このような方におすすめ
- 居酒屋・中華料理店を経営している経営者様
- いままでFCしか経営したことがなく、はじめて自社業態を立ち上げたい経営者様
- 本業が外食以外の企業で、外食への参入を検討している経営者様
- 外食の中でも低投資でリスクを抑えた出店をしたい経営者様
- 会社の成長戦略を描いていきたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

withコロナ時代に必要な業態発想とは?
店内売上、テイクアウト、デリバリー etc… withコロナ時代における売上の作り方を学べます。

現役経営者の生の声をお届けします!
餃子のレストラン経営、酒場経営、製造・販売、製造機械販売と、餃子に関わる様々なビジネスを展開する東亜工業株式会社の代表 請井氏から、餃子を主力とした業態の繁盛方法、ビジネスの魅力をお伝えします。

競争優位・差別化の作り方
大手企業とうまく棲み分けて、永く繁盛し続けるためのポジショニング戦略を学べます。

商品開発手法が学べる!
原価率を下げながらも、お客様満足度の高い商品を提供するための商品開発のポイントをお伝えします。

人手不足時代の新しいオペレーションモデルとは?
人口減少、人手不足が刻々と進む中、料理人依存、長時間労働から脱却する店舗運営モデルや、アルバイトのみで運営しても高い商品力で提供するためのポイントについて学べます。
成功事例
観光地でレストラン経営の企業がビル1棟 3階建てで初の酒場業態を2019年4月にOPEN!月商710万円を達成!
大阪で居酒屋やカフェを複数経営する企業が2020年1月に餃子酒場をOPEN!速報値で月商560万円を達成!
和歌山で焼肉やカフェなどの外食フランチャイズを展開する企業が、初の自社業態となる餃子酒場を2019年10月にOPEN!
東京で中華料理店を経営する企業2社が餃子酒場をOPEN!
岡山で異業種からの餃子酒場参入をサポート中
講座内容
第1講座 | 『直近の外食市場概況~withコロナ時代にいち早く売上を回復する企業の特徴~』 <この講座の聴きどころ> ①立地・業態別の売上進捗状況 ②withコロナ時代の売上の積み上げ方 ③いまこそ注目したい「餃子ビジネス」 株式会社船井総合研究所 フード支援部 玉利 信 |
第2講座 | 『餃子ビジネス参入の魅力』 餃子の製造機械の製造から販売、小売・外食店に向けた餃子の卸、そして実際に餃子の飲食店の運営までを行う、餃子ビジネスの総合企業として業界のトップを走る東亜工業株式会社 代表取締役社長 請井正氏のインタビューも交えてお届けします。 <この講座の聴きどころ> ①国民食の「餃子」は客層が幅広い ②原価率が低いのに顧客満足度の高い一番商品をつくるポイント ③餃子を食事利用してもらうためのポイント ④餃子で飲み客を獲得する秘策は「小さなひと口餃子」にあり!? ⑤消費増税・コロナにも強かった「餃子のお持ち帰り」 東亜工業株式会社 代表取締役 請井 正 氏 |
第3講座 | 『郊外ロードサイドで成功する餃子専門店のポイント』 <この講座の聴きどころ> ①テイクアウトにも強い専門店の作り方 ②餃子製造の機械化とセルフ化によって高い生産性を実現する方法 ③ズバリ!売れる商品開発のポイント ④集客できる店頭づくりのポイント ⑤モデル投資採算計画 株式会社船井総合研究所 フード支援部 樋口 康弘 |
第4講座 | 『駅前繁華街で成功する餃子酒場のポイント』 <この講座の聴きどころ> ①集客できる餃子専門店と集客できていない餃子専門店の違い ②テイクアウトとデリバリーでも売上をつくる方法 ③大手企業と棲み分けるためのポジショニング戦略 ④集客できる店舗づくりのポイント ⑤全国の餃子酒場、成功のポイント徹底解説! 株式会社船井総合研究所 フード支援部 玉利 信 |
第5講座 | 『本日のまとめ~withコロナ時代に成長する飲食企業の成長戦略とは~』 <この講座の聴きどころ> ①収益性の高い業態づくりのポイントとは? ②客層が広い商材を主力商品とするには? ③コロナ禍で好立地の空き物件急増中!いま取るべき出店戦略とは? 株式会社船井総合研究所 フード支援部 石本 泰崇 |
講師紹介

東亜工業株式会社
代表取締役
請井 正 氏
東亜工業株式会社は、創業1963年から部品製造会社として自動車部品の下請け製造を行っていた。自動車部品の下請け製造の成長性に疑問を抱いた先代社長が“浜松ならではのもの作りをしたい”との思いから、1976年からは餃子製造機の製造販売メーカーに転換。2012年には中国遼寧省大連市に中国工場、東亜自動化設備(大連)有限公司を設立し、現在では国内はもとより世界30カ国以上に向けて餃子製造機を販売。
2010年には餃子文化の普及と新たな市場の開拓のため、子会社の株式会社ユーエスフーズでアンテナショップ「餃子専門店 浜太郎」を浜松市内にオープン。現在では市内3店舗にまでなり、2017年には餃子製造工場も同市に設立。2019年には浜松駅前に「餃子×アルコール」の餃子酒場を立ち上げることで、餃子の製造機械の製造から販売、小売・外食店に向けた餃子の卸、そして実際に餃子の飲食店の運営までを行う、餃子ビジネスの総合企業として業界のトップを走っている。テレビ東京のカンブリア宮殿にも出演するなど、フードビジネス業界でいま注目の東亜工業株式会社2代目代表。

株式会社 船井総合研究所
フード支援部
玉利 信
「外食の楽しさを伝える」という使命のもと、船井総研に入社。
東京の中華料理店において、ドリンク売上構成比35%を達成するなど、居酒屋・バル業態のコンサルティングで培ったノウハウを活かし、中華料理店におけるアルコール需要・宴会需要の取り込みなどを得意とする。

株式会社 船井総合研究所
フード支援部
樋口 康弘
全国に70店舗以上店舗展開している大手飲食フランチャイズチェーン店に入社。同社海鮮居酒屋ブランドの店長を歴任した後、ラーメン事業部の責任者に就任。商品開発、人材育成、業態開発まで終始一貫してラーメンの世界に身を投じてきたラーメンの 『プロ』。特に商品開発、業態開発を得意分野としている。船井総研入社後、ラーメン店の業績アップと店舗展開には高い評価を受けている。また前職の経験を生かして、フランチャイズビジネスの参入支援やフランチャイズ本部の利益率改善支援にも定評があり、クライアントから高い支持を受けている。

株式会社 船井総合研究所
フード支援部
石本 泰崇
十数年間飲食業の現場でキャリアを積んだ後、船井総合研究所に入社。
上場外食企業のスーパーバイザー、最年少での営業部長就任、130名以上のメンバーのマネジメント実績を活かし、人事評価制度、人材採用、人材開発・育成(教育)プランの提案を得意とする。
現場と経営者の双方の意見を融合させての改善提案や業績向上プラン、即時経費削減プランを具現する。
最近では特に人事評価制度導入により、人を育てて、業績アップを実現させるスキームの導入から運用までの依頼が多い。
参加料金(税抜)
・一般価格 12,500円 (税込 13,750円)/ 一名様
・会員価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/11/26 (木)
13:00 - 15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/11/30 (月)
13:00 - 15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/02 (水)
13:00 - 15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/08 (火)
13:00 - 15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/12/11 (金)
13:00 - 15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
■ WEBで有料のセミナーをお申し込みの場合 ■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら