このような方にオススメ
- 集客は増えている一方、成約率が悪く、売上が伸び悩んでいる方
- 一人当たりの生産性を高めたい方
- 成約率40%以上を目指したい方
- 業界の将来に不安のある方
- これから太陽光・蓄電池事業に参入したい方
本セミナーで学べるポイント

エネルギー業界の今後の動向が分かる
2025年、政府の再エネ推進などエネルギー業界の動向、取り組むべき施策が分かる。

現状のリソースを活かした営業手法が分かる
現状の人材を無駄にしない太陽光・蓄電池の営業ノウハウがわかる。

集客が好調な企業の取り組み事例がわかる!
好調だった集客事例とその成功ポイント、2025年を勝ち切るために取り組むべき施策がわかる。

高生産性を達成するための経営手法がわかる!
少人数でも高い生産性を確保していく手法が明らかに
講座内容
第1講座 | 【2025年度】太陽光・蓄電池業界で勝ち切るために 日々変動が目まぐるしいエネルギー業界で、販売店が舵を切るべき方向性とは。2025年最新トレンドを解説します。 株式会社 船井総合研究所 北 隆人 |
第2講座 | 営業人員たった2名で売上2.9億円!超高生産性を達成する営業手法を徹底解説! 競争が激化する住宅用太陽光・蓄電池の業界で、営業人員たった2名で売上2.9億円達成している企業にご登壇いただきます。新規70%以上、アポイントから契約までの歩留まり率は驚異の50%!圧倒的な数字をだすための経営手法を包み隠さずお伝えします。 株式会社 エコプラスワン 部長 菅原 勇貴 氏 |
第3講座 | 2025年太陽光蓄電池業界で負けない営業組織の仕組みとは 2025年、競争がさらに激化する住宅用太陽光・蓄電池市場。これまで通りの営業手法では生き残りが難しくなる中で、少人数でも高効率で成果を上げ、持続的に成長し続けるための「負けない営業組織」の構築が急務です。本セミナーでは、トップセールスに依存しない、仕組み化された強い営業組織を作るための具体的な戦略と、それを支える最新のデジタルツール活用法を、成功事例を交えながら解説します。 株式会社 船井総合研究所 佐野 幹太 |
第4講座 | まとめ講座 住宅用太陽光・蓄電池販売業界で年商5億円以上をつくるための中長期戦略をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 椎葉 伸之 |
講師紹介

株式会社 エコプラスワン
部長
菅原勇貴 氏
2009年創業 株式会社エコプラスワン 太陽光・蓄電池部署の営業部長である。一人当たり年間1.3億円の売り上げを達成し、高い生産性を実現し続けている。アポイントからの成約率は驚異の47%超えであり、お客様からの信頼も高い。

株式会社 船井総合研究所
北 隆人
兵庫県宝塚市出身。関西大学を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
住宅用太陽光・蓄電池業界のコンサルティングに従事。特に集客や営業を中心とした支援を得意とし、事業計画・KPI策定を行い、経営者・営業担当者と伴走するスタイルで業績アップをサポートしている。

株式会社 船井総合研究所
佐野 幹太

株式会社 船井総合研究所
椎葉 伸之
入社以来、太陽光・蓄電池販売に関するコンサルティング業務に従事。現在は業界版動画コンテンツサービス『再エネサプリ』の商品開発・提供をしており、特に新人営業マンの「基礎知識の獲得」、「営業力アップ」に注力している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/03/28 (金)
14:30~17:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら