このような方におすすめ
・施設診療の報酬が減少し、今後の方向性に悩んでいる
・介護施設の入居者が減少し、患者数が低下している
・いままで、施設診療中心であったが、居宅患者も今後は診ていきたい
・これから、訪問診療の患者数を更に伸ばしていきたい
・今後、訪問診療を始めていきたいとお考えの方
・患者さんを最期(看取り)まで診てあげたいが、時間や体力的に難しい部分がある方
講座内容
第1講座 | 内科業界の2025年までの時流予測 株式会社 船井総合研究所 医療支援部 部長 戸澤 良親 |
第2講座 | 患者さん、連携施設に喜ばれるみなし訪問看護を活用した施設診療とは? 医療法人貞栄会 静岡ホームクリニック 理事長 内田 貞輔 氏 |
第3講座 | コンサル現場成功事例講座 株式会社 船井総合研究所 医療支援部 松岡 佑磨 |
第4講座 | 本日皆さまに一番お伝えしたかったこと 株式会社 船井総合研究所 医療支援部 シニア経営コンサルタント 川口 克洋 |
講師紹介

医療法人貞栄会 静岡ホームクリニック
理事長
内田 貞輔 氏
医療法人貞栄会 静岡ホームクリニック代表、在宅専門医。「一緒に寄り添い、一緒に悩む」という想いを実現する為に、 2014年静岡県にて在宅医療を中心としたクリニックを開業。立ち上げ当初から、患者さんに永くずっと寄り添える医療を提供すればよいかという事を考え、みなし訪問看護を活用したスタイルで訪問診療へ取り組んでいる。現在では、看取り率90%越えも実現しており、日々医師として、経営者として奮闘している。
経歴
・医学博士
・日本在宅医療学会 在宅専門医・指導医
・日本内科学会 総合内科専門医
・日本リウマチ学会リウマチ専門医・指導医
・日本アレルギー学会アレルギー専門医
・日本プライマリーケア連合学会認定医・指導医
著書
1時間でわかる! 家族のための「在宅医療」読本
株式会社 船井総合研究所
医療支援部 部長
戸澤 良親
2006年4月新卒として船井総合研究所に入社。入社後2年間は介護部門、不動産部門、大手戦略部門を経て3年目から医療業界に特化したコンサルティングに従事。医療の中でも約9年間歯科医院業界のコンサルティングを専門とし「組織創り」を大きなテーマにしながら数多くの法人成長を遂げる。その後、2017年から内科部門の立ち上げに携わり、在宅医療、内視鏡強化、糖尿病内科の3つの柱におけるコンサルティングスキームを構築している。
株式会社船井総合研究所
医療支援部 シニア経営コンサルタント
川口 克洋
前職は大手医薬品卸で、営業・社内戦略立案に携わり、個人営業成績で社長賞を受賞。その後、前職の経験を活かし在宅医療参入(医科・歯科・調剤)における、業績アップを数多く手がけ統括責任者となり、部内最速でシニア経営コンサルタントへ昇格。経営者の「想い」を第一に置いたコンサルティングを行っている。
株式会社 船井総合研究所
医療支援部
松岡 佑磨
在宅医療をメインテーマに医科・歯科・調剤へのコンサルティングに取り組む。学生時代より、社会インフラに携わりたいと考え船井総研に入社後、在宅医療の社会性的必要性を独居居宅や介護施設の現場で本気で実感し、今では『看取り難民問題を解決する在宅医療機関を世の中に1件でも多く排出する』という想いを強く持っている。クライアントの特徴、地域ならではの市場性や医療介護資源を把握したうえでの多職種ニーズをとらえた連携提案を強みとし、在宅医療に取り組む医療機関と共に日本の健康寿命を向上させる事に注力している。
参加料金(税抜)
- 一般企業様 30,000円 (税込 32,400円)/ 一名様
- 会員企業様 24,000円 (税込 25,920円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員企業様とは、FUNAI メンバーズ Plus 、各業種別勉強会にご入会中の企業様を指します。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
キャンセル料について
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時まで | いただきません |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時〜開催前日まで | ご参加料金の 50% |
セミナー開催当日 | ご参加料金の 100% |