このような方にオススメ
- リスティング広告に依存した集患対策に不安を抱いている先生
- 内視鏡検査の突然のキャンセルに不安を抱えていらっしゃる先生
- 内視鏡検査のリピート率に課題を感じている先生
- 新患の獲得に加え、リピート患者様の獲得やキャンセル対策を経て検査数を伸ばしたい先生
- 閑散期対策の必要性を感じているが何をしたらいいかがわからない先生
本セミナーで学べるポイント

2025年の内視鏡クリニック業界動向と集患戦略
競争が激化する医療業界において、今後求められる集患戦略を解説します。
新規患者獲得だけでなく、リピート率向上の重要性とその実践方法を紹介します。

キャンセル率を下げる最新施策
患者データを分析し、リマインド強化や事前対応によるキャンセル防止策を紹介します。実践的なオペレーション構築のポイントを詳しく解説します。

リピート率向上の3要素と実践施策
リピート率向上のための「検査満足度」「医学知識」「受診時期のトリガー」の重要性を解説します。
3要素における具体的な施策も大公開いたします。

医療DXを活用した効率的な顧客管理と集患戦略
予約管理システム、CRMシステムの活用でキャンセル率が減少した成功事例を紹介いたします。DXを活用した効率的かつ効果的な施策は必見です。
講座内容
第1講座 | 2025年 内視鏡クリニックの業界動向(新患の獲得×リピート対策の重要性) 近年の内視鏡クリニック業界では、競争環境が激化する中、新規患者獲得に加え、内視鏡検査のキャンセル対策•リピート率向上が重要となります。本講座では、最新の業界動向を踏まえ、これからの集患戦略について解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 関根 奈々 |
第2講座 | 最新!キャンセル率対策、リピート率向上施策を大公開 キャンセル率の低減とリピート率向上のための最新施策を解説します。 キャンセル対策では、患者データの分析を基に、リマインド手法の改善や事前対応の最適化を事例と共に紹介します。 リピート対策では、「検査満足度」「医学知識」「受診時期のトリガー」の3要素に注目し、満足度向上の施策や効果的なフォローアップ手法を具体的に解説します。 株式会社 船井総合研究所 鹿嶋 洸作 |
第3講座 | 顧客データ分析によってキャンセル率を下げ、リピート率を上げる!最新医療DX事例を公開 医療系予約システムのプロフェッショナルが医療機関の最新DX事例をご紹介します。予約システムから患者情報を一元管理し、そのデータを用いた最新のキャンセル対策、リピート率向上施策を解説いたします。 GMOリザーブプラス 株式会社 小林 謙太 氏 |
第4講座 | まとめ講座 船井総合研究所がセミナーでの学びを明日から自院で活用していただくために皆様に伝えたいことをまとめた講座です。 株式会社 船井総合研究所 関根 奈々 |
講師紹介

GMOリザーブプラス 株式会社
小林謙太 氏
大学卒業後、新卒でGMOペイメントゲートウェイ株式会社に入社。
関連会社のGMOイプシロンで営業と企画を3年間行う中で医療の予約とキャッシュレスの可能性を感じ、GMOリザーブプラス株式会社のGMOグループ入りを推進。
その後5年間、 GMOリザーブプラス株式会社 営業部にて事業の立ち上げとメディカル革命 byGMOの導入を推進。

株式会社 船井総合研究所
関根 奈々
大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
入社後は医療業界と建築業界のコンサルティングに携わる。
医療業界のWEBマーケティング、特にSNSマーケティングを得意としている。

株式会社 船井総合研究所
鹿嶋 洸作
大学を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。 入社以来、医療クリニックのコンサルティングに携わり、院長先生の想いや考えを第一に業績アップや院内環境の向上支援を行っている。
また、医療従事者の傍で生活を送ってきた経験を活かし、常に先生方との伴奏を意識したサポートを目指して日々精進している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/05/28 (水)
14:00~16:15
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/05/29 (木)
14:00~16:15
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/06/01 (日)
10:00~12:15
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/06/07 (土)
14:00~16:15
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら