このような方におすすめ
- 企業法務分野のマーケティングに取り組み、顧問数を安定的に増やしたい
- 顧問先へのサービスを見直し、顧客満足度を向上させたい
- 個人分野の案件が減少しており、新たに企業法務に取り組みたい
本セミナーで学べるポイント

全国の法律事務所のマーケティング最新事例
全国の様々な規模の法律事務所のマーケティング事例を、船井総研のコンサルタントが厳選してお伝えします。

業種特化による顧問開拓実践事例
各業種に特化することで顧問開拓で実績を出されている事務所の先生方に、実際の取り組みについて講演いただきます。

情報交換会
7月例会の情報交換会では、各会員事務所様で実際に使用している資料や提案書を持ち寄り、サービス向上を目指します。
成功事例orお客様の声
氏名:大武 英司 様
企業法務研究会では、各事務所が間違いなく他事務所様に聞きたいと考えている経営面での課題を真正面から取り扱っていただけることが一番の魅力 です。例えば、当事務所では顧問開拓に非常に注力しているため、他事務所がどのようなアプローチで顧問開拓を行い、どのような単価設定をし、更には 獲得した顧問先をどう維持しているのかという点に非常に関心があります。このような現場の生の事実は分科会だからこそ躊躇なくお聞きすることができ ます。顧問料の繰り越し制度や顧問DAYの実施等はまさに研究会参加によって得られたノウハウであり、今や当事務所の財産になっております。研究会 参加でしか得られない情報や即実践できるノウハウが凝縮されているため、是非研究会への入会を検討されることをお勧めいたします。
氏名:長瀬 佑志 様
企業法務分野は、個人法務分野以上に意識的・組織的に取り組んでいかなければ成果を得ることが難しいものと思われます。ですが、企業法務分野を開拓するために具体的にどのような手順で取り組んでいけばよいのかが分からず、お悩みになっている方も少なくないのではないでしょうか。この点、企業法務研究会では、企業法務分野を開拓するための具体的な手順だけでなく、実践に基づく最先端の事務所様の活動を知ることができる最良の機会を提供していただけます。また、企業法務研究会における他事務所の先生方との忌憚のない意見交換を通じて、自分たちの事務所の課題を発見し、よりよい事務所経営を実現することが可能となります。企業法務分野でお悩みの方は、ぜひ企業法務研究会へのご参加をご検討されてはいかがでしょうか。
氏名:大橋 良二 様
企業法務研究会の魅力は、一つには、船井総研の各業界のコンサルタントの方々から、業界の構造や実情を知ることができるところです。昨年は、不動産業界やIT業界がテーマでしたが、普段の弁護士業務や事務所経営からでは、なかなか知ることができないような、各業界の構造や実情を知ることができたのは収穫でした。各業界の経営者が、どのような業界の流れの中で、どのような悩みを持って経営しているかを知ることで、顧問開拓や各業界の経営者の方々と悩みが共有できます。結果として、その業界の経営者の方と話をする際に、「そんなふうに、業界のことを知っている弁護士に相談したかった」と言って頂き、新規の相談に繋がるようなケースもありました。
もう一つの魅力は、各法律事務所の顧問開拓のために試行錯誤している状況を知り、そこから取り組むべきことを確認できるところです。一例としては、企業法務研究会で「顧問契約を提案する一言を準備して、かならず提案するように徹底したら、顧問契約が増えた」という話を聞きました。ごく当たり前のことと思われる取り組みかもしれませんが、その当たり前を事務所内で共有し具体的に実践していくことで、実際に、当事務所でも、顧問契約数が伸びていきました。企業法務研究会への参加が、事務所経営や顧問開拓のために悩んでいる方にとって、情報共有の場、刺激を受ける場になることは間違いありません。是非、企業法務研究会へご参加ください。
氏名:湊 信明 様
企業法務研究会に参加することで、企業法務に関する最新の問題や話題、マーケティングに関する事例について学べることができています。また、時流に合わせた講師の先生を選定されており、セミナーを企画するという点が聴講する私たちにとっても有益だと思います。
全国から集まっている先生方との情報交換会では、自事務所の取り組みを発表するための準備をする過程において、新しい気付きを得られることもあることに加え、他の事務所の課題や改善方法を知ることもでき、大変有益であると感じています。
ただ法律事務所の先生方が課題や悩みを共有し合うだけでなく、そのような問題や課題に対してコンサルタントが明確に解決案を出してくれていることで、解決策にたどり着くこともあります。 また、企業法務研究会に参加されている先生方が非常に熱心であり、前向きに事務所経営に取り組んでおられていますが、そのような先生方と交流できる良い機会となっています。
講座内容
第1講座 | 企業法務研究会説明会 株式会社船井総合研究所 吉冨国彦 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
吉冨 国彦
企業法務研究会主幹。法律事務所の企業法務・顧問案件の獲得を専門領域として担当。全国約30の法律事務所を担当し、企業法務分野に関するマーケティング支援、顧問先企業の獲得支援を得意としている。商工会議所での講師依頼獲得実績や、士業事務所チャネル開拓、企業法務に関するホームページ制作の他、士業事務所向け営業セミナーでの講演実績などがある。前職では大手教育企業において、留学営業部で営業部長を務める。約30名のメンバーを統括し、事業計画の策定や新商品開発・マーケティング戦略に従事。グループの首都圏採用の面接官を努め人材採用から育成、定着に関する経験を持つ。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/07/21 (水)
10:00~11:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら