ZohoDay2025in八重洲・東京|船井総合研究所

ZohoDay2025in八重洲・東京

業績を大きく伸ばすDX・AI・データ経営がわかる!できる!一日
ZohoDay2025in八重洲・東京

このような方にオススメ

本セミナーで学べるポイント

講座内容

講師紹介

ゾーホージャパン 株式会社

代表取締役副社長

大山一弘 氏

2001年、ゾーホージャパン設立と同時に入社。

Zoho.comサービスの販売およびIT運用管理ソフトウェア販売事業に従事。

ゾーホーグローバル本社

Sales IQ・Cliqプロダクト責任者

PRABHU JERI JOHN 氏

Zohoで約20年の経験を持ち、SalesIQとCliqのプロダクト責任者。

CRM分野からキャリアを始め、会話型CRMや社内向けツールを開発。

技術と戦略に精通し、複数の特許を取得。

Forbesの取材も受けた実績がある。

アルマ・クリエイション株式会社 

代表取締役

神田 昌典

長年に渡り、多くの企業に成果をもたらし続けるトップマーケター。
コンサルティングファーム「アルマ・クリエイション」代表。
顧客獲得実践会(現在は「次世代マーケティング実践会」)を主宰。同会は、のべ2万人におよぶ経営者・起業家を指導する最大規模の経営者組織に発展。
「ダイレクトレスポンスマーケティング」を日本に普及させ、独自のマーケティング手法を開発し、マーケティングやコピーライティングの本でベストセラーを連発。
「コンサルタント」という職業へ注目を集める一役も担い、多くのコンサルタントに影響を与えた。

2007年、「日本のトップマーケター」に選出([GQ JAPAN」調査)
2012年、amazon年間ビジネス書売上ランキング1位を獲得
2018年、マーケティングの世界的権威のECHO賞の国際審査員に選出

株式会社 船井総合研究所

橋本 吉弘

外資系大手コンサルティングファームにて基幹システムおよび顧客管理・開発管理システムの構築・運用コンサルティングを担当。
船井総合研究所入社後は、デジタル変革(DX)のコンサルティングを専門とし、CRM・SFA・MAおよび基幹システムの導入・運用に従事。 特にZohoにおいての導入実績が豊富。実績を評価され2022年からZohoプレミアムパートナーに認定を受ける。

株式会社 船井総合研究所

小牧 大介

繊維工業の町である愛知県一宮市出身。両親が共に製造業に携わる仕事をしてた関係から製造業に対する高い関心をもっており、中小ものづくり企業のご支援を通して社会に貢献したいとの思いから、船井総研に入社。入社後は、製造業向けのデジタルマーケティングの支援に従事。現在は、プリント基板や電子部品メーカーや、生産財商社(機械工具商社・機械商社)へのマーケティングオートメーション・SFA・CRMの導入から定着・改善を行い、新規案件創出・営業効率化支援を得意とし、大きな成果を出している。愛知県出身。

株式会社船井総合研究所

DX支援本部

矢野 貴大

上智大学経済学部出身。実家は印刷・製本会社を営んでおり、中小企業の経営を間近で見て育ったため、日本の中小企業を盛り上げたいという思いから船井総合研究所に入社。
船井総研に入社後は、会社経営にはDXは必須という思いから、中堅・中小企業におけるZohoの導入・運用支援のプロジェクトマネージャーとして30社以上を主導してきた。
また、Zohoの基礎知識を習得することを目的とした、トレーニングプログラムを立案し、講師としても活動。

株式会社 船井総合研究所

片山 和也

マーケティングオートメーション及びセールステック導入の専門家。上場企業から中堅・中小企業まで幅広く導入支援の実績を持つ。
また、日経クロステックでの連載を手掛けるなど、テクノロジー面とマーケティング面の両面に精通していることが大きな強み。
主な著書に「技術のある会社がなぜか儲からない本当の理由」(KADOKAWA)、「なぜこの会社には1ヶ月で700件の引き合いがあったのか?」(KADOKAWA)、「必ず売れる!生産財営業の法則100」(同文舘出版)、「はじめて部下を持ったら読む!営業マネジャーの教科書」(ダイヤモンド社)、「部下を育てるリーダーが必ず身につけている 部下を叱る技術」(同文舘出版)、「ぐるっと!生産管理」(すばる舎リンケージ)、「世界が驚く日本の微細加工技術」(日経BP)他、著作は優に10冊を超える。経済産業省登録 中小企業診断士。

参加料金

日時・会場

会場

日にち

時間

場所

申し込み

東京会場

2025/04/21 (月)

12:30~17:00



「社長online」プレミアムプランの登録で、
有料セミナーが何回でも2割引!


セミナーのよくあるご質問はこちら
関連する無料ビジネスレポート