このような方におすすめ
- 業績アップのため新しいことにチャレンジしたい方
- コロナ禍や地域の人口減少で今後の経営戦略を検討している方
- ヒット商品開発で業績アップを実現する秘訣を知りたい方
- コロンバンの経営改革の取り組みを詳しく知りたい方
- コロンバン 小澤様の話を聞いてみたい方
本セミナーで学べるポイント

老舗菓子メーカーが挑んだ感動の復活劇
・2000年代、売上高がピークの3分の1にまで落ち込み、倒産寸前の状況に陥ったコロンバン
・廃業寸前の洋菓子店を、老舗の伝統を活かしながらも、全く新しい組織に生まれ変わらせることができたそのワケは!?

コロンバンの再生・改革ストーリー、「10年の長期計画と3年毎の中期計画」のつくり方
・「人がいない」「お金もない」「新しい設備も作れない」「時間もない」「広告宣伝費もない」無い無い尽くしの中で策定された10年の長期計画と3年毎の中期計画。
コロンバンの再生・改革ストーリー(①ヒット商品を作り、売上・利益確保、②得た利益で、製造設備を建設、③将来の成長に寄与するアスリート体質の企業を作り上げる)とは!?

コロンバン企業再生のためのヒット商品づくり
・初年度10億円を超えた「原宿焼きショコラ」他、「東京サクサクチョコ」「原宿ロール」「東京スカイツリーⓇメルヴェイユ」など、コロンバン企業再生のために行われたヒット商品づくりのポイント解説

コロンバンの「ビジネスモデルの転換」で行ったヒット商品づくり
・既存商品のパッケージを変え、売り方を変えたことで大ヒット商品に!年間売上4000万強の商品が年間売上6億円になったビジネスモデル転換とは!?

アフターコロナを見据えて新しい経営ビジョン
・コロナウィルスの猛威が全世界に波及した今、コロンバンが考えるWithコロナ、Afterコロナへの取り組みとは?
成功事例
Withコロナ、Afterコロナで業績アップできる菓子店の業績アップ法とは!?
菓子店で取り組むべき現状分析・経営計画づくりのコツとは!?
わずか90日間でお客様から支持される、短期間でできるヒット商品販売のコツとは!?
売上・収益を上げるヒット商品開発の条件とは!?ヒット商品開発で取り組むべきポイント解説
何から取り組めば良いか悩んでいる、といった方にも取り組みの優先順位やステップを分かりやすく解説
講座内容
第1講座 | はじめに 菓子業界の時流と今取り組むべきこと 株式会社 船井総合研究所 田中 渉 |
第2講座 | ゲスト講座 できないを変える 既成概念を壊す 老舗洋菓子メーカー コロンバン再生・改革ストーリー 株式会社 コロンバン 代表取締役社長 小澤 俊文 氏 |
第3講座 | 実践講座 菓子店の経営改革実践講座 株式会社 船井総合研究所 鈴木 義済 |
第4講座 | まとめ講座 明日から取り組んでいただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 田中 渉 |
講師紹介

株式会社 コロンバン
代表取締役社長
小澤 俊文 氏
1976 年三和銀⾏(現三菱UFJ銀⾏)に⼊⾏。⽀店⻑や公務法⼈部⻑、参与などを経て、2004 年株式会社コロンバンの監査役に就任、経営改革に取り組む。2006 年より現職。経営不振の現状分析、再生実現化に向けて、数値の見える化、販路拡大、商品開発、新ビジネスモデルなど再生・改革を実現。

株式会社 船井総合研究所
田中 渉
株式会社 船井総合研究所
鈴木 義済
参加料金(税抜)
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/05/26 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/02 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/29 (火)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/07/02 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら