店舗リニューアルではじめる「自家焙煎コーヒー」セミナー|船井総合研究所

店舗リニューアルではじめる「自家焙煎コーヒー」セミナー

地方でカフェ・洋菓子店を経営していて、この度自家焙煎コーヒー事業に店舗リニューアルとして取り組んだ2店舗のオーナーとともに、時流のコーヒー事業について解説します。
店舗リニューアルではじめる「自家焙煎コーヒー」セミナー

このような方にオススメ

本セミナーで学べるポイント

成功事例

講座内容

講師紹介

レストラン大宝

代表

山岸元幸 氏

新潟県上越市にて、親子2代で続くレストラン大宝のオーナー。同じ物件内で、2022年5月にベーカリーカフェをオープン。さらなる強みを出すべく、補助金を活用した自家焙煎コーヒーと豆・ギフト・ドリンクの販売の付加にチャレンジする店舗リニューアルを行ない、新たな売上の柱を作りつつある。

フリアンディーズ

代表

谷村祐一 氏

創業24年を迎える、地元で人気の洋菓子店フリアンディーズのオーナー兼パティシエ。自身の年齢も考慮し、今後10年間の売上の作り方を見直した際に、属人的でなく、生産性の高い焙煎コーヒーの豆売り・ギフト・卸へを導入することを決意。24年末に店舗リニューアルを終え、新生フリアンディーズとして新たな営業形態へとシフトしている。

株式会社 船井総合研究所

玉利 信

「外食の楽しさを伝える」という使命のもと、船井総研に入社。
1店舗~年商50億規模の外食企業まで、全国のカフェやコーヒー専門店を中心にコンサルティングを実施。直近は「コーヒー豆販売店」や「自家焙煎コーヒー店」「カフェ業態」の立ち上げや活性化を通して事業成長をしていくためのコンサルティングを多く手掛けている。
飲食店の店舗開発から、既存店リニューアル(メニュー、店頭、販促など)まで一気通貫で経営支援を行っている。特に数値分析を基にしたコンサルティングによって、大手企業や異業種からの外食業界参入企業からも支持されている。

株式会社 船井総合研究所

石本 泰崇

十数年間飲食業の現場でキャリアを積んだ後、船井総合研究所に入社。上場外食企業のスーパーバイザー、最年少での営業部長就任、130名以上のメンバーのマネジメント実績を活かし、人事評価制度、人材採用、人材開発・育成(教育)プランの提案を得意とする。
現場と経営者の双方の意見を融合させての改善提案や業績向上プラン、即時経費削減プランを具現する。
最近では特に人事評価制度導入により、人を育てて、業績アップを実現させるスキームの導入から運用までの依頼が多い。

参加料金

日時・会場

会場

日にち

時間

場所

申し込み

オンライン

2025/05/14 (水)

13:00~16:00

オンライン

2025/05/19 (月)

13:00~16:00



「社長online」プレミアムプランの登録で、
有料セミナーが何回でも2割引!


セミナーのよくあるご質問はこちら
関連する無料ビジネスレポート
関連するセミナー
関連するお客様の声