このような方におすすめ
- コロナの影響で、売上・利益が激減、回復を目指している
- これからに備えて高付加価値の新商品を作りたい
- 非常時ならではの経営のあり方を知りたい
- コロナ以降、従業員のモチベーションが下がっている
- 経営状況が悪化し、危機感と不安を抱えている
本セミナーで学べるポイント

大和製作所が提言するこれからの飲食店経営とは?
・こんな時代でも業績がグングン回復している飲食店の共通点とは?
・高付加価値のメニューづくりで高く買ってもらえる商品開発を!
・機械導入で製麺効率が劇的に向上!麺業界の常識を変え続ける仕掛け人が登壇
・コロナをきっかけに、社内の意識変革が3倍速で進む!

「安心・安全」がキーワード!Afterコロナの店舗づくり
・もう小規模店舗では生き残れない!これからあるべき店舗設計
・設備から衛生まで、コロナ後に消費者が求める店舗環境とは?

今までのやり方ではもう売れない! Afterコロナの新しい売り方
・アフターコロナのマーケティングに最適なクラウドファウンディング活用法
・今、注目の新業態!小投資で展開できる小型新業態店舗とは?

競合「少」&ニーズ「大」の市場を狙え! Afterコロナの新商品開発
・コロナで高まる健康志向!今、消費者が求めているメニュー・ドリンクをズバリ提言!
・他店と差別化できる高付加価値テイクアウト商品はコレ!

人財育成は今こそ最大のチャンス! Afterコロナの組織力強化
・人手不足から人余りに!余剰な人財を活用して売上につなげる方法
・現場の動きが2倍速になる!大和流PDCAマネジメント術
成功事例
東京都内の駅前一等地に位置するうどん店。早朝から深夜まで、ひっきりなしにお客様が来店される繁盛店である。この店舗では、大和製作所の製麺機を導入することにより、わずか6坪で月商1,500万円、月坪300万円と、驚異的な生産性をあげることが可能になった。
(株式会社大和製作所 株式会社讃匠)
関西で急成長中の食肉卸。キャリア採用を中心に積極的な採用を続けていたが、会社の成長に営業マンがなかなかついていけず、営業マンの6ヶ月以内の離職率は60%もあった。そこで、新人教育制度の整備と、360度評価制度を導入。休日と労働時間改善などのホワイト化も推進した。離職率は0%にまで低下した。
(株式会社P社)
この食品製造業の会社では、従業員は入社後1つの持ち場に何年も従事しており、そのため、3年もすれば完全にマンネリ化。最初の役職「主任」になるのに、平均6年もかかっていた。
それが、多能工化を導入してから、「主任」への昇格スピードは6年から2.5年へと、大幅にスピードアップ。それに伴い、生産性(1人あたりの粗利額)も941万から1,087万へとアップした。
(株式会社M社)
講座内容
第1講座 | アフターコロナの飲食業界の時流 アフターコロナにおける飲食業界の現状と、これからの時代について 株式会社船井総合研究所 HRD支援部 原 康雄 |
第2講座 | ゲスト講座 アフターコロナの今、飲食業界が取り組むべきこと 株式会社大和製作所における「マイクロヌードルファクトリー」や「移動販売」などのアフターコロナの取り組み 株式会社 大和製作所 代表取締役 藤井 薫 氏 |
第3講座 | 飲食業界の非常時の組織づくり 飲食業界がアフターコロナとして取り組むべき定着・育成・評価の仕組みづくり 株式会社船井総合研究所 HRD支援部 コンサルタント 原 康雄 |
第4講座 | 本日のまとめ 明日から取り組んでいただきたいこと 株式会社船井総合研究所 HRD支援部 マネージャー 田井 哲弥 |
講師紹介

株式会社 大和製作所
代表取締役
藤井 薫 氏
1948年5月、香川県坂出市生まれ。川崎重工株式会社に入社し、航空機事業部機体設計課に配属。その後、独立し、1975年に大和製作所を創業。現在は小型製麺機の業界トップシェアを誇る。2000年4月にうどん学校、2004年1月にラーメン学校とそば学校を開校し、校長に就任。直営うどん店・亀城庵のさぬきうどんは、インターネットでも通販され、楽天グルメ大賞を異例の10回連続受賞している。過去40年以上にわたり、麺ビジネスを一筋に研究し、麺専門店の繁盛法則について全国各地で公演を行う。「麺店の影の指南役」「行列の仕掛け人」として「カンブリア宮殿」「ありえへん∞世界」「スーパーJチャンネル」等、人気TV番組に出演するほか、メディアにも多数取り上げられる。現在も多くの麺専門店のプロデュース・指導を行っている。

株式会社 船井総合研究所
HRD支援部 マネージャー
田井 哲弥
人材採用・組織開発を専門とする。コンサルティングモットーは 「採用・育成プロジェクトの熱い灯台となり組織を持続的に盛り上げる」である。支援先は、年商10億円前後を中心に200億の企業まで幅広く、全国で年間200日以上コンサルティングに従事している。

株式会社 船井総合研究所
HRD支援部 コンサルタント
原 康雄
日本の大手FCチェーンの人事部を経て、船井総合研究所入社。人材の定着・育成・評価に関するコンサルティングのプロフェッショナル。年商1億未満の企業から、年商500億を超える企業までの幅広い企業に支援実績がある。主に食品製造業・飲食業を中心に、HRD(人財開発)分野を専門としたコンサルティング活動を展開している。評価制度やキャリアプランづくり、人財定着化のための仕組みづくりなど、マネジメント指導において高い評価を得ている。
参加料金(税抜)
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 1名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 1名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
大阪会場
2020/08/04 (火)
13:00~16:30
中止
東京会場
2020/08/19 (水)
13:00~16:30
中止
オンライン
2020/08/26 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
キャンセル料について
■ Webでお申し込みの場合■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら
■ FAXでお申し込みの場合■
開催3営業日(土・日・祝除く)前の17時までに事務局までご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。