【会計事務所向け】LTVを最大化する相続手続きの商品設計

業界の現状について
現在、相続分野に取り組む会計事務所では、「相続税申告のみでは単価が低い」「受任商品が相続税申告のみになっている」「相続売上が伸び悩んでいる」といった課題を抱えていることが多いです。また、顧客獲得コストを抑えつつ、売上を伸ばしたいというニーズも高まっています。相続税申告のみに特化していると、市場競争が激化し、単価が下がる傾向にあります。
このような状況下で、相続手続きに着目することが重要です。相続手続きを付加することで、顧客単価(LTV)の最大化が見込めます。相続市場では、税理士以外のプレイヤーも増加しており、相続税申告は「川下」にあたります。「川上」である相続手続きに取り組むことで、顧客獲得コストを抑えることが可能です
【会計事務所向け】LTVを最大化する相続手続きの商品設計の概要
会計事務所が相続分野で収益を最大化するための戦略として、相続手続きの商品設計に焦点を当てています。主な内容は以下の通りです。
●相続分野における会計事務所の課題: 相続税申告のみでは単価が低く、売上が伸び悩んでいる現状を指摘しています。
●船井総研が提唱する戦略(コンパクト相続): 相続手続きをフロント商品として、顧客獲得コストを抑えつつ、LTVを最大化する戦略を提唱しています。
●相続市場でのポジショニング: 相続税申告のみに特化するのではなく、相続手続きを取り入れることで、市場での差別化を図ることを推奨しています。
●相続手続きの商品設計: 「相続手続きライト」と「相続手続きフル」の2つのプランを例に、サービス内容を具体的に示しています。
●競合調査の重要性: 商圏内の競合価格を把握し、適切な価格設定を行うことが重要です。
相続手続きを受任するメリットは、具体的に以下の通りです。
●LTV(1顧客あたりの単価)の最大化: 相続手続きを付加することで、1顧客あたり15〜20万円の単価アップが可能です。
●顧客獲得コストの抑制: 相続の「川上」である相続手続きに取り組むことで、顧客獲得コストを抑えることができます。
●競合との差別化: 「手続き業務」を集客商品にすることで、競合との差別化を図り、利益率を高めることができます。
相続手続きの商品設計では、以下の点に注意する必要があります。
●サービス内容: 相続人調査、相関図作成、法定相続情報の取得、評価証明書取得、金融機関・残高証明書の取得、相続財産目録の作成、遺産分割案の作成、金融機関の解約手続き、金融機関の名義変更など、幅広い業務をカバーする必要があります。
●料金設定: 商圏内の競合価格を把握し、価格を下げすぎないように注意する必要があります。
●LTVを最大化するサービスと報酬の体系化: サービス内容と報酬体系を明確化し、顧客満足度を高める必要があります。
会計事務所が相続分野で収益を最大化するためには、相続税申告だけでなく、相続手続きにも積極的に取り組むことが重要です。
船井総研がお手伝いできること
「相続税申告に取り組んできたが、最近単価が下がってきた」「LTVを最大化して相続分野の単価を上げたい」とお考えの会計事務所様は、ぜひご相談ください。これからの取り組み次第で、相続分野の売上を大きく伸ばすことは十分に可能です。
船井総研では、相続分野に取り組む会計事務所様をサポートするために、様々なサービスを提供しています。事務所様の規模や目標に合わせたサポートを提供しており、業績が上がるビジネスモデルが明確で、即時業績アップに向けてのサポートが充実しています。また、会員様の昨対売上比率は140%を達成しており、豪華ゲストの講演や相続業界の最新事例を専門コンサルタントがどこよりも早く解説しています。さらに、会員様同士の情報交換を通じて、「師」と「友」づくりが可能です。
相続分野での収益最大化、顧客獲得コストの削減、競争優位性の確立をお考えの際は、ぜひ一度、船井総研にご相談ください。無料経営相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
会計事務所の皆様の相続分野における成功を、船井総研が全力でサポートいたします。
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度