このような方にオススメ
- 人材不足や離職率の高さに課題を感じている葬儀経営者
- スタッフの定着やモチベーション向上に取り組んでいきたいと考えている葬儀経営者
- 人材育成や評価制度の改善を検討している葬儀経営者
- 人材不足により、採用の効果を高めたいと考えている葬儀経営者
- 全国の最新事例を参考に、自社の人材戦略を強化したい葬儀経営者
本セミナーで学べるポイント

業績UPと社員満足を両立する方法
自発的に目標達成する社員が育つ、理念を軸にした採用・評価・育成・定着の手法をご紹介します。

「人不足」からの脱却方法が分かる
葬儀業界が直面する慢性的な人材不足をどう乗り越えるかを解説します。採用力を高めるブランディングや、定着率を上げる育成・評価の仕組み、働きがいを支える組織づくりなど、実践的なヒントを紹介。限られた人員でも高品質なサービスを維持し、持続的に成長できる体制づくりを学べます。

社員の「活躍できる環境」の作り方が分かる
葬儀社の現場でスタッフが能力を発揮し、やりがいを持って働ける職場づくりのポイントを解説します。人材の強みを活かすマネジメント、評価・育成制度、働きやすい職場風土の整え方まで、実例を交えて紹介。人が成長し、会社もサービス品質も向上する仕組みを学べます。

新卒採用の最新トレンドが分かる
規模関係なく新卒採用を始めたい葬儀社様必見!現在の新卒採用のトレンドについてご紹介します。

全国の葬儀社のトレンドについて学べる
各地で成果を上げている葬儀社の取り組みを紹介。採用から教育、定着までの工夫を知り、自社に合った人材戦略を見つけるヒントが得られる内容です。
成功事例
たった一つのルールを作るだけで、人口10万人程度の商圏で、社員からの紹介経由(リファラル採用)だけで年間7名を採用。
最近注目の「登録制パート」や「スキマバイトサービス」を有効活用し、常勤スタッフの獲得に繋げる方法。
人口6万人の街でも、たった一つのことを行うだけで、ハローワーク経由から、コールセンター・生花部・アシスタントの7名採用を達成。
小さな葬儀社でも新卒採用を行ったことにより、若手が活躍できる会社へ。若手ならではのチャレンジする風土が浸透し業績アップを実現。
退職率が高かった葬儀社が、どのような人でも活躍できる環境づくりを行い、「定着×成長」を実現できる組織へ。現在は退職率5%以下になり、売り上げも右肩上がりを実現。
講座内容
第1講座 | これからの葬儀社に必要な葬儀社における人的資本経営とマネジメント手法 大手グループによる、主要都市を中心とした出店攻勢で大きく業界が動く今、これからを生き抜くために葬儀社が行うべき人的資本経営について触れていきます。 また、「早期育成」、「分業」、「高品質化による差別化」など、さまざまな課題をどのようなマネジメント手法で解決しているのかをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 大道 賢作 |
第2講座 | モデル企業から学ぶ!業績を伸ばしている葬儀社のマネジメント成功事例 豪華5人のゲストより各社の採用や育成、定着率UP、新規部署の立ち上げ方などの成功事例についてご紹介します。 株式会社 永田屋 代表取締役 田中 大輔 氏 株式会社 公益社 専務取締役 大政 裕志 氏 有限会社 中田 代表取締役 中田 真寛氏 株式会社 セレモール 代表取締役 片柳 誠 氏 めもりあるグループホールディングス 株式会社 人事部 藤原 悠治 氏 |
第3講座 | 2025年成果のでたマネジメント事例を大公開 船井総合研究所のお付き合い先である全国約130社の葬儀社での成功事例を余すことなくお伝えします。 今回は、葬儀社の事例数6,000件のデータからピックアップした、【マネジメント事例】にフォーカスしてお伝えします! 株式会社 船井総合研究所 有馬 之秀 |
第4講座 | 明日から取り組めるピックアップアクション 本日の講座のまとめと当日の事例より明日から取り組める内容をピックアップしてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 大道 賢作 |
講師紹介

株式会社 永田屋
代表取締役
田中 大輔 氏
老舗でありながら「チャレンジする百年企業」をコンセプトに、理念目的追及のため、業界に先駆けたデジタル化や新卒採用に踏み切り、「マイナビ新卒採用 就職人気企業ランキング2026」において、婚葬祭部門でTOP10入り(※1)を達成。
※1:<出典元>マイナビ2026 日本経済新聞連動特集 2026年卒版就職企業人気ランキング業種別ランキング
https://job.mynavi.jp/conts/2026/tok/nikkei/ranking26/rank_business.html

株式会社 公益社
専務取締役
大政裕志 氏
愛媛県伊予市を中心に互助会ブランド「月心会館」を展開。2017年より専門葬儀社ブランドの「家族想ホールリアン」を展開。月心会館は、1式場あたりの施行件数が250件近い式場が複数存在している。葬儀社では珍しく「営業部」を立ち上げ、年間1,000組の入会獲得を達成している。

有限会社 中田
代表取締役
中田真寛 氏
人口6万人程度の地域で、採用・定着率アップのため様々な取り組みを行う現在注目度の高い葬儀社。ハローワーク活用や、定着率アップ・モチベーションアップに向けた最先端の取り組みを行っている。

株式会社 セレモール
代表取締役
片柳誠 氏
栃木市周辺に3式場展開。代表に就任後、新卒採用をメインに行っており、平均年齢32.6歳と業界でも珍しい若手中心の葬儀社。若手が多数在籍している強みを活かし、AIの導入や顧客管理システムにいち早く着手するなどチャレンジできる風土づくりを行っている。栃木市ナンバーワンの葬儀社を目指し、早いスピードで成長中。

めもりあるグループホールディングス株式会社
人事部
藤原悠治氏
2013年に入社。2020年には人事部人材開発グループに異動し、採用活動や社内研修などを担当。会社の未来を切り開く「人財の開発ディレクター」として活動中。お客様の満足度を徹底的に追求するめもりあるグループの成長の一翼を担っている。モットーは、「人の可能性を掘り起こし、輝かせること」

株式会社 船井総合研究所
大道 賢作
冠婚葬祭・写真館を中心とするライフイベントビジネス、美容室や和装事業などのライフスタイルビジネスの部門責任者。管轄の領域に関しては規模問わず数多くのクライアントを受け持ち、全国各地でわかりやすく実践しやすいコンサルティングを行っている。
また、各業種にて、マーケティング、人材開発、組織づくり、理念浸透、コールセンター、業務改善、DX化推進など幅広いテーマに対応している。
クライアント企業からみて第三者であるコンサルタントという立場だからこそ、「 常に最終責任者であれ 」という、尊敬する先輩コンサルタントから入社当初に教えられた意識を常に持ち日々経営支援に取り組んでいます。

株式会社 船井総合研究所
有馬 之秀
大手美容室チェーンでの店舗管理、美容師採用の経験を経て、2013年船井総研へ入社。
年間の美容師採用は100名以上の実績をもち、採用難といわれる美容師採用について、計画から実践方法までノウハウは多岐にわたる。
社内の採用組織構築からSNSをはじめとする媒体掲載、面接、教育など多くのサロン経営者や幹部の相談に乗り問題を解決。その後、一度退職をして、美容ディーラー業や、美容メーカー事業の立ち上げなど経験し、2024年再びコンサルタントとして船井総合研究所に復帰。
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/12/11 (木)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/11 (木)
14:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら