このような方にオススメ
- 社内に資格者がいるが戦略的な動きができていない方
- 3億円以上の規模となり税務以外の領域も強化していきたい方
- ワンストップサービス実現に向けて商品を整理したい方
- 提携社労士に顧客を紹介しているが、先方からの紹介はなく不満に思っている方
- 顧問先から労務相談が増えて対応に困っている方
本セミナーで学べるポイント

労務部門として収益の柱にするステップが明確になります!
税理士内社労士が手掛けるべき商品とその設計方法をお伝えします。

税務部門と労務部門での正しい営業方法を大公開
どのような手順で顧客に案内するとスムーズに受注が可能になるのかお伝えします。

労務をフロント商品に新規で顧問先を獲得する手法
人手不足に悩む中小企業が増え続ける中、労務サービスから優良顧客と付き合う方法をお伝えします。

LTVを最大化させるシナジー戦略
助成金・給与計算・企業型確定拠出年金など、アップセル受注を狙える秘訣を公開

税理士内で労務部門が立ち上がらないよくある失敗理由とは?
社労士が辞めて頓挫したことがある事務所は必見
お客様の声
セミナーでは、労務ニーズの増加と具体的な成功事例を知ることができ、大変参考になりました。自社でも社労士部門を設立し、事務所全体の業務を広げるための戦略が見えてきました。今後は実際にどのように組織に取り込んでいくかを検討し、スムーズに立ち上げられるよう準備を進めます。
資格者がいるにもかかわらず、連携が取れていない問題に長く悩んでいました。今回のセミナーを通じて、社労士との効果的な連携の方法や成功事例を学び、今後のアプローチを根本的に見直す必要性を感じました。すぐにでも連携強化に向けて動き出す意欲が湧いてきました。
身内が社労士資格を取得予定ということでセミナーに参加しました。具体的な事例を通じて、会計業務と社労士業務の融合が可能であることを知り、新たな形の経営に自信が持てるようになりました。夫婦での連携を活かし、柔軟な運営方法を検討していきたいです。
何度も労務部門を立ち上げようと思いましたが、そのたびに資格者が退職してしまうことがありました。
当時はその人に原因があると思っていましたが、仕組みが整っていなかったのだと認識し反省しました。今後は上手くできそうな気がします。ありがとうございました。
私自身は所属の社労士でして、セミナーに興味はあまりありませんでしたが、代表の勧めで参加しました。実際に聞いてみると、社労士事務所の運営に関して、これまで見えていなかった新しい視点が得られました。業務拡大の可能性や社労士としての活躍の場を広げる具体策が明確になり、今後のビジネス戦略にも大きな影響を与える内容でした。
講座内容
第1講座 | なぜあなたの事務所では税理士×社労士のシナジーが生まれないのか? ・税理士業界/社労士業界の時流 ・シナジーを高めるために考えるべきこと ・労務部門強化の成功パターンとは? 株式会社船井総合研究所 マネージャー 能登谷 京祐 |
第2講座 | 総合経営グループが実践した税社連携の拡大戦略を大公開 ・顧問先1300社超の組織化事務所のノウハウ解説 ・税理士×社労士の具体的な連携解説 税理士法人 総合経営サービス 代表社員 中川 祥瑛 氏 社会保険労務士法人 総合経営サービス 肥後労務管理事務所 代表社員 白井 章稔 氏 |
第3講座 | 税理士内労務部門立ち上げで失敗しないための3つのこと ・労務分野強化を進める上で必要な考え方 ・90日で進める人事労務顧問および手続きや給与計算顧問の標準化方法 ・安定的で戦略的な顧問先への営業の仕組み化 ・税務顧問先に依存しない!社労士部門で新規受注を増やすためのマーケティング戦略 株式会社船井総合研究所 飛田 聖陽 |
第4講座 | 経営者に”今”考えて欲しいこと ・本セミナーの振り返り ・税社連携のため実践してほしいこと 株式会社船井総合研究所 マネージャー 能登谷 京祐 |
講師紹介

税理士法人 総合経営サービス
代表社員
中川 祥瑛 氏
石川県出身。 所内では法人顧客・個人顧客問わず決算・申告最終チェック者として、節税対策・税務調査対応、相続対策に従事。 現在は総合経営サービスグループの税理士法人・税務部門長職に就いている。各種セミナー講師も務める。 相続分野では、家族信託、身元保証、高齢者への住まい紹介なども対応している。 近年需要の多いバックオフィス改善(経理の効率化)についても経理周りのクラウド化、書類の電子化等を積極的に進めており、会計事務所の枠にとらわれないサービス提供を心掛けている。 人材育成にも力を入れており、所内研修の講師も数多く務めている。(累計1000回以上)

社会保険労務士法人 総合経営サービス 肥後労務管理事務所
代表社員
白井 章稔 氏
東京都練馬区出身。大学卒業後、外資系食品メーカーに就職し、営業職として愛知、静岡で勤務してました。在職中に簿記2級と社会保険労務士の試験に合格し、東京へUターン。総合経営サービスと運命的な出会いを果たし、2006年入社。入社当初は税務を中心に仕事をしていましたが、2012年に社会保険労務士法人 総合経営サービスを設立し、代表社員に就任。現在はお客様の労務周りを中心に支援させていただいています。

株式会社 船井総合研究所
マネージャー
能登谷 京祐
船井総研入社後、人材ビジネス業界・弁護士業界・介護業界・物流運送業界をコンサルティングし、現在は会計事務所向けのコンサルティングに従事している。
Webマーケティングによる集客、営業マン育成を中心とした即時業績アップから、新規事業の立ち上げ等を行うマーケット付加までを手掛ける。
最近はクライアント企業の専門特化分野の確立に力を入れており、税理士・会計事務所向けの経理コンサル商品の付加~事業拡大を手掛けている。近年の実績として、「新規事業立ち上げ半年で粗利1,000万円」がある。

株式会社 船井総合研究所
飛田 聖陽
茨城県出身。大学を卒業後、新卒で船井総研に入社し、社労士事務所向けの
コンサルティンググループに配属。以降、社労士事務所のマーケティングを中心に担
当。顧問契約を獲得するため業績アップコンサルティングや事務所内の業務標準化・
体制整備のコンサルティングを全国の社労士事務所で実施している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/06/17 (火)
10:00~12:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
東京会場
2025/07/03 (木)
14:30~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら