えますか?」という相談です。
これに対してどう回答すればいいのか、そしてそう回答するために他の葬儀社はどう行っているかを解説します。

事務やコールセンターのトーク事例を学べる
全国50社近くの葬儀社の電話対応から、最も多い相談内容をいくつかご紹介し、その対応と具体的実践トークまでお話しさせていただきます。 問い合わせ内容「○○が聞きたいんですけど・・・」に対して、オペレーターが答える回答「○○となっております」という明日から使える実践トークをお持ち帰りいただけます。 さらに担当者が施行に忙しくてないがしろにしていた、事務さんが相談だと思っていなかった、など実際の葬儀の現場から結果的にヒアリングした、実は見えていなかった葬儀相談をご紹介します。 それによって電話相談の件数を把握することが可能です。

資料請求後の後追い手法や問い合わせ後の後追いの方法もお伝えします
資料請求からの受注率20%の葬儀社が60%になるまでに行ったことを大公開。 資料請求から施行になかなかつながらない葬儀社必見の内容となっています。 さらにさらに、問い合わせがあってから当日は未入会や失注になったにもかかわらず、 その未入会や失注だったお客様が後日入会した手法もお伝えさせていただきます。
講座内容
第1講座 | 電話対応が重要になってきた理由 葬儀社における集客手段の変化 相見積もりの増加 などの葬儀業界の変化についてお伝えします 株式会社 船井総合研究所 赤荻 透 |
第2講座 | 電話対応の基本 取得すべきKPI 事前に把握しておくべき内容 電話対応で用意しておくべき会員制度 株式会社 船井総合研究所 赤荻 透 |
第3講座 | 対応事例 よくある問い合わせ内容と受注率を高めるための回答事例10選 株式会社 船井総合研究所 赤荻 透 |
第4講座 | 改善のためのMTGの進め方 用意しておくべきこと MTGの流れ 着目すべき点など 株式会社 船井総合研究所 赤荻 透 |
第5講座 | 本日のまとめ 明日から取り組むべきこと 株式会社 船井総合研究所 赤荻 透 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
エンディンググループ コンタクトセンターチーム リーダー
赤荻 透
北は青森から南は福岡までの葬儀社ご支援実績。特に東北や関東から中部エリアのご支援先が多く、ご支援先の規模は年間施行件数60件の葬儀社から1200件の葬儀社まで。
ご支援は、他社事例をご提案させていただきながら会議にて行うことを決定。実行するために業務内容や優先業務を整理し、スタッフのご意見もいただきながら進めていくスタイル。小さな成功体験を積み重ねながら、自発的に営業を行えるような組織づくりに定評がある。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/12/25 (土)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/12/25 (土)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら