このような方におすすめ
- プレイングマネージャーを脱し、経営に専念し未来に投資する時間を作りたい方
- 事務所の成長に合わせて適切な人事評価制度やキャリアパスを描きたい方
- 弁護士別の専門領域、専門分野をつくり、プロフェッショナル集団を作りたい方
- 事務所規模を拡大しながら高生産性を維持させたい方
- 今後、5年、10年先を見据えた事務所経営のビジョンや中長期計画を策定したい方
本セミナーで学べるポイント

全国でも有数の持続的成長を遂げているゲスト講師が登壇
2018年に弁護士数がはじめて40,000人を超え、法律事務所として持続的に成長を描き発展を続けていくこと自体が容易でない時代になってきています。今回、都内、東海地区、九州に本店を抱えながら、弁護士数と事務員数を着実に増加させ、特定の領域や分野において実績を出し成長を続けている弁護士法人の代表に登壇いただきます。事務所経営の在り方が多様化しているなかでの経営戦略を実践事例を交えて学ぶことができます。

経営者が経営に専念できる仕組み・組織化の実践事例を大公開
士業事務所を経営をする際、多くの代表はプレイングマネージャーとして、日常業務を行いながら組織マネジメントを行っているのが実情です。組織を拡大するにあたっては、マネジメント比率を向上し、所員に権限を委譲し、経営者が経営に専念できる体制を構築することが重要となります。本クリニックでは、プレイヤーから経営者として経営に専念できる体制を構築し、所員が自立し、事務所経営が成り立つ仕組みや組織を構築してきた制度や文化形成の方方法を学ぶことができます。

特定領域・事業に投資し成長し続けてきた講師が未来を予測
今回、登壇いただくゲスト講師の方々は、交通事故や離婚、相続をはじめとした一般民事に加え、企業法務分野においても、それぞれのプロモーション戦略とサービス策定を行い、他の事務所とは一線を画したマーケティング活動を行ってこられました。新型コロナウイルスと共存するニューノーマルな時代において、どのような事務所経営やマーケティング戦略を描くのか。これまでの市場や環境の変化に囚われず、持続的に成長してきた講師陣が描く未来予測から事務所が描くべき方向性を学ぶことができます。
講座内容
第1講座 | 専任担当設置と業務マニュアルに基づいた高生産性の実現 相続、交通事故、債務整理など各分野における専任担当を設置。各分野における業務マニュアルを策定し、圧倒的な業務効率化と高生産性を実現。所長が経営に集中できる環境を整備している実践事例を大公開。 弁護士法人 心 代表弁護士 西尾 有司 氏 |
第2講座 | 弁護士のキャリアパス制度導入による弁護士レベルの向上と全国展開へのステップ 複数代表制、2本社で人事、経理、マーケティング等を担当する執行役員、特定の担当部門を持たない執行役員の設置など、独自の人事評価制度を確立。弁護士ごとの経験と実績、意思・能力に基づいた評価制度を導入し、所員全員が活躍し、共同代表が経営に専念できる環境整備事例を大公開。 弁護士法人 ALG&Associates 代表執行役員 弁護士・ 医学博士 金﨑 浩之 氏 |
第3講座 | 他士業付加によるワンストップサービス提供 弁護士法人のほか、税理士法人、社労士法人、司法書士法人を設立し、法務・税務・労務に関するソリューションをワンストップで提供。250社以上の企業と顧問契約を締結、継続率100%に近い顧問業務を提供できるスキーム構築事例を大公開。 弁護士法人 菰田総合法律事務所 代表弁護士・社労士・税理士 菰田 泰隆 氏 |
第4講座 | 今後の日本経済において士業事務所に求められる役割 2005年に法律事務所向けコンサルティングを開始した、船井総合研究所取締役専務執行役員の出口恭平が、昨今の日本経済の動向を踏まえ求められる役割、期待されていることを解説。 株式会社 船井総合研究所 出口 恭平 |
第5講座 | 未来の事務所経営に向けて実践したいこと 経営者が取り組まないといけないことに集中できる仕組みをつくり、「ビジョンを描き」「事務所の成長を加速させ」「幹部を育成する」など、成功している経営者は、どこに注力し、どう実現しているのか。 新時代に経営者が取るべき取捨選択を解説。 株式会社 船井総合研究所 鈴木 圭介 |
講師紹介

弁護士法人 心
代表取締役
西尾 有司 氏
弁護士法人心、
代表弁護士・税理士
■学歴
愛知県名古屋市 出身
陽明小学校(名古屋市立) 卒業
汐路中学校(名古屋市立) 卒業
菊里高等学校(名古屋市立) 卒業
北海道大学 法学部 卒業
旧司法試験 合格
司法修習実務修習地:三重県津市
■所属
三重弁護士会 会員
三重弁護士会 常議員(平成22年度,平成23年度,平成25年度,平成26年度)
民事弁護委員会(三重弁護士会) 副委員長(平成23年度~平成26年度)
子どもの権利委員会(三重弁護士会) 副委員長(平成20年度~平成23年度)
裁判員制度対策委員会(三重弁護士会) 副委員長(平成20年度~平成22年度)
民事弁護委員会(三重弁護士会) 委員
業務改革委員会(三重弁護士会) 委員
東海税理士会津支部 会員
研修委員会(東海税理士会津支部) 委員
■経歴
株式会社 心経営 代表取締役
弁護士法人心(愛知県,東京,千葉県,三重,岐阜県各弁護士会) 代表弁護士
税理士法人心(名古屋,東海各税理士会) 代表税理士

弁護士法人 ALG&Associates
代表
金﨑 浩之 氏
弁護士法人ALG&Associates 東京法律事務所
代表執行役員
■学歴
京都外国語大学(英語専攻)卒業
青山学院大学大学院国際政治経済学研究科(国際経済学修士)卒業
グロービス経営大学院(MBA)
順天堂大学医学研究科(医学博士)
■所属
東京弁護士会
東京弁護士会業務改革委員会 事業継承部会 会員
東京弁護士会会社法部 部員
■得意分野
事業再生、事業継承、会社法、倒産予防DD、企業恐喝

弁護士法人 菰田総合法律事務所
代表
菰田 泰隆 氏
弁護士法人菰田総合法律事務所
代表弁護士・社労士・税理士
■経歴
2002年 修猷館高等学校 卒業
2007年 九州大学法学部 卒業
2010年 早稲田大学大学院法務研究科 修了
2012年 菰田法律事務所 開業(現:弁護士法人菰田総合法律事務所)
■所属・連携団体
佐賀県弁護士会
那珂川市情報公開審査会委員
那珂川市個人情報保護審査会委員
一般社団法人共立 理事
株式会社絆 取締役
ビジネス・ワンホールディングス株式会社 監査役など

株式会社 船井総合研究所
鈴木 圭介
法律業界向けのコンサルティング部門責任者。実務に精通した提案は弁護士会からも評価されており、近年では全期旬和会主催「Professional Lawyers Japan 2019」における講演や、第19回弁護士業務改革シンポジウムパネリストの実績を持つ。法律事務所におけるDX及びLegalTech分野に注力しており、既存業務の生産性の向上と共に弁護士の新しい活躍の場の創出に尽力している。また、法律事務所の枠を超えた士業事務所のグループ経営や事業会社設立に関する戦略構築等、士業事務所の組織づくりに関する研究・開発・コンサルティングも行っている。

株式会社 船井総合研究所
出口 恭平
1977年 奈良県生まれ。関西大学社会学部社会学科卒業後、大手経営コンサルティング会社を経て、株式会社船井総合研究所(現株式会社船井総研ホールディングス)に入社。2005年から法律事務所のコンサルティングを開始し、日本における士業分野のコンサルティングを創出・確立した。公的分野における社会性と収益性を両立する経営を一貫したテーマとし、2014年から医療、介護、福祉、教育、保育分野の責任者として、同部門を主力部門に成長させた。2020年3月、船井総合研究所 取締役 専務執行役員に就任。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン【一般企業様】
2021/07/03 (土)
10:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン【会員企業様】
2021/07/03 (土)
10:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら