このような方におすすめ
- ニューノーマル時代に集客できる飲食店ビジネスを探している経営者様
- 自社の事業再編、事業再構築を検討している経営者様
- テイクアウト売上を獲得したい飲食店経営者様
- 地方やローカル商圏でも集客できるビジネスをお探しの経営者様
- 会社の強みを活かした新たな自社業態を開発したい経営者様
本セミナーで学べるポイント

コロナ禍でも好調な強いファストフードビジネスの作り方
立地×客層別に好調・不調を分類し、解説します。ファストフード業態がなぜ、このニューノーマル時代に求められているのか解説します。

コロナ禍中でも好調なテイクアウト売上を獲得するための店舗の作り方
店内売上だけでなく、テイクアウトでもしっかりと売上をつくることのできる店舗開発のポイントを解説します。

大手ナショナルチェーンと差別化の作り方、競争力があり、持続性の高いファストフードビジネス開発のポイント
「調理の実演」は、外食ならではの価値をつくる上で、必須の機能です。大手と差別化し、集客力にもつながり、付加価値を高められる「調理の実演」訴求のやり方を解説します。

今後長期的に続く「少子高齢化」時代に対応した生産性向上を実現するためのポイント
セルフシステムとDXを絡めながら「高い売上」と「省人化」を融合することが「生産性向上」の秘訣です。人時売上5000円超を実現するためのビジネス設計について解説します。

潜在ニーズ・顕在ニーズを狙った新しい料理ジャンルに特化した「専門店ファストフード」開発のポイント
フルサービス型飲食店と異なり、ファストフードビジネスは「専門店」化することがポイントです。から揚げ、餃子、ハンバーグ、焼き魚、うどん、そば、中華そば、天ぷら、天丼など様々な料理ジャンルを専門店化することで、新たなビジネス創造が可能です。
講座内容
第1講座 | コロナ禍でも企業成長を実現するファストフードビジネスの作り方 直営・FC合計60店舗超にまで成長!ニューノーマル時代にも売上好調な「カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼」を展開する株式会社やる気 大島社長に強いファストフード業態の作り方について解説いただきます。 【講座の見どころ】 ・専門店ファストフード業態を自社で立ち上げようと思ったきっかけ ・10年経っても、コロナ禍にあっても過去最高年商を達成(1号店)した韓丼ビジネス強さの秘訣 ・カルビ丼とスン豆腐の調理実演が”専門性””付加価値”を高める ・コロナ禍でも売上を伸ばすためのテイクアウト強化のポイントなど 株式会社やる気 代表取締役 大島 聖貴 氏 |
第2講座 | ニューノーマル時代に必要な「専門店ファストフード」開発成功のポイント 【この講座の見どころ】 ・コロナで変わった外食傾向 キーワードは3つ!「郊外×ファミリー食事需要」「外食ならではの価値=専門性、本物感、実演」「テイクアウト」 ・お客様は”シズル感”を求めている!集客できる実演機能の作りかた ・職人を入れずに安定した商品を提供するための商品開発・オペレーションのポイント ・選ばれるファストフード店の価格戦略 ・圧倒的にテイクアウトを売り切るための店舗づくり ・「生産性向上」「省人化」を実現する最新のセルフ化事例 株式会社船井総合研究所フード支援部 シニアアソシエイト 玉利 信 |
第3講座 | 【2021年最新提言】ニューノーマル時代に外食事業で成長するための経営戦略 【この講座の見どころ】 ・ズバリ、この市場が狙い目!ファストフードに向いている料理ジャンル10選 ・会社の強み別、おすすめのファストフード業態 ・ニューノーマル時代における飲食店経営のあり方 株式会社 船井総合研究所フード支援部 マネージング・ディレクター 二杉 明宏 |
講師紹介

株式会社 やる気
代表取締役社長
大島 聖貴 氏
京都市生まれ。高校、大学時代はラグビー選手として活躍。1987年に京都祇園にて小さな焼肉店を創業。以来、京都府内で焼肉店を中心に店舗展開を行う。2010年9月に自社としては初めてのファストフード業態開発となる「韓丼」をオープン。直営店での店舗展開を進める中で、ライセンス制度を構築し、現在全国に70店舗の展開。コロナ禍で外食業界が苦戦を強いられる中、1号店は過去最高年商1.7億円を達成。今までにないファストフードビジネスとして業界紙にも多数取り上げられるなど注目されている。

株式会社 船井総合研究所フード支援部
シニアアソシエイト
玉利 信
入社以来、様々な飲食店のメニュー変更、店頭リニューアルなど、集客力アップのコンサルティングを実施する。小さな飲食店~年商50億円規模の多店舗展開企業まで企業規模に応じたマーケティング提案を得意とする。近年は餃子専門店の開発を全国の外食企業で数多く手掛けている。

株式会社 船井総合研究所フード支援部
マネージング・ディレクター
二杉 明宏
1974年和歌山県生まれ。同志社大学大学院法学研究科修士課程修了後、2000年4月に株式会社船井総合研究所に入社。入社後は、外食産業におけるコンサルティング活動に従事。業態開発、新規出店、多店舗展開、既存ブランドのブラッシュアップなどにより、持続的な企業業績向上のプロデュースを得意とする。
参加料金(税抜)
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/06/29 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/30 (水)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/30 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/07/01 (木)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/07/01 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/07/02 (金)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/07/02 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら